丹沢 | 蛭ヶ岳山荘

2週間前の積雪は、ほとんど融けていません。大絶景の一方で、一部コースはトレースも不明。冬山装備必須!

冬の蛭ヶ岳からの景色。樹氷の向こうに都心のビル群が浮かぶ (2012.03.01 蛭ヶ岳山荘 )
冬の蛭ヶ岳からの景色。樹氷の向こうに都心のビル群が浮かぶ (2012.03.01 蛭ヶ岳山荘 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

02/06(月) 曇り。朝6:00の気温0℃。積雪30cm。
横浜市中区の天気予報
明日
晴のち曇
26℃
18℃
明後日
雨のち晴
22℃
19℃
日本気象協会提供 2024年4月27日 18:00発表
甲府市の天気予報
明日
晴のち曇
28℃
16℃
明後日
雨のち曇
26℃
16℃
日本気象協会提供 2024年4月27日 18:00発表
※ご利用上の注意

山と周辺の状況

スーパー寒波の到来により、例年ではあまり記録しない超極寒の日々が蛭ヶ岳では続いています。
1/30(月)~2/5(月)の気温は-8~-15℃を記録、2/3(金)は-15℃まで下がりました。積雪は現在30cmまで減りましたが、1/31には40cmの積雪がありました。
現在、山頂からの360℃の大パノラマは丹沢山塊随一の絶景を映し出している一方で、登山道は2週間前に降った雪が寒さの為ほとんど解けていません。積雪は山頂で30cm程度ですが、一歩斜面を下りると深い所では1mを超えます。
下記、登山道情報を確認して、冬山装備でお越しください。

なお、2/9(木)は太陽が富士山頂に沈むダイヤモンド富士を山頂から見ることができます。是非山荘に宿泊され神秘的な光景をお楽しみ下さい。
蛭ヶ岳山荘は通年営業です。皆様のお越しをお待ちしております。

登山道の状況

登山道は2週間前に降った雪が寒さのために、ほとんど解けていません。積雪は山頂で30cm程度ですが、一歩斜面を下りると深い所では1mを超える積雪となっています。雪は大分締まってはいますが、トレースを外すと太ももまで埋まる所が多々あります。
蛭ヶ岳から丹沢山方面は、一番人の往来が多いため、トレースはしっかりとしています。
一方、姫次方面は山の北側に位置するため、雪が最も深く、人の往来も少なめです。トレースは所々不十分な状況です。
檜洞方面は登山客からの情報が得られないため不明です。
2/1の強風でトレースが所々消えていると思われます。いずれにしてもコースも、所要時間は通常の3~5割増しで計画して下さい。
また、体力も普段以上に必要です。山岳事故防止の為にも冬山装備を万全にするとともに単独行は極力避け安全登山に心がけて下さい。

登山装備

アイゼンは必ずお持ちください。防寒具等の冬山装備が欠かせません。積雪情報にご注意ください。

注意点

日照時間が短い時期となので、早出早着、余裕のある行程計画でお出かけ下さい。

お知らせ

冬はお客様が少ないので、ゆっくりと山荘で過ごせます。山荘は大型ストーブにて暖かくしてお迎えしています。

昨年の今頃の様子は?

「山笑う」のどかな春山に来週はなるでしょうか。朝晩は冷えますので、寒さ対策は万全に2023.04.14

山頂はすっかり鮮やかな緑一色。ぜひ春の蛭ヶ岳山荘にお越しください。朝は10℃以下です2023.04.24

春の花が開花。山頂のマメザクラも秒読み。温かい日と寒い日が入りまじる時期のため体調管理に注意2023.05.01

お天気もまずまずのゴールデンウイークでした2023.05.08

山頂のシロヤシオが満開。ミツバツツジとのコントラストも鮮やか。今週末あたりがピーク2023.05.15

今年はシロヤシオの花の当たり年。梅雨入り前の花盛りな蛭ヶ岳へぜひお越しください!2023.05.23

蛭ヶ岳山荘周辺の過去の様子

  • 山頂のマメザクラ 一輪開花
  • キクサキイチゲ
  • コイワザクラ
  • ヘリ荷揚げも終わりまた半年間頑張りまっする。GWが賑わいますように。
  • 昨日の鬱憤を晴らすかのようにいい天気です
  • 昨晩の爆風がうそのような春霞の空。昼前14℃。風はそよそよと気持ちがいいです 
  • 積雪は10〜15cmでしょうか。ご安全に!
  • 白銀の景色
  • 山荘前
  • 登山道にもたっぷり積雪
  • 今朝の山荘前。
  • 富士山を望む

蛭ヶ岳山荘

現地連絡先:
090-2252-3203
電話番号:
042-687-4011
連絡先住所:
神奈川県相模原市藤野町小渕1878 蛭ヶ岳山荘委員会

地図で見る
http://kitatan.com/hirutop.html

施設の詳細を見る

関連する山

神奈川県 / 丹沢山塊

蛭ヶ岳 標高 1,673m

 丹沢山塊の最高峰。津久井町と山北町の境にある。昔は山頂に薬師如来が祭ってあったので、薬師岳の別名もある。  丹沢山から続く稜線には1600mを超えるピークが2つあり、蛭ヶ岳へなだらかに高度を上げているが、北からは300m、西からも250m高度を一気に上げて、どっしりした姿を見せている。これは丹沢山塊の中核の花崗岩類を包むように、浸食に強い火山岩類が丹沢山から蛭ヶ岳、大室山にかけて分布しているためである。  山名の由来はいくつかあるが、ヤマヒルが多いので蛭ヶ岳という説や、猟師の使う山頭巾を「ヒル」と呼び、こんもりした山の姿とよく似ていたので、この名がついたともいう。また、この山に毘盧遮那仏(びるしやなぶつ)を祭ったので「ヒル」の名がついたという説もある。  山頂からの展望は最高峰だけに、桧洞丸を隔ててその奥に富士山が望まれ、南の不動ノ峰から塔ヶ岳方面にかけて山並みが幾重にも続き、山深さを感じさせる。春先には山頂近くの岩場にサクラソウの仲間のコイワザクラが咲く。山頂には平成9年に改築された蛭ヶ岳山荘がある。  小田急線渋沢駅からバス大倉下車、塔ヶ岳経由で5~6時間で山頂。

神奈川県 / 丹沢山地

大山 標高 1,252m

 丹沢山塊の東部、伊勢原、厚木、秦野の3市の境に位置している。今から1200年前の開山と伝えられ、山麓から均勢のとれたピラミッド型の山容がひときわ高く望まれ、農業の神、雨乞い、海上安全、商売繁盛の神として多くの信者を迎えていた。そのほとんどが伊勢原から阿夫利神社への参拝だったので、実際には大山は伊勢原にあったというべきだろう。  江戸時代には大山参りとして、江戸市民のレクリエーションの場にもなり、江戸から伊勢原への道が大山街道として賑わった。山麓には、大山講中の門前町も残っている。  表登山道は伊勢原駅前からバスで大山ケーブル駅、参道を歩いてケーブルに乗れば6分で下社駅、さらに頂上まで約2時間。秦野駅からバスでヤビツ峠まで行けば1時間で頂上。山頂の奥ノ院の裏側に回ると富士山の展望が開ける。ほかに本厚木から広沢寺(こうたくじ)温泉経由で徒歩2時間30分の静かなコースもある。

ユーザーの登山記録から

周辺の山岳最新情報