白山室堂山荘

クロユリ咲き始めました。ルートによりアイゼンやピッケル、ストックが必要です。別当出合で熊目撃情報あり。

一部木道が見えてきました。(2013.06.27 白山室堂山荘 )
一部木道が見えてきました。(2013.06.27 白山室堂山荘 )
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

天気・気温

07/01(月) 05:15の天候は、晴れて風が強い。気温5.2℃、最低気温5.2℃。

山と周辺の状況

梅雨に入り融雪が進んでいます。

●高山植物
・黒ボコ岩直下の三の越付近で、 キヌガサソウ キヌガサソウ ショウジョウバカマ ショウジョウバカマ 、コ イワカガミ イワカガミ ミヤマキンポウゲ ミヤマキンポウゲ ミヤマダイコンソウ ミヤマダイコンソウ 、ヤマガラシ、 シナノキンバイ シナノキンバイソウ コバイケイソウ コバイケイソウ などが咲いています。
・十二曲がりでは、 リュウキンカ リュウキンカ ミヤマキンポウゲ ミヤマキンポウゲ キバナノコマノツメ キバナノコマノツメ など。
・五葉坂では、ウラジロ ナナカマド ナナカマド 、ミネザクラ、マイヅルソウ、 ミツバオウレン ミツバオウレン 、コ イワカガミ イワカガミ などが見られます。
・第一展望台と山頂へ向かう登山道付近に クロユリ クロユリ が咲いています。

別当出合周辺で熊の目撃情報がありました。注意して下さい。

登山道の状況

別当出合休憩舎、中飯場、甚ノ助避難小屋の水洗トイレと水場は使用できます。白山室堂のトイレや水場も利用できます。

砂防新道は、甚ノ助避難小屋の手前から残雪が見られます。十二曲りの下に1箇所、黒ボコ岩まで3箇所の雪渓があります。雪切りしてありますが、ストックが2本あるといいでしょう。雪渓の踏み抜きにも注意して下さい。

白山弥陀ヶ原は一部木道が見えてきました。白山室堂平までの五葉坂は夏道が出ています。

南竜水平道から白山室堂に向かうエコーラインは、下りに軽アイゼンが必要です。

トンビ岩コースはアイゼンとピッケルを携行して下さい。

白山南竜山荘の営業は7/1からです。今年から野営場の貸しテントがなくなりました。

白山室堂平~平瀬道分岐までは、一部登山道が露出していますが全体的に残雪あり。

大倉山避難小屋の上から残雪あり。全体的に残雪が多く、視界不良時は道迷いに注意が必要です。軽アイゼンとストックを携行して下さい。

白山山頂お池めぐりは、コース上に残雪がある箇所があります。御前峰直下からのコースは、斜度もきつく滑落の危険が十分あります。

白山室堂~弥陀ヶ原~黒ボコ~甚ノ助(砂防新道)まで目印旗を付設してあります。
白山室堂~石川岐阜県境(平瀬道)まで目印旗を付設してあります。

登山装備

登山道によっては、アイゼンやピッケル、ストックなどが必要です。
川に近い登山道には、ブヨなど刺す虫が大量発生しており虫除けが必要。

注意点

悪天候時は低体温症にも注意。

7月中旬からのマイカー規制の日程とシャトルバスの運行日。金沢駅からの
白山登山バスの運行日も決定しました。
詳しくは、ホームページ「白山ベストガイド」をご覧下さい。 http://www.kagahakusan.jp/

●県道 
白山公園線、石川県側と岐阜県側は開通しています。
梅雨時期は、雨量規制や落石に注意して下さい。

お知らせ

白山室堂は、6/30から食事つきで営業をしています。事前に宿泊予約をお願いします。
白山室堂満館日は、7/13、7/20、7/27、8/3、8/10。
問合せと詳細は、白山室堂予約センター(電話076-273-1001)へ。

白山室堂山荘周辺の過去の様子

  • 一部木道が見えてきました。
  • 砂防新道の延命水付近のリュウキンカの群落
  • 御前峰と白山奥宮祈祷殿 
  • 白山室堂の現在の様子
  • 白山周辺は、例年より積雪量が多めです
  • 2昨晩は小屋周辺で雪がうっすら積もりました
  • 中宮道のビルバオ雪渓付近の紅葉
  • 草花が黄色くなった白山弥陀ヶ原
  • ハクサントリカブト
  • お花松原(中宮道)のお花畑
  • アサギマダラが飛んできました。
  • 白山室堂の様子

白山室堂山荘

現地連絡先:
0761-21-9933
電話番号:
076-273-1001
連絡先住所:
石川県白山市三宮町ニ105-1 白山比め神社内

地図で見る
http://www.kagahakusan.jp/

施設の詳細を見る

関連する山

石川県 岐阜県 / 白山山地

白山・御前峰 標高 2,702m

 石川県と岐阜にまたがる白山は、主峰・御前峰、大汝峰、剣ガ峰の3峰から構成され、17世紀中ごろまで噴火していた跡に翠(みどり)ガ池や千蛇ガ池などの7つの火口湖がある。  白山はその名のとおり雪の多い山である。昔から水源の山としてあがめられ、加賀、越前、美濃の三馬場より多くの登拝者が登った。  開山は養老元年(717)、越前の泰澄大師による。ゆえに越前禅定(ぜんじよう)道をたどる白山登拝者が多かったようだ。  白山の石川県側は、全国に三千社余りある白山神社の総本社・白山比咩(しらやまひめ)神社の境内で、頂上には奥宮がある。眺望はよく、北アルプスはもとより東海や近畿地方まで見渡せる。  都から近い高峰ということと、日本三名山として名が通っていることもあって、白山を詠んだ歌が『万葉集』などに数多く収められている。また近代文学では、登山家で作家の深田久弥が石川県出身ということもあって、白山を書いた作品がたくさんある。最近では高橋治が山麓の石川県白山市(旧、白峰村)に滞留することが多く、白山や山麓を舞台にした作品を書いている。  また、白山は高山植物の宝庫としても有名だ。和名や学名に白山にちなんだ名をつけられたものは30種ほどを数える。白山ならではの特産種がないのは残念だが、群落は見ごたえがある。またハイマツの樹海やブナなどの原生林には目を見張る。国有林地域は白山森林生態系保護地域に指定され、一時は伐採が進められたが今後は保護の方針と聞く。  登山道は石川、岐阜、福井3県より12コースある。最短で最も利用者の多い別当谷出合からの砂防新道は室堂(むろどう)まで4時間30分。同登山口からの観光新道は5時間、登りより下山に利用されている。名古屋方面の登山者がよく利用する大白川ダムからの平瀬道は室堂まで4時間30分あまり。以上が一般ルートである。  健脚者向の市ノ瀬からの別山・市ノ瀬道は室堂まで9時間30分。白山一里野温泉からの加賀禅定道は室堂まで13時間。岩間温泉からの岩間道と楽々新道は室堂まで12時間。中宮温泉からの中宮道は室堂まで16時間。鳩ガ湯からの鳩ガ湯新道は室堂まで12時間。以上は、登りよりも下山コースとして一部の登山者に利用されている。  石徹白(いとしろ)からの南縦走路は室堂まで14時間。白川村荻町からの北縦走路は室堂まで22時間。となると山岳会や大学クラブの独壇場である。これらのコースのうち、釈迦新道を除く各コースに避難小屋が配置されているのも白山の特色といえる。

石川県 / 白山山地

白山・釈迦岳 標高 2,053m

 白山主峰の御前峰の西方にある。もとの山名は鎧岳(よろいだけ)といい、よろい状の山肌からの山名。釈迦岳の山名の由来は不明である。  石川県白山市(旧、白峰村市ノ瀬)にある白山温泉を起点とし、北竜ガ馬場で岩間道と合流するまでの道を釈迦新道という。室堂まで10時間もかかるので下山ルートとして利用されることの方が多い。もともとこの道は、営林署の巡視用歩道として開設されたものなので、登降箇所を少なくするようにしてあり、釈迦岳頂上は通らない。  湯ノ谷登山口から中腹にかけてのブナは白山系では随一のものであったが、伐採された場所もあり以前ほどのものではない。それでも登山道周辺はブナが茂り、野鳥の宝庫となっており、珍しい鳥の発見が続いている。植物も白山系の中では特異な分布が見られ、オオサクラソウの群落もある。  この山の東側を流れる湯ノ谷には温泉が湧くが利用されていない。天然記念物の珪化木林も登山者の目に触れる場所となっていない。  また水成岩の上を火山溶岩が覆っているので崩壊が激しく、林野庁の治山工事が進められ資材運搬用の林道が亜高山帯まで入っているが、新たな自然破壊はくい止めたい。

石川県 岐阜県 / 白山山地

白山・別山 標高 2,399m

 白山を構成する一峰で、白山国立公園に含まれる。主峰・御前峰の南、石川県白山市(旧、白峰村)と岐阜県白川村、それに高山市荘川村の接点に位置する。白山と離れた所にあるのが山名の由来で、「べっさん」とも呼ばれている。  白山主峰群はたびたびの噴火による火山岩だが、別山は隆起による水成岩でできている。山頂には小さな別山神社の祠があり、眺望もよい。すぐ下の別山平には御手洗(みたらい)池があって、辺りは高山植物のお花畑となっている。標高がやや低いので7月中旬から下旬が見ごろとなる。  昔は「上り千人、下り千人」といわれるほどに賑わった白山美濃禅定道の途中にある山で、起点の岐阜県白鳥町石徹白(いとしろ)からだと9時間ほどの道のりである。最短の登山道は、石川県白山市(旧、白峰村)市ノ瀬から千振尾根を経由し別山・市ノ瀬道で6時間ほど。  福井県大野市鳩ガ湯からの道は登山口から7時間、鳩ガ湯温泉からだとそれに2時間プラスとなる。白山登山道の砂防新道を登り南竜ガ馬場経由で登ることもできる。その場合別当出合から約6時間30分で登れる。登山道の周辺にはブナ中心の原生林が広がっている。  避難小屋は、三ノ峰と千振尾根にあり、南竜ガ馬場には夏山期間中有人の山小屋がある。

ユーザーの登山記録から