景鶴山けいづるやま
三百名山
写真:Tomoの奥利根山歩き 平成19年9月4日、尾瀬ヶ原より撮影
DATA
山域: 尾瀬周辺
都道府県: 群馬県 新潟県
標高: 2,004m
※ 景鶴山の紹介文についての注意点
現在の周辺の雨雲を確認する
景鶴山周辺の最新情報
-
- 原の小屋~尾瀬ヶ原
-
尾瀬をはじめ山岳地では、天気の良い日の朝方ほど、放射冷却によって冷え込みます。
19年10月04日(金)
- 山ノ鼻ビジターセンター~至仏山
-
山の鼻ビジターセンターは10/31で閉所しました。最終日は初積雪、また来年お願いします
20年11月01日(日)
-
- 尾瀬沼ビジターセンター~燧ヶ岳
-
尾瀬沼ビジターセンターは閉所、再開は来年5月になります。入山には冷静な判断をお願いいたします
20年11月01日(日)
- 会津駒の小屋~会津駒ヶ岳
-
2021年営業は7月1日~10月30日泊まで(予約6/1~)。4~6月は売店のみ営業の日あり
21年02月17日(水)
周辺にある山小屋
- ・東電小屋
- ・温泉小屋
- ・元湯山荘
- ・龍宮小屋
- ・尾瀬小屋
- ・第二長蔵小屋
- ・弥四郎小屋
- ・原の小屋
- ・檜枝岐小屋(ひのえまたごや)
- ・燧小屋
- ・尾瀬ロッジ〈国〉
- ・山の鼻小屋
- ・至仏山荘
-
【東電小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原ヨシッポリ田代
電話: 0278-58-7311(平日9~17時)
FAX: 0278-58-7636
営業期間: 5/中~10/中
-
【温泉小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原赤田代
電話: 080-6601-3394(8~18時)
営業期間: 5/下~8/下 9/中~10/中
-
【元湯山荘】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原赤田代
電話: 0278-58-7311(平日9~17時)
FAX: 0278-58-7636
営業期間: 5/下~10/中
-
【龍宮小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原中田代
電話: 0278-58-7301
FAX: 0278-58-7302
営業期間: 4/末~10/下
-
【尾瀬小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原下田代十字路(見晴)
電話: 090-6254-2002
FAX: 0480-44-8814
営業期間: 5/中~10/中
-
【第二長蔵小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原下田代十字路(見晴)
電話: 0278-58-7100
FAX: 0278-58-7101
営業期間: 5/中~10/下
-
【弥四郎小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原下田代十字路(見晴)
電話: 0467-24-8040(9~18時)
営業期間: 5/1~10/中
-
【原の小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原下田代十字路(見晴)
営業期間: 5/下~10/中
-
【檜枝岐小屋(ひのえまたごや)】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原下田代十字路(見晴)
電話: 0278-58-7050
FAX: 0278-58-7000
営業期間: 4/下~10/25
-
【燧小屋】
営業小屋
場所: 尾瀬ヶ原下田代十字路(見晴)
電話: 0241-75-2059
FAX: 0241-75-2456
営業期間: 4/末~10/末
-
【尾瀬ロッジ〈国〉】
営業小屋
場所: 鳩待峠から徒歩50分、山ノ鼻
電話: 0278-58-4158
FAX: 03-6888‐5418(営業期間中)、FAX0278-58-4345(営業期間外)
営業期間: ゴールデンウィーク、5/下~10/下(年により変動あり)
-
【山の鼻小屋】
営業小屋
場所: 山ノ鼻
電話: 0278-58-7411
FAX: 0278-58-7761
営業期間: 4/下~10/下
-
【至仏山荘】
営業小屋
場所: 山ノ鼻
電話: 0278-58-7311(平日9~17時)
FAX: 0278-58-7636
営業期間: 4/下~10/下
景鶴山に関連する登山記録
景鶴山の近くの山
-
平ヶ岳
2,141m
-
燧ヶ岳
2,356m
-
至仏山
2,228m
-
笠ヶ岳
2,058m
-
丹後山
1,809m
-
下津川山
1,928m
-
大水上山
1,831m
-
兎岳
1,926m
-
会津駒ヶ岳
2,133m
-
鬼怒沼山
2,141m
-
中門岳
2,060m
-
荒沢岳
1,969m
関東方面に行く登山ツアー
景鶴山の関連書籍
[▲ページトップに戻る]
藪が雪に埋もれる積雪期(春期)には、スキー登山で景鶴山を登る人も少なくなかったが、土地の所有者である尾瀬林業の話では、現在、積雪期も入山禁止でお願いしたいとのことだ。