• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八ヶ岳(観音平~権現~キレット~赤岳~横岳~硫黄岳~美濃戸口)

八ヶ岳(観音平~権現~キレット~赤岳~横岳~硫黄岳~美濃戸口)( 八ヶ岳)

パーティ: 1人 (とんぷう さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

美濃戸口  

登山口へのアクセス

バス
その他: 毎日旅行社あるぺん号前日23:00竹橋発~4:00観音平着

この登山記録の行程

【1日目】
観音平(04:50)・・・雲海(05:30)[休憩 17分]・・・押手川(06:23)[休憩 11分]・・・青年小屋(07:35)[休憩 26分]・・・権現岳(09:26)[休憩 39分(権現小屋5分・分岐34分)]・・・キレット小屋(11:20)[休憩 55分(小屋前21分・トラバース後34分)]・・・赤岳(14:15)

【2日目】
赤岳(04:45)・・・赤岳天望荘(05:02)[鎖場前休憩 23分]・・・横岳(06:11)[休憩 5分]・・・大ダルミ(06:53)・・・硫黄岳(07:13)[休憩 18分]・・・赤岩ノ頭(07:42)・・・赤岳鉱泉(08:12)[休憩 24分(ジョウゴ沢出合い15分・鉱泉9分)]・・・堰堤広場(09:09)・・・美濃戸(09:39)[休憩 3分]・・・美濃戸口(10:17)

コース

総距離
約20.6km
累積標高差
上り約2,344m
下り約2,423m
コースタイム
標準14時間56
自己11時間16
倍率0.75

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

例年5月末~6月中旬までに行く八ヶ岳ですが、今年は都合により大幅に遅れ、7月中旬過ぎ。
天気予報では曇りでしたが、よく晴れてとにかく暑かったです。
コマクサはツルネ・キレット小屋・硫黄岳山荘で多く満開でした。
稜線上は涼しげなチシマギキョウが多く咲いていて、目を楽しませてくれました。

樹林帯を出てハイマツ帯に入ると、また、日が出ると、ちいさな蜂が多く、写真などで少し止まるだけで煩く寄って来ました。汗臭いせいか、スポーツ消臭柔軟剤が汗をかくとグレープフルーツのような香りがしたのでそのせいか・・・
とにかく煩わしかったです。刺されるとチクっとして、その後痒くなりました(アレルギーのためかもしれません)。
虫除けスプレーの効果に疑問ありです。
今日ヤマケイでジプロック活用術コラムで柔軟剤使用についての記述を拝見し、安易な柔軟剤使用について考慮しなければと思いました。

キレット小屋前後の登山道は変わらずワイルド、赤岳近くの梯子2箇所は変わらず危ない感じなので、岩の方を登りました。横岳鎖場は鎖が新しく整備されていました。
赤岳前後のザレは昨年より安定して登り下りしやすかったです(時期が遅いせいもあるかもしれません)。
頂上山荘はかなり空いていましたが、翌日(土)は満杯だそうです。

暑いのと小型蜂で、クールダウンのためと虫除けスプレーのための休止が多く必要でした。
座って休止したのは、初日で権現キレット分岐と赤岳下のトラバース終えた箇所の2回、2日目は硫黄岳山頂の1回です。
ハイキング地図にキレット小屋に水マークありでしたが、溜雨水でした。青年小屋の乙女の水で補給して行きよかったです。
樹林帯は涼しかったです。

美濃戸口発10:20バスは満杯でしたが、11:20発は空いていました。途中交通事故で路線閉鎖がありましたが、バス運転手さんの機転で定刻どおりの茅野駅到着、ありがたかったです。
余談ですが、下山時に、北沢の橋の上にザックを置き、端をベンチ代わりに並んで座って占拠しているパーティー、林道いっぱいに横に広がって歩いているパーティーあり、悲しく思いました。

続きを読む

フォトギャラリー:92枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

横岳

横岳

2,830m

赤岳

赤岳

2,899m

権現岳

権現岳

2,715m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

権現岳 山梨県 長野県

八ヶ岳南端の峰々をめぐる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間40分
難易度
★★★
コース定数
33
権現岳 山梨県 長野県

観音平から編笠山・権現岳を周回する1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間50分
難易度
★★★
コース定数
35
赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38

とんぷうさんの登山記録

登山計画を立てる