• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

3連休、だけども山旅は1日「湯の丸山&烏帽子岳」

湯の丸山&烏帽子岳( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道17号で子持道の駅さきまで、
国道353,145、144で田代へ
鹿沢スキー場方面に入り湯の丸スキー場駐車場(地蔵峠)へ

この登山記録の行程

【車移動】
             自宅        5:25
  7:34   湯の丸スキー場(地蔵峠)

【山歩き】
            地蔵峠        8:00
  8:24      中分岐        8:32
  8:39      鐘分岐        8:40
  9:13      湯の丸山山頂
  9:21      北峰山頂       9:24
  9:30      湯の丸山山頂     9:31
  9:46      鞍部
 10:26      烏帽子岳      10:39
 10:42      石仏前(休憩)   11:00
 11:07      小烏帽子岳
 11:13      稜線分岐      11:15
 11:32      鞍部
 11:57      中分岐
 12:15      地蔵峠

【車移動】
            地蔵峠        12:30
  13:22    吾妻峡道の駅
           「天狗の湯」      14:45
      入浴料金    JAF割引で   360円
     地蔵峠よりの距離  約42.5km
       〃   時間  約50分
            自宅         16:40
  

コース

総距離
約8.7km
累積標高差
上り約707m
下り約707m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今週の3連休は、中日に孫のお宮参りがあるので、短時間山歩きとなり、「湯の丸山&烏帽子岳」へ向かいます。
 地蔵峠駐車場に降りると、かなり寒く中々温かい山歩きとはなりませんね、雪の状態は締まっていてツボ足でOK、それでも、中分岐まで行って(風の影響のない)アイゼンをつけてつつじ平へ向かいます、ここまでは結構短時間で来ることができました、

積雪は多く鐘に手が届く状態です、トレースはありましたが風により消されてはいます、登りやすいところを狙って直登気味に登っていきます、今日は埋まることはあまりなくラッセル無用で湯の丸山山頂に到着、山頂は毎回風が強くゆっくりとはしていられないが北アルプスが横たわっている風景が今回も見ていました、

そのまま北峰へ移動、、稜線より北峰山頂まで北アを眺めながらの稜線漫歩状態、山頂より写真撮影に入りますが、アップにするとカメラのバッテリー異常で電源が切れてしまい、アップ写真はなしで湯の丸山山頂に戻る、

これより鞍部までの下りはトレースはありますが、適度に歩きやすい斜面を見つけては降っていきます、

鞍部からはトレースありの冬季コース分岐まで行き(巻き道コースはトレースなし)直登へ入ります、ここも雪は、しっかりと締まっていて結構歩きやすく短時間で稜線に登りつきました、稜線から雪の烏帽子岳を眺めながらゆっくりと稜線歩きで山頂へ着きます、ここからも展望は良いのですが、遠望は霞が出てはっきりとは見えません、しばらく展望を見てからこの稜線(小、烏帽子岳)鞍部で朝食休憩(今回初めて石仏があることに気づきました)、

小烏帽子岳へ登って巻き道ルートで周回をします、トレースもついていて迷うことはないでしょうがここの稜線鞍部よりの下りは雪庇を乗り越えますが埋まることはなく通過、しかし、トラバースのトレースは結構急斜面にありピッケルが必要かも、(今回は家でお留守番の為ストックで対応)直登ルート分岐に来てやっとホッとして鞍部(湯の丸、烏帽子岳)に到着、

これより湯の丸山を巻いてトラバース道で中分岐へ、そして地蔵峠に向かう途中の登山路トレース跡は結構歩きにくくなっていて、トレースのない斜面の下りの方が楽でした、
下山終了。

今日も良い山歩きができました、北アを見ながら雪山(もう残雪期の雪ですね)、登山者も前回の日白山より少なくゆっくりできました。

続きを読む

フォトギャラリー:55枚

青空にそびえる雪山
キャンプ場より見る「湯の丸山」
何回もくるけど今日ほどきれいに見えた・・・記憶がございません

中分岐まで我慢していた上っ張りを脱ぐ(暑い)
ここでアイゼンを装着(風が比較的穏やかです)

鐘分岐に着きました
以前と違っているのは、なんでしょか?
1・トレースがない
2・道標が埋まっている
3・鐘の高さが低くなった

皆、正解です
特に、鐘が目の高さにある事
触れることができました

鐘をつかんでポーズを取る

鐘分岐より湯の丸山稜線を見ます
足元のトレースは・・・風のいたずらにより消えてます

展望の良い原っぱに出ました
八ヶ岳は良く見えましたが
富士山は霞んでいました・・・ちょっとガッカリ

トレースはないけど薄く付いたトレースでなく
以前のスキー滑走跡を登っていきます・・・直登です

湯の丸山山頂のシンボルタワーが見えてきました
スキー跡は時々クラックの上を滑っているので落ちました

ちょっと立休み
振り返って後続隊と浅間山を眺める妻

最近、水蒸気(噴煙)の量が多くなっている浅間山

山頂下の最後の雪原に
残っていた霧氷・・・まさか見られるとは思っていなかった

こちらもきれいです
青空に立ち尽くす二本の木も
少し霧氷っぽいです

いつも強風で?
雪の無い湯の丸山山頂(南峰)
展望写真はこの後に続きます

北峰へ向かう稜線より
烏帽子岳の上に横たわる白銀の山峰

これでないと登った気がしません
湯の丸山のご褒美です

鹿島槍の少しアップです
アップ写真これ以降ありません・・・ズームにするとバッテリ残量エラーでカメラの電源が落ちてしまうアクシデント発生

北峰山頂
雪山らしい記念写真です

北峰山頂でポーズ
烏帽子岳と北アルプスを眺めて
ご機嫌です・・・ただし寒いのでバッテリー交換はできず(手が冷たくなりすぎ)

望遠無しで・・・展望写真を見てください
精一杯の気持ちを込めました
根子と四阿山

烏帽子岳と北アルプスそろい組が
横一線に・・・バッテリー交換すればよかったかな?

烏帽子岳とその稜線
そしてその上に乗鞍・・・まだ登山者の姿確認できず

北峰より湯の丸山を見ますと・・・後続隊が見えました
富士山も肉眼で確認できました

再び雪の無い湯の丸山山頂に
そのまま鞍部へ向かって
降ります

下り始めより烏帽子と北ア

チョットついているトレースを頼りに降ります
烏帽子岳を正面に眺めながら・・・そして
眼下に見える「鞍部」へ向かって適当に歩きやすい斜面を降っていきます(雪があるとできる技です)

鞍部に着きました・・・トラバース道より3人組が登って来ました

冬季コースにはトレース(右上に)が、
稜線尾根巻き道コースは道は解かる程度に薄いトレース(本日向かった登山者無し)

冬季コースを登っていきます
雪が締まっていて(この時間帯は)埋まることなくトレースを追って登ります

冬期コースの斜度と烏帽子岳を見て下さい
以外と急登ではないですが急です・・・どっちなんだ?

まもなく、烏帽子岳稜線に出ます・・・空へ続くトレースを着実に登るといいことありますよ!

先にご褒美を見た妻、ポーズを取る
烏帽子岳稜線に乗りました・・・ここのご褒美は?

この景色です、女性的な雪山からちょっと岩のある雪山展望に変わる、
烏帽子の稜線より烏帽子岳を見ます
ここで単独者とおしゃべり

烏帽子岳山頂に到着
風が強いかなと思ったら意外と穏やかでした
ほかに登山者いない・・・スライド1名

本日の目的ピーク終了
しばらくして後続隊登場

カメラのバッテリー復活
望遠を使いますが霞でよく見えない・・・残念ですね

御岳を狙いましたが残念です
日が昇ると霞が強くなるこの季節

烏帽子岳より湯の丸山と浅間山

ここへ来ると登っていた岩、
(一番はっきり見えている遠望の山)根子と四阿山も入れてみました

烏帽子岳よりきれいに見える根子と四阿山

山頂で立ち話ししながら北アを眺める妻と話相手

烏帽子岳の下山です(休息場所確保へ向かう)

今回初めて知った石仏前で昼食休憩
休憩するために風のこないところを選んでいたら会うことができました

石仏の前でのひととき

こんな景色も見ながら
(石仏前より上を見上げるとアニマルトレース)

後続隊を見送りながら
コンビニおにぎりをほうばる

偽烏帽子岳山頂(小烏帽子岳)より
巻き道コースで下山します(直登分岐は過ぎました)

偽烏帽子を下りだします・・・トレースはあるようなないような微妙ですが本日のトレースです

稜線鞍部へ向かって降ります

尾根には少し雪庇も・・・きれいです

稜線鞍部より偽烏帽子への尾根

稜線鞍部より雪庇を越して降ります・・・先行者のトレースは巻いています

湯の丸と烏帽子の鞍部より根子と四阿山

湯の丸山トラバース道より白い斜面を・・・きれいですね、でも雪は腐ってきています

湯の丸山トラバース道の中間地点通過
ただ、淡々と歩く岳です

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー
非常食 行動食 トレッキングポール スリーピングマット アウターウェア オーバーパンツ
バラクラバ オーバーグローブ 雪山用登山靴 アイゼン ワカン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

湯ノ丸山

湯ノ丸山

2,101m

烏帽子岳

烏帽子岳

2,066m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

湯ノ丸山 長野県 群馬県

展望と花を訪ねて湯ノ丸山・烏帽子岳往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間55分
難易度
★★
コース定数
17
湯ノ丸山 長野県 群馬県

山腹染めるレンゲツツジの群落と好展望の湯ノ丸山周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
16
登山計画を立てる