• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

20170806 海沢探勝路から御岳山レンゲショウマ*大岳*鍋割*奥の院*御岳

大岳山、鍋割山、奥の院峰、御岳山( 関東)

パーティ: 1人 (ぼっけもん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

電車
その他: 白丸駅で下車し、出口すぐ下の階段を下って青梅街道にでる。奥多摩方面に進んで、多摩川にかかる数馬峡橋を渡り、数馬峡遊歩道に入る。遊歩道を右に進めば多摩川南岸道路に合流する。多摩川南岸道路にかかる「まこご橋」の手前で右におれ、さらに道になりにすすむと、「一寸橋」の手前に海沢林道の入り口がある。林道を進めば左に大きく曲がるカーブがあり、そこのアリアが海沢園地。海沢園地から海沢探勝路に入る。

この登山記録の行程

白丸駅08:13 - 08:25大天狗社 - 09:55海沢園地10:00 - 10:11三ツ釜の滝 - 10:18ネジレの滝10:53 - 13:06大岳山13:24 - 14:08鍋割山分岐14:10 - 14:24鍋割山14:26 - 14:47奥の院(甲籠山)14:54 - 15:18長尾平分岐15:19 - 15:27御岳山15:31 - 16:26御岳山駅

コース

総距離
約15.8km
累積標高差
上り約2,498m
下り約2,009m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

■コース状況
 今回のコースは、白丸駅から数馬峡遊歩道から海沢探勝路を経て、大岳山、鍋割山、奥の院峰そして御岳山に至るコースです。
 海沢探勝路~大岳山にかけては「山と高原地図」ではバリエーションルートとなっています。登山道そのものは途中で沢を渡ったり、稜線にでるところで急登等がありますが、踏み跡はしっかりしており、特に危険な箇所等はありません。一方、道標は意外と少なく、分岐でコースを外れて進んでしまい、時間をロスしてしまいました。大岳山から先は人気のコースだけあって、登山道、道標がしっかり整備されています。

■感想
  今回は、御岳山のレンゲショウマの便りに誘われ御岳山に行ってきました。暑さは覚悟の上とはいっても、さすがにこの季節、少しでも涼しいところを通ってと思いとったのがコースですが・・、やはり暑かった・・・。涼を求める気持ちは同じなんですね、海沢探勝路の三滝で沢遊びを楽しむ皆さんが歓声をあげていました。静かな山歩きを想像していただけにビックリ。熊の目撃情報の看板がありましたが、まったく心配ない状況でした(笑)。
 海沢探勝路から大岳山への山道、山頂までは黙々と樹林帯歩き。大岳山から御岳山へは鍋割山・奥の院峰を経由して向かいましたが、なかなかハードなコースのようで、「悪路」とされている海沢探勝路から大岳山の山道を歩いてきた身にとっては、暑さも加わり、こたえました。
 こうしてなんとかたどり着いた御岳山。こともあろうか肝心のレンゲショウマがどこで咲いているのかわからず・・(^^;、ビジターセンターの方にお尋ねする始末。「富士峰園地の頂上にある安産社から群生地をとおってレンゲショウマを見付けながら降りていくといいですよ」と丁寧なアドバイスを頂きました。アドバイスのかいあって安産社の近くでまさに見頃のレンゲショウマを発見!私のほかにだれもおらず、かぶりつき状態でじっくり鑑賞できました。
 ちなみに、群生地はまだつぼみがほとんどで、ビジターセンターの方によれば、今年は例年に比べ開花が遅く、今週末15日が見頃になりそうとのことでした。ちなみに、今日(8月6日)時点で239の花が咲いているとのこと、毎日、カウンター片手に数えて、ホームページにアップしてるとのことでした。

続きを読む

フォトギャラリー:116枚

おはようございます。今日のスタートはお初の白丸駅です。奥多摩駅の一つ手前になります。ホームに登山届の箱があります。なかなかよいかも!

ちなみに、無人駅ですが、ちゃんとSUICAが使えますよ。2週間ぶりの山歩き、体がなまっていないか心配ですが、頑張りましょう!

駅は標高の高いところにあり、眺めがいいです。奥に見えるのは大岳でしょうか。まだ8時なのに、それにしても暑い・・、数歩しか歩いていないのに、すでに汗だくです。

斜面に取り付けられた階段を下りていくと青梅街道にでます。まだ8時過ぎですが、結構なスピードで車やバイクが走っています。今日、一番危なかったのはここかもしれません(笑)。

青梅街道の車・バイクの喧騒とさよならして、この数馬峡橋を渡って数馬峡遊歩道に入ります。

橋の中ほどから、いい眺めですね~(下流側)

こちらは上流側

遊歩道に入りました。

苔もいい感じです(笑)。合格!

これは・・?

木々の間から見える多摩川。まるで、先々週見た「ユーシンブルー」のような青さです。奥多摩で見ることができるなんて、感激♪

こちらは、最近覚えた「ヨウシュヤマゴボウ」

「百日紅」もきれい♪

遊歩道歩きは20分ほどで終了(振り返っての一枚)。これから多摩川南岸道路に向かいます。

もう「コスモス」が咲いていました♪

海沢(うなさわ)周辺散策マップ

古い道標がありました。「三ツ釜ノ滝・大楢峠方面」。右横書きが歴史を感じますね。

多摩川南岸道路にでました。

城山トンネルの手前にある「まこご橋」の手前で右に進みます。

「一寸橋」の手前に海沢林道の入り口があります。

海沢林道では、見頃はもう少し先のようですが「タマアジサイ」が目を楽しませてくれした。

ちなみに、花が開く前はこんな形をしています。

こんな感じになって、先ほどの綺麗なタマアジサイに仕上がっていきます。

これは・・?

それにしても暑い・・・・。。。

ユリ

これは・・?

アメリカキャンプ村。何故、アメリカなのか突っ込みを入れたくなりますが

観音橋の先に見えてきたのは海沢隧道。1960年3月に竣工した隧道でネットでは心霊スポットとして有名とか。ちょっとビビッていますが、ここまできて引き返すわけにはいきません(笑)。

こちらは観音橋から見た海沢川ブルー♪

海沢林道の途中で見つけた「イワタバコ」。

初めて見ました♪

「キツリフネ」

「ヘクソカズラ」

突如、たくさんの車が現れました。どうやら海沢園地に到着したようです。

海沢園地の周辺地図

ここにはトロッコがありました。暑いので、乗せてもらいたいです。

海沢探勝路への山道

あずま(右)やとトイレ(左)があります。有難いですね。

これから海沢探勝路です。それにしても、ここまで1時間40分、長かった~。

沢沿いを進みます。時折通る風が心地よいですね。

苔もいい感じです。

あっという間に三つ釜の滝に到着。美しい滝に見入っていところ、いきなりオレンジのロープが結び付けられたザックが流れおちてきました。ビックリ~。沢登りの方のようですね。静かに滝鑑賞するという雰囲気ではなさそうなので、次のねじれの滝に向かいます。

賑やかな声が渓谷にこだましています。その正体は滝滑りをしている方々でした。ここは熊鈴は必要なさそう。

静かな沢

ネジレの滝に到着

上段と下段の滝のねじれ具合がいいですね。 ・・と、ここでも賑やかな声が響いていますので、そそくさと退散。

大滝に向かいます。

道標に従って岩場を越えて・・

こともあろうか、この枯れ沢でルートがわからなくなってしまいました。引き替えしてあたりをうろうろ。正解はこの枯れ沢を横切って岩場を登っていくでした。。。。

結局、あちこちルートを探し回って30分ほどロス。大滝へ立ち寄ることも考えたのですが、時間のロス、滝のほうから聞こえる賑やかな声もあり、まっすぐに大岳山に向かうことにしました。それにしても道標に「悪路」とは・・・どんな道なんでしょうか。

大岳山への登山道の様子。こともあろうか、この先で2度目のコースアウト。登山道を横切る枯れ沢を渡るのに気をとられ、斜面に付けられた山道を登るべきところを見落としてしまいました。いかん、いかん・・・。

苔むした沢沿いの登山道。ほっとさせてくれますね。

「ヤマアジサイ」も目を楽しませてくれます。

登山道はトロッコのレールの下をくぐっていきます。

すぐそばには山葵田があります。トロッコは山葵の収穫に使っているのでしょうか。

いい感じの苔道が続きます。

やっと稜線にでました。ふと見ると道標には海沢探勝路の記載がありません。大岳から海沢探勝路に向かう際には注意が必要ですね。

大岳山に向かう登山道の様子。この登山道は一昨年の6月に鋸山から大岳に登って通って以来、2度目になります。

もうすぐ山頂ですが

登山道はこの木の根を乗り越えていかねばなりません。見事にブロックしていますね~、よっこいしょっと!

大岳山に到着しました。昨年10月以来、今回で4度目の登頂となります。それにしても、ここまで長かったなぁ。

残念ながら、ガスで眺望はまったありません。

この暑さ&眺望にもかかわらず、大勢の人が。ちょっとびっくりしました。

山頂で食事をしてエネルギー補給。これから御岳山に向かいます。

おなじみの山頂下の大岳神社。しっかりお祈りをすませて、狛狼にもご挨拶。

何度見ても、この猫背感がいいですね~

さぁ、これから御岳山に向かいます。

海沢探勝路とはうってかわって快調です♪あっと言う間に、鍋割山・奥ノ院への分岐に到着。

よせばいいのに鍋割山・奥ノ院の方向(左)に進んでしまいました。

まず、鍋割山1084m。丹沢の鍋割山と同じ名前ですが、こちらは知名度が今一つ。

進むにつれて天気があやしくなってきました。奥の院への分岐ではあたりがガスってきました。まずい・・今にも雨が降り出しそう。。

分岐から岩が露出した山斜面をよじ登って奥の院峰1077mに到着。

山頂には小さな祠があります。

えっ・・、一瞬目を疑ってしまいましたが木です。なにやら、ワンピースのキャラクターを彷彿させるような形をしています。

三角点があったので、お約束のタッチ♪

山頂下には奥の院があります。

奥の院から杉の樹林帯をぬけると、天狗の腰掛杉が見えてきました。ここまでくると御岳神社はすぐそこです。

御岳神社が改修され装いもあらたになったと聞き立ち寄りました。朱色が鮮やか、欄間彫刻の「おいぬ(おおかみ)様」は今にも飛び出してきそうな躍動感にあふれています。

ちなみにこちらは境内の狛犬です。こちらは阿形、いつみてもなかなかの迫力ですね。

こちらは吽形、と今まで何気なくみていましたが、意外とマッチョなことに気がつきました。

後斜め45度のアングルで。そいうえば、このマッチョさは阿夫利神社の狛犬に似ていますね。

境内からの眺め。今にも降り出しそうな天気ですが、なんとかもっていてくれています。

これより、レンゲショウマの群生地である富士峰園地に向かいましょう。参道沿いには色々な草木が目を楽しませてくれています。「ヤマユリ」。

こちらは、皆様、よくご存じの天然記念物に指定されている「神代ケヤキ」

フシグロセンノウ

ビジターセンターの方に「富士峰園地の頂上にある安産社から群生地をとおってレンゲショウマを見付けながら降りていくといいですよ」とアドバイスを受けて安産社にきました。ちなみに、安産社は源頼朝公の創立と言われており、御岳神社の摂社となります。

安産社の横には安産杉

その近くに、群生地ではありませんが、レンゲショウマが咲いていました!

まさに見頃といった感じです。

♪♪

続いて、富士峰園地北斜面の群生地に移動。

ほとんどがつぼみの状態で、ぽつぽつといった感じで花が目につきます。たまたま、ビジターセンターの方が開花状況をカウントしており、この日は239の花が咲いているとか。この情報はホームページにアップしているそうです。

御岳平に降りてきました。

いつもはケーブルカーに乗らずに山斜面を一気に下っていくのですが、今日は足が棒よう。ということで、ケーブルカーで帰ります。

ケーブルカーからの都心方向の眺め、スカイツリーも見えています。ケーブルカーの運転手さんの話によれば、スカイツリーまで見えるは数ヶ月ぶりとのことでした。

駅に到着~♪

バスとの接続がよく、すぐに御岳山駅へのバスがでました。色々、ハプニングがありましたが、無事に戻ってこれたことに感謝しつつ、今日もお疲れ様でした。

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ 着替え コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー 非常食
行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • ぼっけもんさん、こんにちは。
    この時期の奥多摩のレンゲショウマ、みんさんのレコで度々拝見していて興味がありましたが、やっぱ暑そうだなーと敬遠気味でした。
    で、ぼっけもんさんの記述に「涼しい」とあったので、おっ!と思ったのですが、「やはり暑かった」んですね。orz

    私はこの時期は北アルプスとかに行ってしまいますが、先週は台風の影響か稜線上の最低気温が15度くらいで、日中はとても暑かったです。ビールが水のように体に吸収されていきました。こうなると、逃げ場がありませんね・・・・
    今後とも楽しい記録をたのしみにしております。

  • ぼっけもんさん、こんにちは。

    海沢探勝路からの大岳山、お疲れ様でした。
    2週連続のお休みは、ぼっけもんさんにしては珍しかったですね!(笑)

    海沢探勝路は去年7月に歩いたので懐かしく写真を拝見しました。沢を詰める最後の一登りが物凄くきつかったのを思い出します・・・。
    折角の滝の方は滝滑り(!?)の皆さんに占領されていたようで残念でしたね。それと、大滝は確かに滝壺までひと下りがありますが、ちょっともったいなかったですね~。

    お久し振りの大岳神社のオオカミ像のショット、しっかり頂きました!
    奥の院のキャラ杉には、やっぱり「ウォッ」となりますよね~。(笑)

    今年も山の日がやってきますが、神出鬼没のぼっけもんさんがどこに行かれるのか、、、レコを楽しみにしてます!

    PS.台風がかすめて行きましたが、ご無事でしたでしょうか!?

  • ぼっけもんさん、こんばんは!
    白丸駅から大岳山、御岳山、お疲れ様でした!

    そういえばもう御岳山のレンゲショウマの時期なんですね。おととしの9月に御岳山に
    行って以来行っていないのですが、9月はレンゲショウマはとっくに終わっており、
    みたいなあと思いつつもなかなか行けないでいます・・・やはりかわいい花ですよね。
    ぼっけもんさん、独り占めなんて羨ましすぎました。(笑)

    大岳神社も去年末に行ったはずですが、狛狼は見ていませんでした・・・やはり1番弟子の
    ぼっけもんさんはさすが、外しませんね。次回大岳神社に行けたらあの猫背感を確かめて
    なでなでしてみたいと思います。

    大岳神社もおととし行ったときはペンキ塗り替え中で幕が張られていましたが、もうきれいに
    なったのですね。涼しくなったら久々に行ってみようと思います。

    私事ですが、今月末に某国家試験を受ける予定でして、今は断腸の思い?で大好きな山を
    じっと我慢しています。あと少しと言い聞かせながら、息抜きにレコを見ています。
    来年こそは楽しい夏にすべく、今が頑張りどころ。そろそろお盆休みですが、ぼっけもんさん
    をはじめ皆さんどこに行くのかなあ、なんてレコを楽しみにしていますよ。

    P.S. ご実家の鹿児島は台風大丈夫でしたでしょうか?この時期は心配ですね・・・

  • 大岳神社 → 御岳神社の間違いでした。(ペンキ塗り替え)ゴメンナサイ・・・

  • すてぱんさん、こんばんは♪

     コメント、ありがとうございます。今の時期にしか見ることができないと思い、暑さ覚悟で出かけましたが、正直、暑かったです。水を1.8リットルほど持参しましたが、奥の院峰で飲みきってしまいました。飲んだ水がそのまま汗として吹き出すような感じとなり、全身に水を浴びたようになってしまいました。
     そうですか、北アルプスも暑かったのですね~。遅ればせながら、私も今週末くらいに北アルプスに出かけようかと思っていたところ、情報ありがとうございます。それにしても、どこに行って暑いこの状況を思うと、避暑という言葉がなんだか死語なってしまったような気がしますね。

        ぼっけもん拝

  • ガバオさん、こんばんは♪

     コメント、ありがとうございます。改めて、昨年7月のガバオさんのレコを拝見しました。写真から感じる悠々とした大滝に、ガバオさんが「ちょっともったいなかったですね」とおっしゃるのがよくわかりました。本当に残念なことをしました。これはまた行かねばなりますまい、紅葉の季節にでもリベンジしたいと思います。

     そういえば、オオカミ像にちょっと苔が生えていました。苔があのまま成長すると、緑のモフモフしたオオカミ像ができ上げるかもしれません。定期的にチェックに行きましょう(笑)。あと、奥の院峰のキャラ杉は、ガバオさんもしっかりゲットしていたのですね。さすが!アングルを変えた写真を拝見するとそのキャラぶりが際だちますね。

     ・・・山の日。なんだかハードルが若干あがっているような気もしますが(^^;。遅ればせながらといいますか、北アルプスデビューを企ているところです。とはいっても、初心者コース。また、報告させていただきます。

        ぼっけもん拝

    PS 「木が一本折れたどん、いけんもなかったど(木が一本折れたけど、なんともなかったよ)」と、実家から連絡がありました。お気遣いいただきありがとうございますm(__)m

  • すーさんさん、こんばんは♪

     受験勉強でお忙しいところ、わざわざコメントをありがとうございます。まさに、暑い夏を過ごされているご様子。今月末の試験まであともう少し、来年夏の山歩きに向けて頑張ってくださいね(^o^)/

     そうなんです。ごめんなさい、レンゲショウマを独り占めしてしました(笑)。が、下向きに咲くレンゲショウマの写真撮影は、体の硬い私にはやはりむずかったです。この花の本当のかわいらしさを伝えるには、やはり、一番弟子すーさんの写真スキルが必要でしょう。今年は例年に比べ開花が遅いようなので、ひょっとしたら試験が終わったあとも見ることができるかもしれませんよ。

     御岳神社の改修は昨年末に終わったようで、非常に鮮やかな朱色の社殿になっています。特に、目を引いたのが、欄間彫刻のおいぬ様。生き生きとして躍動感あふれる仕上がりになっていますよ。是非、大岳神社のかわいらしい狛狼ともどもチェックしていただけると。一番弟子として猫背の苔の状況も(笑)

     お盆休みは、受験勉強中のすーさんには申し訳ないのですが、北アルプスに行こうかと考えているところです。人出が多そうで、ちょっと心配なのですが、報告させていただきます(^^ゞ。

        ぼっけもん拝

    PS お心遣いありがとうございます。「風がわっぜか強かったど(風がとても強かったよ)」という状況だったようですが、被害は木が一本折れただけで済みました。

  • ぼっけもんさん、おはようございます。

    御岳山のレンゲショウマ、駅貼りポスターで見ていて興味が有りましたが、見に行くか
    どうするか考え込んでおりました。でも、京王がPRするのも理解出来る程、やはり
    綺麗ですね。

    海沢探勝路ですが、登山詳細図「奥多摩東編」(通称:守屋さんの地図)では、旧版は
    一般路でしたが、最新版ではバリルートに格下げされています。道標設置のバリルート
    ですね。一昨年歩いた時、同じく数回ルート探しした事を思い出し、思わず苦笑して
    しまいました(失礼しました)

    ぼっけもんさん、次は北アとの事。楽しいレコ、お待ちしております。

  • 西東京猛虎会さん、こんにちは♪

     コメント、ありがとうございます。改めて、西東京猛虎会さんのレコを拝見、苦笑されるのに合点がいきました。西東京猛虎会さんのと同じ体験を私もしていたのですね(笑)。おっしゃる通り、海沢探勝路は「4月頃か11~12月頃の、気温も低く草木の影響の少ない時期を選ぶのが良い」と思います。

     さて、予定では本日から白馬岳のほうに出かける予定だったのですが、天候予報が思わしくなかったのでリスケしてしまいました。私にもう少しスキルがあれば行けたのかもしれないのすが・・。一方、気持ちは準備万端整え行き足がついている状態、ガス抜きをすべく天候が回復しそうな今週末、もうちょっと近場の山に出かけてこうようかと思っているところです。

       ぼっけもん拝

登った山

大岳山

大岳山

1,266m

御岳山

御岳山

929m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御岳山 東京都

登山鉄道でらくらく登山、新緑から紅葉まで見どころたっぷり

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間40分
難易度
コース定数
5
御岳山 東京都

四季折々の魅力あふれる奥多摩の入門コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
24
御岳山 東京都

関東ふれあいの道・杉の木陰のみち。展望の日の出山から関東の霊山・御岳山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる