登山記録詳細
仙丈ヶ岳 (単独) 日帰り 百名山。
仙丈ヶ岳。(南アルプス)
この登山記録の行程
北沢峠(06:15)・・・五合目(大滝ノ頭)(07:17)・・・小仙丈ヶ岳(07:50)[休憩 13分]・・・仙丈ヶ岳(08:38)[休憩 38分]・・・仙丈小屋(09:24)[休憩 3分]・・・馬の背ヒュッテ(09:53)[休憩 4分]・・・藪沢小屋(10:02)・・・五合目(大滝ノ頭)(10:17)・・・北沢峠(11:08)
南アルプス林道バス : 乗客人数により始発をはやめる事があります。
この日のバス運行表では、6時5分が始発であったが、乗客が多いとのことで、5時15分頃から運行開始。駐車場に、その旨が放送で流れました。
下山 : 下記コースは、利用者が少なく時短できました。
仙丈ヶ岳→仙丈小屋→馬の背ヒュッテ→藪沢小屋→五合目(大滝ノ頭)
- 登山中の画像
-
-
|
小仙丈沢カール(小仙丈ヶ岳より) |
-
|
仙丈ヶ岳山頂。 |
-
|
藪沢カールと仙丈小屋(仙丈ケ岳山頂より) |
-
|
仙塩尾根方面(仙丈ケ岳山頂より) |
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、トレッキングポール、ライター、カップ、ローソク・ランタン |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- すみけんさんの登山記録についてコメントする
-
仙丈ヶ岳 (単独) 日帰り 百名山。にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 甲斐駒ヶ岳 七丈小屋
-
小屋~山頂往復でラッセルはサメ岩まで。強風で下山時にはトレースが消えていました
21年01月14日(木)
登った山
類似するモデルコース
-
- 雄大なカールを抱く南アルプスの女王
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間40分 日帰り
-
北沢峠バス停・・・大滝ノ頭・・・小仙丈ヶ岳・・・仙丈ヶ岳・・・馬ノ背ヒュッテ・・・北沢峠バス停
-
- 馬ノ背から藪沢カールを経て仙丈ヶ岳へ 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
6時間50分 1泊2日
-
【1日目】北沢峠(08:00)・・・大平山荘(08:10)・・・馬の背ヒュッテ(10:40)【2日目...
-
- 仙丈ヶ岳 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
7時間25分 日帰り
-
北沢峠(08:00)・・・五合目(大滝ノ頭)(10:00)・・・小仙丈ヶ岳(11:00)・・・仙丈ヶ...
-
- 北沢峠を基点に南アの貴公子と女王に登る
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
14時間 1泊2日
-
北沢峠・・・双児山・・・駒津峰・・・甲斐駒ケ岳・・・駒津峰・・・仙水峠・・・北沢峠・・・滝見台・・・...
関連する登山記録
すみけん さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]