登山記録詳細
金比羅尾根-大岳山-馬頭刈尾根
大岳山to瀬音の湯(関東)
-
日程
2018年1月27日(土)
-
利用した登山口
武蔵五日市駅
軍道
-
登山口へのアクセス
電車
その他:
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
武蔵五日市駅(07:20)・・・五日市会館(07:27)・・・金比羅神社分岐(07:49)・・・幸神分岐(08:34)・・・白岩ノ滝分岐(08:56)・・・日ノ出山(09:16)・・・神代欅(09:41)・・・随身門(09:43)・・・長尾平(09:48)・・・綾広ノ滝(09:58)・・・鍋割山分岐(10:15)・・・大岳山(10:37)・・・白倉分岐・・・大怒田山・・・つづら岩・・・鶴脚山・・・馬頭刈山(12:26)・・・瀬音の湯(13:15) 大岳山からラッセルラン
総距離26.35km
アイゼン&スパッツは持参したが装着せずに行けましたが
大岳山からの馬頭刈尾根は装着したほうがいいかも
トレランシューズなので渡渉並みにびしょびしょになりました(笑)
所には膝くらいまでの積雪や、ふくらはぎ辺りまでラッセルランは疲れました。
- 登山中の画像
|
朝の武蔵五日市の気温( ゚Д゚) |
|
|
武蔵五日市の日の出 |
|
|
金毘羅尾根から東京湾が見えます |
|
|
金毘羅尾根も日陰は雪たっぷり |
|
|
日の出山は暖かかった9:15 |
|
|
日の出山からは丹沢山塊が綺麗に見えます |
|
|
大岳山も無風で暖かかったです |
|
|
大岳山からの俺の富士山(* 艸*) |
|
|
つづら岩辺りからトレースが無くなった |
|
|
マーキング部はトレース無くラッセルラン |
|
|
やっと馬頭刈山到着、ラッセルのお陰で1時間オー… |
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、トレイルランニング用シューズ、ザック、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、登山計画書(控え)、健康保険証、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- めぐみちゃんさんの登山記録についてコメントする
-
金比羅尾根-大岳山-馬頭刈尾根にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
めぐみちゃん さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]