記録したユーザー
![]() |
tarzan さん |
2018年5月4日(金)~2018年5月5日(土)
2人 (tarzan さん 、奥 さん)
マイカー
その他:中央道長坂インターからおよそ40分位で毛木平駐車場に到着。5時30分で半分位埋まってました。
2日間とも☀、風強い。山頂付近の気温0℃前後
【1日目】
毛木平(06:15)・・・一里観音(6:55)[休憩 10分]・・・八丁坂の頭(7:20)[休憩10分]・・・かもしか展望台(08:20)[休憩 10分)・・・十文字小屋(9:00)[休憩 30分]・・・大山(10:25)[休憩 10分]・・・武信白岩山(11:50)[休憩10分]・・・尻岩(13:10)[休憩10分]・・・三宝山(13:50)[休憩 15分]・・・甲武信岳(14:45)[休憩 15分]・・・甲武信小屋(15:15)
【2日目】
甲武信小屋(07:00)・・・甲武信岳(07:15)[休憩 15分]・・・水源地標(08:20)[休憩 10分]・・・滑滝(09:45)[休憩 15分]・・・慰霊碑(11:15)[休憩10分]・・・毛木平(12:05)
総距離 | 約15.5km | 累積標高差 | 上り:約1,646m 下り:約1,646m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:10時間35分 自己:12時間15分 |
コースタイム倍率 | 1.16 |
![]() |
---|
5時30分頃到着。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
出発時は暖かったけど・・・。標高が上がると0℃位まで下がりました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
きれいな道が続きます |
![]() |
---|
天気は最高です。 |
![]() |
---|
木漏れ日の中を登ってゆきます。 |
![]() |
---|
十文字小屋まで30分。チョコでエネルギーをチャージします。 |
![]() |
---|
十文字小屋できのこうどんを頂きました。宿泊者は既に出立したあとで、誰もいませんでした。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
こんな鎖場もあります。 |
![]() |
---|
大山の頂上が近づくと眺望がひらけてきます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
大山頂上。良い景色です。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
はしごも出てきます。 |
![]() |
---|
奇妙な木 |
![]() |
---|
尻岩とあります。どこから見ればお尻に見えるのだろう? |
![]() |
---|
ついに雪が現れました。 |
![]() |
---|
アイゼンを使うほどではありません。 |
![]() |
---|
埼玉県の最高峰、2483㍍三宝山到着です。 |
![]() |
---|
ちょっとお疲れモード |
![]() |
---|
甲武信ヶ岳まで5分と読めますが・・・? |
![]() |
---|
ここからがきつい。踏み抜きに注意しながら登りつめると、 |
![]() |
---|
甲武信ヶ岳到着。富士山が良く見えました。が風が強い! |
![]() |
---|
![]() |
---|
頂上には誰もいなくて富士山も独り占めです。 |
![]() |
---|
八ヶ岳方面。うっすらと雪が積もっているのが見えます。 |
![]() |
---|
富士山を見ると嬉しくなる。日本人だなぁ |
![]() |
---|
甲武信小屋のサイト場は激混みでした。指定地以外の場所に許可をもらってテントを張りました。 |
![]() |
---|
ルリビタキが近くに寄ってきました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
夕方になると急激に気温が下がります。もはや真冬の恰好です。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
翌日の夜明け。朝も寒い!ペットボトルの水が少し凍りました。 |
![]() |
---|
翌日も天気が良かったのですが、富士山は”お休み”です。見えませんでした |
![]() |
---|
![]() |
---|
今日も風が強い |
![]() |
---|
![]() |
---|
下り始めると雪が出てきます。カチコチに凍っているので、下りに弱い我々はチェーンスパイクを着けました。 |
![]() |
---|
水源地標到着。 |
![]() |
---|
ここから千曲川が始まります。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
沢沿いの気持ち良い登山道です。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
優しい滝です。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
春の芽吹き |
![]() |
---|
無事に下山できたお礼をします。 |
![]() |
---|
最後は気持ちの良い道を歩き・・・ |
![]() |
---|
お疲れ様でした |
![]() |
---|
無事帰ってきました |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、健康保険証、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、テント、シュラフ、テントマット、マット(個人用)、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル、カトラリー・武器、ローソク・ランタン |
みかぽん さん
4日甲武信小屋にテント泊しました。
夜はとても寒くて眠れなかったですよね。
なのにテント場は混んでました(笑)
私達は三宝山 十文字ルートで下山予定でしたが毛木平ピストンに変更下山しました。
写真アップありがとうございます。
tarzan さん
みかぽんさん コメントありがとうございます。石楠花の季節にはまだ早く、富士山は初日しか見えず、夜は寒い。テント場が雪に埋もれてなかっただけでも良しとしました。ルート選定時、当初は時計回りを計画しましたが下山を楽にしようと思い十文字峠側から登りました。
行動中に出会った人は少なかったのに何故甲武信小屋にはあんなに人がいたのでしょうか?
びっくりしました。