• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

時計回り奥穂高岳

( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (K-tom さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目:晴れ時々曇り、2日目:曇り、3日目:晴れ時々曇り

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(11:31)・・・河童橋(11:40)[休憩 6分]・・・岳沢小屋(14:01)

【2日目】
岳沢小屋(06:15)・・・岳沢パノラマ(07:45)[休憩 10分]・・・紀美子平(08:24)[休憩 3分]・・・前穂高岳(09:14)[休憩 26分]・・・紀美子平(10:09)[休憩 5分]・・・最低コル(10:31)・・・奥穂高岳(11:45)[休憩 17分]・・・穂高岳山荘(12:46)

【3日目】
穂高岳山荘(06:46)・・・涸沢岳(07:01)[休憩 20分]・・・穂高岳山荘(07:37)[休憩 35分]・・・ザイテングラート取付(09:12)[休憩 10分]・・・涸沢(10:14)[休憩 48分]・・・本谷橋(11:48)[休憩 2分]・・・横尾(12:28)[休憩 5分]・・・徳沢(13:16)[休憩 16分]・・・明神(14:11)・・・河童橋(14:44)[休憩 11分]・・・上高地バスターミナル(15:00)

コース

総距離
約26.5km
累積標高差
上り約2,546m
下り約2,546m
コースタイム
標準16時間20
自己13時間41
倍率0.84

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

岳沢小屋への道には岳沢トレイルと名称があるらしく10個の案内があるようだ。時々眼下に大正池や帝国ホテルが見える。岳沢小屋はとてもこじんまりしていてテラスからの眺めがなかなかいい。フロントと食堂へ寝室から行くのに外に出なければならない。

翌日はガスの中出発。しばらくは樹林帯の中を進む。ここはまだストックが使える。ハシゴが出てきたらいよいよといった感じ。ただ想像していたよりは大丈夫だったと思う。いくつものハシゴ、クサリ場があったが慎重にいけば大丈夫、最後紀美子平前のクサリ場だけは大変だった。重太郎新道よりも前穂高岳への登りがきつかった。飲み物があるからと思いザックをデポしなかったのは良くなかったと思う。
吊尾根はガスの中を長く歩いた。見通しがないためオクホはまだかとくたびれた。最後穂高岳山荘に着く直前のハシゴとクサリ場が一番怖かった。

最終日、今回の山行で一番気になっていたのが、ヤマケイと山と高原地図の穂高岳山荘とザイテングラード取り付け間のコースタイムがあまりに違うこと。1時間も違う。実際歩くと、さすがに30分では着かない。70分は少し長いので、50分から60分のコースタイムと考えるのが良いのではないかと思う。

続きを読む

フォトギャラリー:4枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 トレッキングポール
【その他】 ヘルメット

登った山

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

前穂高岳

前穂高岳

3,090m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
涸沢岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62

K-tomさんの登山記録

登山計画を立てる