• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

出張帰りに鈴鹿の盟主、御在所岳へ(3C)

御在所岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (すてぱん さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

小雨

登山口へのアクセス

その他
その他: (行き)桑名駅から近鉄線で湯の山温泉駅。送迎車で宿へ。翌朝、送迎車で中道登山口へ(徒歩の場合は湯の山温泉から50分ほど)
(帰り)雨天のため、下山にはロープウェイ利用で行動時間短縮(片道1300円)。ロープウェイ駅から三重交通名古屋行き高速バス 15:14と16:14発の二本(1400円)

この登山記録の行程

中道登山口(10:45)・・・キレット(11:35)・・・富士見岩(12:20)・・・裏道分岐・・・山上公園・・・御在所岳(12:41)[休憩 6分]・・・山上公園(13:00)

コース

総距離
約3.4km
累積標高差
上り約869m
下り約265m
コースタイム
標準2時間20
自己2時間9
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

三重県に出張する機会があったので、帰りがけに巨岩・奇岩も楽しい御在所岳に登ってきました。名古屋駅から高速バスでわずか1時間で登山口まで行くことできます。あなたも名古屋方面の出張帰りにぜひ!

金曜日の地方出張、これを登山に絡めない手はないと近隣の山を調べていたら、「二百名山」の一つ御在所岳というなんとも魅力的な山が。土地勘が乏しいところでの山選びには、百名山とか二百名山といったラベルは良い手がかりになってくれる。さすがに出張なので仕事の後に山麓に前泊して登れればと思ったのだが、これまた御誂え向きなことに御在所岳の麓には開湯1300年をうたう湯の山温泉がある。出張準備よりも先に、宿の予約と登山計画を先に作ってしまった私。

一応日帰りも可能な出張だったので、泊まりのような荷物を抱えて現れた私に、仕事先も少しいぶかしんだかもしれない。実はゴロゴロ転がしていったキャリアーの中には、登山靴やらザックやらが詰め込まれていたのだ(笑)。

無事仕事を終えて、バスと近鉄電車を乗り継いで湯の山温泉に到着。あいにく雨が降り始めたが、明日は昼過ぎから天候も回復傾向という予報で、まあなんとかなるさと、単純低放射線泉というさらりとしたお湯を楽しむ。悩ましいのは天候。御在所岳の中道コースを登ろうと計画したが、ここは鎖場もあるので雨は少々厄介そう。午後に雨が上がるという予報を前に、それなら思い切り遅く出発して登り、帰りはこの際ロープウェイで下ってしまえば暗くなる前に下山できそうだと、胸算用をして寝た。

翌朝、窓の外を眺めると篠突く雨、山にはべったりとガスが絡んでいる。相変わらず午後には雨雲が抜けるという予報で、ゆっくり朝ごはんを美味しくいただき、温泉に浸かった。宿の好意で、中道登山口まで車で送ってくれるというので、1時間弱の歩行を短縮でき、その分下山時刻を気にせずに天候回復を待つことができた。冬季閉鎖中の鈴鹿スカイラインとの合流点手前まで車で送っていただき、11時前から登山開始。相変わらず雨は降っているが小雨だし、登っていればそのうち雨も上がるはずという予報が気持ちを軽くしてくれる。

風化した花崗岩の登山道は、とてもよく整備されていて歩きやすい。レインウェアを上だけ羽織って登るが、しばらくすると暑くなるし、小雨でもあるので、それも脱いで登る。雨のこんな遅い時間からの登りで、出会ったのは先行していた女性の二人連れのみ。静かな山歩きである。時折濃い霧の中にロープウェイの赤いゴンドラが、音もなく中空に現れる中を変化に富んだ岩がちの道を登る。ガスの切れ間に鎌ヶ岳の鋭鋒が見える。おばれ(負われ)岩や地蔵岩などの奇岩・巨岩も目に楽しく、1212mという標高からは想像できないほどアルペン的な雰囲気だ。岩の上に立って見下ろすと湯の山温泉の先に濃尾平野が広がり、揖斐川や木曽川、遠く四日市工業地帯の煙突群、名古屋の高層ビル群、果ては伊勢湾までが眺められた。雨で鎖を掴む手は少し滑るが、風化してザラザラした花崗岩を新調した登山靴が小気味良くグリップしてくれ、足運びには不安はない。

中道コースを登る場合は、キレットを「下り」で通過することになるが、これも慌てずに注意深く進めば問題はないだろう。時折雲が割れて青空のかけらがのぞいたりもしたのだが、概ね小雨が続いた。しかし、中道コースは峨々たる奇岩や、鎌ヶ岳などの展望、キレットのスリルなど大いに楽しめた。雨でも登ってよかったと心から思えた。

登山口から1時間半ほどで富士見岩に飛び出せば、もうそこはロープウェイで登って来た観光客も散策する平かな山上園地で舗装路。登山も事実上この辺りでおしまいだ。子供のそり遊び用の人工雪などを眺めながら、強い風と霧の中を御在所岳山頂に進む。舗装路から離れて階段を登り詰めれば、山頂だ。あいにくのガスで、ここから見えるはずの琵琶湖などの展望はない。

ロープウェイ駅に戻り、名物のカレーうどんをいただきながら、ガスの切れ切れに現れる鎌ヶ岳など鈴鹿の山並み、眼下に伸びるロープウェイ、それに並行するように走る花崗岩の奇岩が植えられたような中道登山コース、濃尾平野から伊勢湾までの大展望を楽しむ。雨でもこれだけなのだから、これは四季折々に楽しめる良い山だろう。春にはアカヤシオやシロヤシオも咲くという。

風が強まり、ロープウェイも間引き運転になるというアナウンスを聞きながら、ゴンドラに乗り込んで下山。ゴンドラからも違ったアングルで奇岩や展望が楽しめ、2時間かけて登った山を12分で下る。荷物を預けた宿で、再び露天風呂にゆっくり浸かり、汗を流した後で名古屋行きの高速バスに満足な心持ちで乗り込んだ。

今回は出張帰りに立ち寄った形だが、首都圏からも新幹線と名古屋からロープウェイ湯の山温泉駅までの直通高速バス(片道1時間、1400円)が運行されているので、名古屋前泊でも十分に登山の対象になるいい山だと思う。名古屋駅前(名鉄バスセンター)から高速バスでわずか1時間ということは、都心から奥多摩や丹沢にアプローチするよりもずっと簡単に行けるということだ。

アプローチを計画する上で、以下のHPが参考になった。記事の中で「三交湯の山温泉」と記されているバス停は最近廃止され、現在は「湯の山温泉・御在所ロープウェイ前」までを結んでいる。
https://littlemountain.biz/tozanguti/6145.html
最新の時刻表など三重交通のHPはこちら
http://www.sanco.co.jp/highway/yokkanagoya/

続きを読む

フォトギャラリー:49枚

仕事を終えて、湯の山温泉駅に到着。駅には、四季折々の御在所岳の魅力を伝えるディスプレイが。

本日の宿に到着。温泉を楽しむ。

翌朝は小雨

下山にはロープウェイを使うことにして、なるべく出発を遅らせて天候回復に期待し、11時前に登山開始。

冬季閉鎖中の鈴鹿スカイラインの脇が、中道登山口

雨に濡れた花崗岩の道。よく整備されている

時折頭上の霧の間から音もなくロープウェイのゴンドラが進むのが見える

おばれ(負われ)岩

鈴鹿のマッターホルン、鎌ヶ岳

雲海の先には伊勢平野と伊勢湾が広がる

地蔵岩

稜線に押し寄せ、渦巻くガス

キレットに差し掛かる

キレットは鎖がかけられているが、足場は豊富で、落ち着いていけば問題ない

中道コースを登る場合は、キレットは「下る」ことになる

キレットを終了点から振り返る

八合目を通過した後に現れる鎖場。ここは谷に向かって突き出た岩場をトラバースすることになる

雪や凍っているところもわずかにあった。今回念のためにチェーンスパイクを持参したが、結局出番なし

青空が覗く瞬間もあったのだが、概ね小雨が続く

富士見岩に飛び出すと、馬頭観音が。今日の無事登山のお礼をする

富士見岩からは富士山が望めるらしいのだが・・・

これで登山もほとんどおしまい

風とガスの中、平かな舗装路を進んで御在所岳山頂を目指す

山頂に向かう最後の階段

到着〜

人影もない山頂ではリフトが静かに回り続けていた

ロープウェイ駅に戻ります

霧の彼方に御在所岳

ロープウェイの左手には今日登ってきた中道コースと奇岩が並ぶ

鎌ヶ岳

名物のカレーうどんをいただきながら景色を楽しむ

ロープウェイ湯の山温泉駅から御在所岳を見上げる。名古屋への直通高速バスもここから出発する。

高速バスの車中より

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • すてぱんさん こんにちは

    週末の新幹線最寄り駅や空港から離れた地方への出張は若干気持ちが重くなりますが、山好きとしては、「ようこそ」の出張パターンですね。
    中部以西の山には殆んど知識は有りません。情けない話ですが、すてぱんさんのレコで御在所岳は二百名山なのだと知りました。しかし、花崗岩の山容は、厳しくも有り、巨岩・奇岩も現れ、なかなか変化のある景色を楽しめる山だと良くわかりました。
    紀伊半島の百名山に登る時は、途上にありますので、セットで検討するのも有りだと思います。もちろん湯の山温泉も忘れずに。

  • プックルファザー さん 、コメントありがとうございます。

    日本中の山々を歩いた人が選んだ百名山や二百名山。地元の人から見ればなんでこちらの山ではなくあちらなんだ?とか、いろいろあるかもしれませんが、土地勘のない場所の山を選ぶには、とても良い目安になってくれます。御在所岳は、標高こそわずか1212mですが、変化に富んだいい山でした。名古屋駅からバスで1時間程度ですから、私からすれば奥多摩や丹沢、秩父の山よりもずっと近いです。鈴鹿のマッターホルン鎌ヶ岳の姿も、なかなか魅力的でしたし。この山なら首都圏からでも、名古屋に前泊すれば十分に日帰りできそうです。もちろん湯の山温泉を楽しめれば、なお良しです。

    紀伊半島の百名山となると、八経ヶ岳や大台ケ原でしょうか。私もいつか登ってみたく思います。

  • すてぱんさん、おはようございます。

    出張を絡めての遠方の山登り、しかも1,300年の歴史ある温泉宿で、朝風呂&下山風呂とは最高ではありませんか~!。 出張先での延泊登山、やってみたいと思いながら、結局荷物のことなどが面倒で実行したことはありません。さすが、企画マンのすてぱんさんだな~と脱帽しながら、楽しくレコを拝見しました。

    実は、今週末のテレビ番組で、表題写真の地蔵岩をミステリースポットとして紹介していたのを観たばかりでしたのでビックリしました!。何でも伊勢湾から飛び立った光る飛行物体がこの岩の上で停まったとか(笑)。 それにしても、あの絶妙なバランスの岩、どうやって出来たのか?自然の力の凄さですね。。。

  • ガバオ さん コメントありがとうございます&お返事遅くなりすみません。

    いやあ、やはりスーツやネクタイと一緒にドロドロになるかもしれない登山靴やザックを詰め込むのは勇気がいりますよね。今回の出張は、終わりの時間が確定していたので、計画はその分しやすかったのです。こういう機会でもなければ、踏ん切りがつかない山というのありますよね。天候はあいにくでしたが、いい機会でした。

    地蔵岩に謎の飛行物体ですか!TVがない生活をもう5年も続けているので、世情には疎くなっていますが、御在所岳は何が「在わす」山のなのか興味を持ったところだったので、面白いです。古い名前が、「御産所之嶽」というのも想像を掻き立てます。

    すてぱん@大阪出張からの帰りの新幹線より

  • すてぱんさん こんにちは
    御在所岳は、関西へ帰省時、新名神が開通して以来…鈴鹿山脈のゴツゴツとした山並を車窓から目にするたびに…気になる山ではあったのですが・・・
    いつか…挑戦してみたいと思います(笑)
    あっという間に・・年の瀬を迎えました 今年もたくさんの山行記録…楽しませていただきました ありがとうございました
    どうぞ・・よいお年を お迎えください

  • やぎやぎ さん、コメントありがとうございます。

    そうでしたか、ご実家は関西方面でいらっしゃるのですね。
    標高でわずか1200m程度の山ではありますが、それを大きく上回るいい山でしたよ。

    こちらこそ、本年もありがとうございました。西丹沢でのまさかのニアミスもありましたが、来年こそは行き交う機会があればご挨拶申し上げられればと思います。

    ご家族さま共々、どうぞ良い年をお迎えください。

    すてぱん拝

登った山

御在所岳

御在所岳

1,212m

よく似たコース

御在所岳 滋賀県 三重県

中道から鈴鹿主峰・御在所岳に登り、一ノ谷新道へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
★★
コース定数
17
御在所岳 滋賀県 三重県

一ノ谷新道から鈴鹿山脈の盟主・御在所岳へ 

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間5分
難易度
コース定数
21
御在所岳 滋賀県 三重県

中道から鈴鹿山脈の盟主・御在所岳へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間55分
難易度
コース定数
26
登山計画を立てる