• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

雪の一ノ倉沢を目指してスノーシューウォーク

マチガ沢出合( 上信越)

パーティ: 2人 (すてぱん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

その他
その他: ガイドさんの車で土合駅

この登山記録の行程

土合駅 (9:37)・・・土合橋 (9:50)・・・旧道マチガ沢出合い(散策とランチ) (12:13 12:53)・・・土合橋 (13:30)・・・土合駅 13:45

コース

総距離
約4.4km
累積標高差
上り約216m
下り約217m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

昨シーズン、融雪による沢の氾濫で断念した一ノ倉沢コース。冬型の気圧配置が緩み、好天が期待できそうな時期を見計らって歩いてきました。さてその顛末は・・・

いつの日にか、一ノ倉沢の岩壁を雪のシーズンに眺めたい、そう思ってきた。一ノ倉沢へのスノーシューウォークは、昨シーズンも計画したのだが、晴天だったにも関わらず融雪による沢の溢水で渡渉が困難ということで断念せざるを得なかった。そもそも谷川岳周辺は天候が変化しやすいが、冬型の気圧配置が緩み、前日までの雪も止み晴れたこの日は、岩壁が姿を表す可能性が高い。

今回のコースは地図で見る限りは、湯檜曾(ゆびそ)川沿いの平坦な林道を歩いて一ノ倉沢出合まで往復する「だけ」。夏道のコースタイムは、往復で2時間半でしかない。しかし、雪の存在はゲームを複雑に変えてしまう。好天で気温が上昇すれば、前日まで新たに降り積もって雪が不安定であることを考え合わせると雪崩のリスクが午後には高まることになる。行動時間はせいぜい昼まで。また、新雪を楽しめる反面、トレースが期待できず、ラッセルを強いられれば自ずと稼げる距離も限られてしまう。今回ガイドをお願いした亘理さんは、水上でのスノーシューの草分け的存在の大ベテランだが、一ノ倉沢までたどり着けるかは初めから微妙だという。ガイド仲間に情報を求めるも、どうやら年明け後はまだ誰も一ノ倉沢には入っていないらしい。

亘理さん経営のペンションレインボーで、奥様の手の込んだ美味しい晩御飯をいただきながら、少し遅めの出発として、同じコースに入るかもしれない人たちのトレースを期待しつつ、昼までに一ノ倉沢に到達できればという計算をした。

翌朝、天候は予報通り晴れ。私は自分のことを「晴れ男」だと信じているが、2019年も晴れでスタートだ。だが、冬にしては朝から暖かいのは懸念材料。土合駅に車を止め、スノーシュー(レンタル)を装着してから出発。土合橋へ舗装路を進む間も、亘理さんは除雪され横断面があらわになった道路脇の積雪にストックを振り下ろし、崩れ具合や弱層を観察している。なるほど何回雪が降ったのか、読み取ることもできる。土合橋で湯檜曾川沿いの旧道と呼ばれる林道に入るが、深い新雪でトレースなし。どうやらこの時点で亘理さんは、一ノ倉沢到達は望み薄、交代でラッセルしても昼までにマチガ沢までがせいぜいと判断したらしい。もし、どうしても一ノ倉沢という希望でなければ、今日のコンディションなら他のところに行くけどね、ともおっしゃっていた。

土合橋からは、除雪された車道を離れて湯檜曾川沿いの林道を進むが、どこが道かは大体分かるものの深い新雪で、スノーシューを履いていても膝まで潜る。これまで美ヶ原や戦場ヶ原でスノーシューを楽しんだことがあるが、トレースがついていたり雪がしまった状態であった。深く潜るのは初めてで勝手が違う。同じ雪でもその状態で全く異なったものになる。あらかじめ書いてしまえば、今回は交代でラッセルして2時間半ほどかけてようやくマチガ沢出合に到達したのだが、帰りはトレースがあるためにわずか30分ほどで土合橋だ。ラッセルで進む場合は5倍ほど時間がかかった計算になる。これほどまでに条件によってスピードや到達距離に差が出るというのは、銘記しておかなければならない。

ゲラが木を叩く音やさえずりなど思ったよりも沢沿いの林は賑やか。デブリやスノーボール、雪面の盛り上がりや窪みなど色々なサインを読み解きながらルートを決めていく。例えば雪面が盛り上がり表面が荒れていたら、それは雪崩の跡なのか考える。窪んでいたらその下には水が流れているのではないかと考えて避けて歩く。雪崩は対岸の斜面からもやってくることもあり、音もしないのでそちらにも目を配りながら歩く。木の根元あたりは空洞になっていることが多く、ハマりやすい。

こんな風に書くとおびえながら歩いたように聞こえるかもしれないが、新雪の感触や景色を楽しみ、亘理さんの話題豊富で軽妙なトーク聞きながらの歩きだ。雪などのサインを読むというのもゲームのようなものと考えれば楽しい。注意しながら歩いていたにも関わらず、一度胸の深さまで落ち込んだ。亘理さんは「いい経験をしましたね〜」と笑いながら脱出方法を教えてくれる。こちらも笑いながら言われた通り、ストックを横に持ち替え、胸の前の雪を足元に落とし、膝で足場を作ってから這い出す。もっとも、それもベテランガイドがついてくれているからできることで、人が入っていない(トレースがついていない)初めてのフィールドを単独で歩くのは難しいなというのも正直な実感だ。

湯檜曾川沿いに歩くと、堅炭(かたずみ)岩や水上のマッターホルンこと武能岳が鋭い。途中でトレースを伝って追いついてきたセッケイカワゲラ研究者の方と3名でラッセルを交代しながら進み、マチガ沢には昼到着。目指す一ノ倉沢はすぐそこのように見えるけれども、午後の雪崩のリスクなども考え合わせると時間的にもここまでが限界。残念ではあるけれども、ここまでと決めてしまえばマチガ沢出合からの景色も西黒尾根や雲間に見え隠れする谷川岳、鋭い武能岳となかなかだ。

亘理さんが準備してくれたホットワイン、スープカレーに炙ったバゲットを浸して立ったまま昼食とする。実はね、こういう眺めの良いところは、夏はいいのだけれど雪のシーズンは雪崩のリスクが高いところなんだという話を聞く。言われてみればそうだ。尾根でもなければ、眺めが良いということはそのまま木が雪崩などで押し流されて育たないということに他ならないのだから。雪のことは雪の中に身を置いてこそ理解できるものなのだなと、改めて思い至った。こうやってお客さんがいい眺めだなあと楽しんでいるときに、反対側を観察して雪崩が来ないか見張っているのがいいガイドなんだよと、亘理さんは笑う。

行きに2時間半かけてラッセルした道を、わずか30分ほどで戻る。途中、我々のトレースを辿って別のパーティーがすれ違う。条件さえ許せば、彼らは体力や時間を節約して、より遠くまで到達できたかもしれない。でもそれは我々とて立場が違えば同じこと。雪が絡むとゲームは格段に複雑になるのである。

ふたたびふれあい交流館で入浴後、上毛高原駅に送ってもらう。帰省ラッシュで新幹線は大混雑であったが、私は幸運なことに最後まで座って移動。残念ながら今シーズンも雪の一ノ倉沢の岩壁を眺めることは叶わなかった。けれども楽しい経験と多くのことを学ばせてもらった。ぜひ、次の機会を待って、再び歩いていみたいと思う。

今回お世話になったペンションレインボーの案内はこちら
http://pensionrainbow.wixsite.com/rainbowtop/blank-r8469

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

新幹線の車窓から富士山と丹沢の山並み

せっかくの機会なので、高崎駅で途中下車してだるま弁当を買い込み、上越線で各駅停車の旅。空は快晴で、雪の上越線のイメージからかけ離れている

沼田あたりから雪がちらつき始め、水上駅に着く頃にはすっかり雪景色

みなかみの街に降りしきる雪

雪の白と照柿色のコントラスト

ガイドの亘理さんとは「ふるさと交流館」で待ち合わせ。温泉を楽しみながら待つ。

こういう景色を見たくてやってきました

亘理さんの経営するペンションレインボーにお世話になります

翌朝、雪は止み晴れ間が出ている!今年も晴れ男スタート!!

私の朝ごはんを虎視眈々と狙う?ネコちゃん

前方の谷川岳が、越後側から押し寄せる雪雲を遮っている

土合駅に車を停め、スノーシューを装着してから出発

除雪でできた沿道の断面で、雪の状態や弱層の有無を読む。前回降って一度表面が溶けかかった雪の上に、昨晩まで降った雪がつもり不安定な状態。

土合橋から湯檜曾川沿いの旧道に入る

カヤネズミの足跡

途中でトレースを見つけるも、昨日のものらしく、新雪で埋まりあまり頼りにならない。それも途中で引き返しでもしたか、消えてしまう。

トレースがありますが、渡渉しています。あなたならどうしますか?

小さな沢の奥には凍っている滝

すでに一度は雪崩れて砂利で舗装されている旧道の道型は判然としない

まだ誰も踏んでいない新雪。さて、あなたならどのように進路を定めますか?スノーボールやデブリ、不自然な盛り上がり、窪み。果ては対岸の斜面の様子まで、サインを見逃さないように

雪の重みに耐えかねたか、ミズナラの木が折れている

根曲りという現象がなぜ起こるのか、よくわかる

セッケイカワゲラの一種。全部で31種類が知られているそうです

絵としては送電線が邪魔なのですが、これはJR山手線などを動かす電力を送っているそうです

久しぶりの青空に誘われたか(鳥の)ゲラが木をつつく音や、鳥のさえずりで思いの外賑やか

栃の芽

左手の顕著な岩場は、堅炭(かたずみ)岩

ガイドの亘理さんと途中で追いついてきたセッケイカワゲラの研究者

西黒尾根と天神尾根

西黒尾根の向こうにトマの耳がガスの中からわずかにのぞいている

湯檜曾川と武能岳

スープカレーにホットワイン、ストーブで炙ったバゲットでランチ

山の端に彩雲が出ていました

みなかみのマッターホルン、武能岳

一の倉沢出合いはほんの少し先に思えるが、残念ながら時間切れ

あー、やっぱりこういう景色が見たかったなあ。あと一歩及ばず。また来ます!

ふれあい交流館で入浴後、隣の八坂神社に無事下山のお礼

上毛高原に向かう車中から谷川連峰

上毛高原駅の新幹線プラットフォームから赤城山

帰省ラッシュで混み合う新幹線で帰ります

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • すてぱんさん こんばんは。
    今年の初山は、一ノ倉沢へのスノーシューウォークですね。冬の谷川岳は、谷川温泉の露天風呂につかり、その雄姿を眺め、うっとりした経験のみです。

    しかし、含蓄に富んだ感想とコメント、勉強になりました。ガイドの亘理さんのホームページに「山登りは遊びです。肩肘張らず笑いながらのんびり歩くのがいちばん。それが心のリフレッシュになります。」とありましたが、これは確かな知識と経験に裏付けらえた言葉ですね。すてぱんさんが実践し感じ、学んだ事の先に初めてこの言葉が出てくるのではないでしょうか。

    私はスノーシューハイクを年末から狙っていました。しかし、候補地が雪不足で出動叶いませんでした。でも、一ノ倉沢へのコースに比べればはるかに容易な場所なんです。だからこそ、今回のご教授は刺激になりました。安易な選択のみでは、なかなか世界が広がりませんね。
    ありがとうございました。

  • レコに感動し、ご挨拶を忘れました。<(_ _)>
    明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。

  • すてぱんさん、おはようございます。

    豪雪の谷川で、スノーシューウォークでの歩き初めとは、如何にもすてぱんさんらしい素敵な企画ですね!

    写真から今シーズンの雪の多さが良く分かりますね。 スノーシューの経験はありませんが、この雪でラッセルですと、相当きつかったのではないでしょうか?

    レコを読み進むうちに、その昔、一ノ倉で1ルンゼという谷に詰まった雪にひびが入って、谷の形のままズルズルと滑り落ちて行く、恐ろしい全層雪崩の光景を目の当たりにしたことを思い出しました。 ガイドさんがマチガ沢迄としたのは正しい状況判断だったのでしょうね。 

    今回は目的地まで辿りつけずに残念でしたが、すてぱんさんの次なる企画が楽しみです!
    今年も、どうぞご安全に!

  • すてぱんさん、あけましておめでとうございます。

    昨年は2回ものオフ会の企画運営と、大変お世話になりました。

    さて、実を言いますと先日、相方と「すてぱんさんは毎年スノーシューハイク行ってて、
    あれ良いよね!そろそろすてぱんさんのレコが着そうだよね!」何て会話(失礼)を
    やっていた直後のスノーシューハイクレコの到来に驚いてしまいました。

    谷川岳は今だ行った事が無く、出張時に遠目で見ていただけですが、やはり魅力的な山
    ですね!近々に行きたくも思いますが、晴れ男のすてぱんさんと違い、私の場合は
    ご存知の通りの雨男(たまに荒天男)ですので、天気次第と言った所でしょうか?

    でも、そろそろ雪と戯れたく感じ始めているのも事実ですので、何か計画したく
    なりました。

    一の倉沢の雪景色、次回(来年?)は是非見られます事を祈念しつつ、本年もどうか
    宜しくお願い致します。 今年も楽しみましょう!

  • プックルファザー さん、あけましておめでとうございます

    所期の目的は果たせなかったのですが、それでも楽しい体験をさせていただきました。
    本文にも書くべきだったかもしれませんが、亘理さんは「危ない状況だったけれども運良く帰ってこられた、と言うのはダメ。確実に安全が確保できることが前提で初めて山を楽しむことができる」ともおっしゃっていました。ご本人は若い頃に滝谷に足繁く通われたクライマーなので、言葉に重みがあります。
    まずは、確実にトレースが期待できそうなところ、雪崩のリスクがある谷筋ではなく、尾根筋やそもそも雪原を歩けば、リラックスして純粋に雪上歩きを楽しめるように思います。

    本年もよろしくお願いいたします。

  • ガバオ さん、あけましておめでとうございます。

    正直少々怠け癖がついておりまして、年末年始の荒天予想に早々に北アルプスの稜線を目指すと言う意思がくじけてしまいました(笑)。ならば標高が低ければそれで万全かと言うと、雪が絡めば必ずしもそうではないことは、今回のレコにご覧いただいた通りです。全層雪崩ですか・・・そう言う壮絶な光景を目にするような登山をなさっていたんですねえ。すごいなあ。

    本年もよろしくお願いいたします。

  • 西東京猛虎会 さん 、あけましておめでとうございます

    すべてお見通しとは、あまりにもわかりやすい行動をしていたと言うことですね・・・笑。
    谷川岳は、天候が不安定なことでも有名ですから、高気圧が張り出してくるタイミングを見計らった方が吉かもしれません(笑)。戦場ヶ原は風がなければ安心して楽しめるフィールドでしたし、美ヶ原は好天に恵まれれば北アルプスの大展望が満喫できます。どちらも温泉を楽しむこともできますしね・・・

    今回は北アルプスの稜線を諦める代わりに、景色だけでもまじかに雪の岩壁を見たいと思っていたのですが、今一歩及びませんでした。

    本年もよろしくお願いいたします。

  • すてぱんさん、明けましておめでとうございます。

     新年早々の雪の一ノ倉沢を目指してスノーシューウォーク、お疲れ様でした。南国育ちの私には憧れのスノーシューウォーク、ハードルが高いなぁと向こう岸から眺めている感がありました。が、すてぱんさんの臨場感あふれる素晴らしいレコに、すっかり行った気になっております(
    きっとすてぱんさんは国語の成績はよかったんだろうぁと思いながら)。ちなみに、写真のコメント欄の設問、わざわざ尋ねるから何かあるんだろうとマジマジと見入っていますが、なければ、私の場合、間違いなくそのまま最短コースを直進しています(^-^;。「ボーッと生きてんじゃねえよ!」とのお叱りの声が聞こえてきそう・・、スノーシューウォークは奥が深いですね。

     本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

      ぼっけもん拝

  • ぼっけもん さん、あけましておめでとうございます。

    スノーシュー、楽しいですよ。ワカンも同じかもしれませんが、スノーシューの方が浮力が大きいので一般的には楽に歩行できるように思います。スキーとは異なり特別な技術も不要です。一方で、ワカンと比べて重量が大きいことと、下り斜面が少々厄介なことなどがデメリットでしょうか。

    アイゼンもそうなのですが、雪が絡むとその状態によって道具を使い分けなければならないところが、雪歩きの面白さであり、難しさなのでしょうかね。

    面白く読んでいただけたなら、レポーター冥利につきると言うものです!
    本年もよろしくお願いいたします。

関連する山岳最新情報

登山計画を立てる