• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: JR八高線で東飯能 バスでさわらびの湯

この登山記録の行程

さわらびの湯9:24→白谷橋9:46→藤懸の滝10:05→岩茸石10:47(休憩7分)→権次入峠11:13→棒ノ嶺11:25(食事休憩25分)→権次入峠11:58→岩茸石12:11→白地平12:28(休憩4分)→さららびの湯13:24

コース

総距離
約8.9km
累積標高差
上り約1,281m
下り約1,282m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今日は電車・バスを乗り継いて棒ノ嶺へ山歩き。東飯能からバスに揺られること30分強、さわらびの湯で降車します。身支度を整え、まずは車道を有間ダム方面に歩いていきます。有間ダムの堤防部分を渡り名栗湖沿いに少し歩くと白谷橋が現れます。ここが登山道の入口となり、ポストに登山届を入れて山道に入っていきます。
初っ端から急な斜面を10分程歩きますと沢沿いの道となり藤懸の滝へ到着します。沢に沿いながら岩場を歩いて標高を上げていきますと天狗の滝、白孔雀の滝と豪快ではありませんが、趣のある滝が連続する面白いコースです(雨が降った後の下りは怖いかな・・・)。しばらくして林道を横切りますと山道となり頑張って標高を上げていきますと岩茸石に到着します。3~4M程の大きさでしょうか、よじ登って見下ろすと高度感があります。ここから先はえぐれた階段など少し歩きづらい登りが続きます。20分程で小広い「権次入」峠に到着します。とても「ゴンジリ」とは読めません。更にもうひと踏ん張り15分弱辛抱しますと広々とした山頂を持つ棒ノ嶺山頂へ到着します。
さわらびの湯から2時間程、結構良いペースで歩き切りました。山頂は展望が良いうえ、アプローチが多数あることからかなりの人で賑わっていました。北方向の大展望、しかもこの季節にしてはポカポカする位の陽気の中、ベンチにくつろぎ眺望を楽しみながらいつもの権兵衛おむすぎを頬張ることが出来ました。また、東方面の街並みの先に針の先のような東京スカイツリーも見ることが出来ました。60Kmは離れているだろう建物が見えることはすごいことです。
25分程の休憩を終え、下山に入りましたが岩茸石まではまだまだ登ってこられる方とすれ違いました。岩茸石からは河又(さわらびの湯)方面の滝の平尾根へルートをとりましたが、不思議なことにここから下山までは誰ともすれ違いませんでした。途中の白地平は木の展望台が設置されていますが、老朽化しておりそのスペースにさえ立入禁止で入ることが出来ません。北側だけでなく南側の山景色も楽しめるのですが、すすきが育っており、少し邪魔をします。ここから約50分、500M弱を下りさわらびの湯に到着、ひと風呂を浴びて帰途につきました。今日も一日楽しい山歩きでした。

続きを読む

フォトギャラリー:37枚

さわらびの湯バス停横駐車場

名栗マップ

有間ダム堤防

有間ダム竣工記念

ダム堤防からの展望1

ダム堤防からの展望2

棒ノ嶺方面

白谷橋

白谷橋登山口、左のポストに登山届を入れます

初っ端から斜度があります

藤懸の滝

沢沿いの岩場を歩いていきます

天狗の滝

なかなか面白いコースです

鎖場もあります

白孔雀の滝

林道を越えると沢から山へ足元が変わります

岩茸石、でかい

岩茸石に登ってみました、高度感あります

棒ノ嶺

権次入(ゴンジリ)峠

権次入峠はベンチもある広場になってます

奥武蔵方面の展望

棒ノ折山標識

棒ノ嶺標識

眺望図

北面パノラマ

中央付近にかすかにスカイツリーが見えます

絶景1

絶景2

絶景3

この標識の標高は969Mではありません

山頂は広々として、人もたくさんいました

白地平にあるハイキングマップ

この展望台スペースは立入禁止です

白地平からの景色1

白地平からの景色2

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

棒ノ折山

棒ノ折山

969m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

棒ノ折山 東京都 埼玉県

奥多摩側から棒ノ折山へ登り、飯能側へ下る縦断コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間50分
難易度
コース定数
17
棒ノ折山 東京都 埼玉県

木漏れ日の中の山道と頂上からの展望が魅力

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間15分
難易度
コース定数
19
棒ノ折山 東京都 埼玉県

白谷沢から棒ノ折山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる