• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2019_後立山連峰

( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (jimzim さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

オール快晴!(常に剱岳が見えるくらい!)

利用した登山口

自然園駅   扇沢  

登山口へのアクセス

バス
その他: 行き:東京 竹橋から深夜バスで栂池高原まで
帰り:扇沢バス停から大町温泉郷まで移動。温泉に入り、バスタ新宿行高速バス

この登山記録の行程

【1日目】
自然園駅(07:45)・・・天狗原(08:50)[休憩 10分]・・・白馬大池山荘(10:13)[休憩 20分]・・・小蓮華山(11:49)[休憩 10分]・・・三国境(12:32)・・・白馬岳(13:10)[休憩 10分]・・・白馬山荘(13:30)

【2日目】
白馬山荘(05:30)・・・村営頂上宿舎(05:40)[休憩 5分]・・・杓子岳分岐(06:55)・・・鑓ヶ岳(07:35)[休憩 5分]・・・鑓温泉分岐(08:02)・・・天狗平(08:15)[休憩 15分]・・・不帰キレット(09:55)[休憩 15分]・・・唐松岳(12:35)[休憩 5分]・・・唐松岳頂上山荘(12:45)

【3日目】
唐松岳頂上山荘(04:30)・・・最低鞍部(05:45)・・・五竜山荘(06:40)[休憩 10分]・・・五竜岳(07:45)[休憩 15分]・・・口ノ沢のコル(10:45)[休憩 15分]・・・八峰キレット(11:55)

【4日目】
八峰キレット(04:20)・・・北峰分岐(06:00)[休憩 5分]・・・鹿島槍ヶ岳北峰(06:10)[休憩 5分]・・・北峰分岐(06:20)・・・南峰(06:45)[休憩 10分]・・・布引岳(07:30)・・・冷池山荘(08:05)[休憩 20分]・・・赤岩尾根分岐(冷乗越)(08:40)・・・爺ヶ岳南峰(10:13)[休憩 10分]・・・種池山荘(10:40)[休憩 25分]・・・柏原新道登山口(13:30)[休憩 15分]・・・扇沢(13:45)

コース

総距離
約40.1km
累積標高差
上り約4,848m
下り約5,253m
コースタイム
標準31時間20
自己26時間5
倍率0.83

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

昨年、大日三山~剱岳~立山を縦走した際に、朝日をバックに後立山連峰がカッコよく見えたのでチャレンジしました。

<初日>
乗鞍岳の雪渓はステップが刻まれており、アイゼン不要でした。また白馬岳までの傾斜も比較的なだらかなので、体力に自信があったり、自信がなくても走ったりトレーニングされている方なら白馬山荘には14時前には到着できると思います。GW後からお弁当男子になってダイエットしたり、月間走行距離を150kmとしていたので自分自身は余裕ありました(この日は)

<二日目>
初日同じコースかつ二日目も同じ道のりを行く同世代のT島さんと一緒に歩きました。会話も弾み、とても心強かったです。不帰キレットまでは鑓ヶ岳を経由しても気持ちのいいなだらかな稜線歩き。やはり気が抜けなかったのは不帰キレットでした。天狗の大下りしょっぱなから少しヒヤッとする箇所があったり、最低鞍部までの坂はつづら折りといっても急斜面なので脚が震えるほど(高所恐怖症です)。一峰は比較的なだらかですが、やはり二峰は切れ落ちている個所等あり緊張しましたが、要所要所の鎖を活かしたり三点支持すればクリアできます。二峰から先もなだらかです。とはいえ、やはり体力を使い、唐松岳山頂から山荘に降るところではかなりへばってました。この日は土曜日。唐松岳頂上山頂は激混み!四畳半に12人収容され、とても寝ることかなわず、体力回復は限定となりました。初日の余裕はどこにいった?

<三日目>
T島さんとは五竜岳山頂でお別れ。先日の疲れもあり、山頂に到着しても脚に余裕があるとは言えない状況。とはいえキレット小屋まで行かねばなので、一人向かいましたが・・・正直疲れも出てきて五龍岳からキレット小屋までのコースが一番疲れました。まず天狗の大下りほどではないものの、一気に降りますし、キレット小屋まで常にアップダウン、鎖がある個所を何度も上り下りします。途中、ライチョウが出てきて和みましたが、キレット小屋直前まで「なかなか着かないなあ・・・」とココロがポキポキ折れてました。キレット小屋についたときは本当にホッとしまして、特にうれしかったのは日曜日だったので布団は一つおきの幅で寝ることができたこと! あとお料理が手作り感満載でおいしい! キャベツはふかふかの千切り。ハンバーグも手ごねだし、ソースも最高。唯一誤算だったのは、隣のおじさんのイビキがこの日一番のボリュームとバリエーションだったことくらいでしょうか。

<四日目>
新宿に帰るバスに乗る前に大町温泉郷薬師の湯でゆっくりしたいため、朝日が出る手前に出発。鉢嶺キレットは怖い場所ありますが、必ず鎖があり、ゆっくりしっかり歩けばキレット小屋から約20分で通過できます。鹿島槍ヶ岳への登りはきついですが、反対に降ることを考えると、登りのほうが楽だと思います(個人的に降るのが苦手)。鹿島槍ヶ岳北峰、南峰からの眺めは最高。特に昨年後立山連峰を見た立山を見ることができて感無量でした。まあまあのペースで扇沢に降る直前にある種池山荘で大失敗を犯したのは、名物のピザとあわせて生ビールを注文したこと。柏原新道は降りも長いのでアルコール入りでは大変です。というか運動中にアルコールを飲むこと自体、大変危険な行為です。自ら反省しましたし、皆様も誘惑に負けないようご注意ください。下山したら扇沢バス停から大町温泉郷の薬師の湯で汗を流し、ビール(またか)や黒部ダムカレー、各種おつまみを暴飲暴食、贅沢して腹とココロを満足させて帰路につきました。

<全体を通じて>
結構トレーニングを積んだつもりでしたが後半になるにつれて心身ともに疲れるコースでした。完投できて満足した半面、まだまだ力不足も認識しました。今後の山行でも不測の事態とならないよう継続的なトレーニングをしていきたいと思います。またコースですが、個人的には北からのほうが歩きやすいです。南からの場合、鹿島槍ヶ岳からキレット小屋までの降り、五龍岳までの稜線の上り下り、不帰キレットの二峰から一峰への降りの難度が高いと思います。自分でも南から歩くことにチャレンジするかはちょっと今の段階では自信ありません・・・ とはいえ何度も言いますが歩きがいのあるコースでかつ、常に晴天の中、この素晴らしい道のりを踏破できて大満足!でした。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

自然園駅から10分ほど歩くと登山口です

雪渓はアイゼン不要でした(ご自身で登る際は事前に確認要です)

乗鞍岳山頂。白馬岳方面が見えない・・・

白馬大池。素晴らしい景色

白馬山荘に到着したら姿を現してくれた白馬岳

二日目。杓子岳から白馬岳を振りかえります

不帰キレットの入口。ここから天狗の大下り

すぐに鎖場があります。ここから先は急斜面を降ります

二峰頂上手前の鎖場。登るからいいのですが、降るのは難しいと思います(個人的肝臓)

ここまで来れば唐松岳までは比較的なだらか

唐松岳山頂

この日は大賑わいでした。唐松岳頂上山頂。土曜日は避けたいですね・・・

三日目。五竜岳に向かいます

五竜岳は岩登り!

さてキレット小屋に向かいますが・・・この道のりが長かった

途中、ライチョウに心を救われました

五竜岳から4時間弱で到着。今回一番疲れました・・・

最終日。八峰キレットの核心部手前付近

鹿島槍ヶ岳南峰から今まで登った山々全てを望むことができて感無量

鹿島槍ヶ岳南峰から見た剱岳と立山。昨年は向こうからこっちを眺めたんだよなあ

爺が岳に向けて天空の路を行きます

種池山荘での大失敗シーン。皆様、下山途中のビールは厳禁です!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

小蓮華山

小蓮華山

2,766m

白馬岳

白馬岳

2,932m

杓子岳

杓子岳

2,812m

鑓ヶ岳

鑓ヶ岳

2,903m

唐松岳

唐松岳

2,696m

五竜岳

五竜岳

2,814m

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳

2,889m

爺ヶ岳

爺ヶ岳

2,670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

唐松岳 富山県 長野県

八方尾根から唐松岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間30分
難易度
★★
コース定数
29
小蓮華山 新潟県 長野県

白馬を堪能できるゴールデンコース

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間15分
難易度
★★
コース定数
38
小蓮華山 新潟県 長野県

蓮華温泉から白馬大池経由で白馬岳へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★
コース定数
41
登山計画を立てる