• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

北岳・間ノ岳、三峰岳・仙丈ヶ岳周回

北岳、間ノ岳、三峰岳、仙丈ヶ岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (キタ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 仙流荘までマイカーで
そこからバスで

この登山記録の行程

【行程】
7/25
広河原・吊り橋分岐8:09ー 広河原山荘8:13ー白根御池分岐8:29ー10:28 大樺沢二俣10:40ー
草すべり分岐12:15ー小太郎尾根分岐12:30ー13:12北岳肩ノ小屋13:21ー両俣分岐13:31ー
14:10北岳14:14ー 吊尾根分岐14:27ートラバースルート分岐14:47ー 北岳山荘15:12

7/26
北岳山荘3:39ー4:26中白根山4:30ー5:41間ノ岳5:43ー6:19三峰岳6:23ー8:20野呂川越8:28ー
横川岳8:58ー2499m独標9:40ー高望池10:18ー10:38伊那荒倉岳ー苳ノ平11:13ー13:58大仙丈ヶ岳
14:04ー14:46仙丈ヶ岳14:53ー地蔵尾根合流15:00ー仙丈小屋15:05ー丹渓新道合流15:35ー馬の背ヒュッテ15:39

7/27
馬の背ヒュッテ5:40ー藪沢小屋分岐5:45ー薮沢小屋5:51ー大滝の頭6:08ー北沢峠 7:04

【各種データ】
7/25
活動時間07:05:00
移動距離7.3km
高低差1,672m
累積標高(登り/下り)1,734m / 565m
カロリー3734kcal

7/26
活動時間12:32:00
移動距離15.9km
高低差889m
累積標高(登り/下り)2,135m / 2,413m
カロリー6194kcal

7/27
活動時間01:25:00
移動距離3.2km
高低差577m
累積標高(登り/下り)499m / 1,059m
カロリー753kcal

コース

総距離
約25.4km
累積標高差
上り約3,325m
下り約2,797m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

35年ほど前に南アルプス縦走を計画(結局、2回に分けて縦走)した際にも、仙塩尾根北半分はコースタイムが長く、エスケープできないことから除外していた。今回、北岳を登るに当たり、一度は登ってみたい憧れの仙塩尾根の北半分を縦走することにした。このルートを通れば、北沢峠を起点に、北岳から仙丈岳まで一気に周回できる。しかし、仙塩尾根はバカ尾根といわれる、起伏の連続する厳しい尾根、というより山脈である。途中、両俣に下降が唯一のエスケープルートで、その先には逃げ場がない。昨年のTJARのルートでもあった。さて、自分にこのコースが行けるのだろうか。

行程は以下の通りだ。
1日目前夜に仙流荘までマイカーで乗り込み、翌朝の始発のバスで北沢峠、更にバスを乗り換えて広河原に入り、ここから北岳を越えて北岳山荘に宿泊。
2日目は、北岳山荘から中白根、間ノ岳へと南下、ここから西に折れて2999mの三峰岳、そこから北上して仙塩尾根を仙丈ヶ岳まで一気に登る。コースタイムは11時間超え。
3日目は北沢峠に下降するのみ。逆コースだと仙塩尾根は楽だが、3日目が長くなり、夜に予定されている所用に間に合わない。

このコースの関門は2箇所。
1つ目は、1日目に北岳山荘着が必須であること。35年ほど前は北沢峠に泊まり、バスでは広河原出発が遅くなるので、北沢峠を早朝に発って林道を2時間20分、徒歩で下って広河原まで進み、八本歯から北岳に達した。今回はバスで広河原に入るのでスタートが遅い。落石の危険のある上部左俣を避けて右俣から肩の小屋、北岳を越える。二日目の行動を実行するには北岳山荘まで進まないと計画は達成できない。
2つ目は2日目のコースタイムが11時間超えの仙塩尾根。一旦、間ノ岳まで南下してから仙丈まで北上する。途中、両俣小屋への下降点を過ぎるとエスケープ不能。何時間かかっても最後まで行くしかない。

昨年夏の北アルプス五色ヶ原ー薬師山荘もロングで12時間超えの活動時間であったが、今回は距離、高低差とも昨年をかなり上回る。エクセルで行程表を作成すると、実現は可能だが、前日も高低差1700m近い高低差の登高になる。それによるダメージがどの程度あるか、さらに自分の持久力、気力が持つかどうか。さらに、気候も影響するだろう。考えただけで緊張する。周回できる確証はあるとはいえ、よくまあ、このルートを実行する気になったもんだ。
2日目の宿泊地である仙丈岳馬の背ヒュッテには、申込み時に北岳山荘から行く旨伝えると、その心づもりしておきます、とのこと。さすがわかってらっしゃるが、あまり遅くなり迷惑をかけてはいけない。まして、途中で行動不能に陥ってはならない。これなら、行く資格がない。

ロングな行程のトレーニングを事前に鈴鹿でしたかったが、あいにくの天気が続き、ヒルさんの活躍する時期、しかも、土曜日曜のたびに所用があり、トレーニング不足は否めない。これをどのようにカバーするか。スピードを抑えて、亀さんの歩みで長丁場に備えることにしよう。

仕事を定時で終えて帰宅、支度して20時に出発。途中のPAで肉うどんを食べて24時前に仙流荘に到着。ルートは初めてだけど、グーグルマップのストリートビューで予習しておいたので、ほとんど迷うことなく来れた。仙流荘は三十数年ぶり。以前は夜行バスで来れたのだが、今は関西からの便はない。以前より不便になったな。

手前の駐車場がまだ、空いていたのでそこで仮眠を取る。途中、寒くて長袖のTシャツを着込んだ。4時過ぎになると皆さん、動き出した。天気がよく、鋸岳が空高く奇異な山容を見せている。もう、手前の駐車場は満車で、第二駐車場にかなりの数の自動車。乗車口のベンチにザックを置いて順番を確保し、きっぷ売り場の列に並ぶ。往復キップを買った。往き帰りの区別のないキップ2枚つづり。
始発のバスは6:05発だが、1台目は5:55に出ることになった。結局、始発バスは3台体制となった。バスの左側の席に座った。鋸岳の姿を見るためだ。スタートして、運転手さんの話を聞きながら、50分の登り。この南アルプススーパー林道の工事は自然保護の問題で一時中断になった。その後、一般車を入れないことで工事の続行が許可されたようだ。現在も長野県側の戸台から山梨県側の広河原までは登山者用のマイクロバスと工事、事業などの関係者車両のみ通行が許可されている。

ずいぶんと高くまで登ってくると、左側に横岳、そこから右に鋸岳への急斜面、鋸岳の大ギャップ、小ギャップ、角兵衛沢、熊ノ穴沢のガレが恐ろしく見える。来月にここに来るつもりなのだが・・・本当に行けるのか、見ただけでビビってしまうが、それ以上考えないで、今は今回の山行に集中することにしよう。

北沢峠に到着。眼の前に、広河原行きのバス乗り場がある。長椅子に番号が付けられているので順番に座って並ぶ。北沢峠は電波状態が悪く電話もネットもつながらない。麓で登山届をコンパスで出しておいて正解だった。バスは定時の7:25出発だった。広河原は7:50到着。吊橋を渡ると、いよいよだと気が引き締まる。渡った先の広河原山荘で準備している人達もいる。沢伝いに登っていく。

沢の水の流れはそこそこあって、その音が心地よいなか、少しずつ高度を上げる。昨晩、水や飲料も含めすべてをザックに入れたところ、相当重くなった。これは腰に痛みが出そうなので、水を4.4Lから2,9Lに減らし、二人用ツエルトを緊急用ツエルトに変更した。それでも、まだ重い。でも、今日は後続に抜かれることもなく、休憩しているみなさんを少しずつ追い抜いていく。今日は先が長いので、足を止めて呼吸を整えるが、ザックを降ろさずに休憩も最小限にしている。雪渓歩きも少しあって楽しい。眼の前に八本歯のコルに続く雪渓が見える。この時期は落石の心配があるので肩の小屋方面から登るように、小屋からの案内がネットに出されていたので、今回はこの雪渓は行かないが、結構な数の登山者が見える。大樺沢二俣にはバイオトイレ2つがある。ここで休憩されている方も多い。ここから右俣を登る。何人かとお話したが、みんな肩の小屋まで。肩の小屋から北岳、北岳山荘まで、1:50余分にかかるので、みなさんと同じペースでのんびりしていてはダメだ。明日は北岳から仙丈ヶ岳に行くと話すと、ポカン?

続きを読む

フォトギャラリー:51枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

仙丈ヶ岳

仙丈ヶ岳

3,033m

伊那荒倉岳

伊那荒倉岳

2,519m

北岳

北岳

3,193m

間ノ岳

間ノ岳

3,190m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

雄大なカールを抱く南アルプスの女王

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
28
北岳 山梨県

甲斐の国を代表する名峰。南アルプスの盟主

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
11時間
難易度
★★★
コース定数
41
仙丈ヶ岳 山梨県 長野県

北沢峠を基点に南アの貴公子と女王に登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
55
登山計画を立てる