• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

唐松岳~五竜山荘~地蔵の頭

唐松岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 3人 (のりほり さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

八方池山荘  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 1日目 八方第二駐車場(無料)6:45の時点でほぼ満車。
    八方ゴンドラリフトまで徒歩15分。
2日目 エスカルプラザからシャトルバスで八方バスターミナルへ。

この登山記録の行程

【1日目】
八方池山荘(08:10)・・・第二ケルン(09:05)[休憩 5分]・・・八方池(09:25)[休憩 10分]・・・第三ケルン(09:40)・・・扇の雪渓(11:00)[休憩 15分]・・・丸山ケルン(11:50)[休憩 10分]・・・唐松岳頂上山荘(13:20)[休憩 20分]・・・唐松岳(14:00)[休憩 40分]・・・唐松岳頂上山荘(14:55)

【2日目】
唐松岳頂上山荘(05:50)・・・大黒岳(08:15)・・・最低鞍部(08:30)・・・五竜山荘(10:05)[休憩 25分]・・・西遠見(12:25)・・・大遠見山(12:50)[休憩 5分]・・・中遠見(13:35)[休憩 5分]・・・小遠見山(14:00)[休憩 5分]・・・地蔵ノ頭(14:55)

コース

総距離
約14.1km
累積標高差
上り約1,493m
下り約1,665m
コースタイム
標準10時間15
自己13時間30
倍率1.32

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

ホシガラス山岳会の本「あたらしい登山案内」に書いてあった、あこがれの「唐松岳頂上山荘」にようやく行ってきた。紹介文の「丸山から唐松岳頂上山荘間は切り立った岩尾根が続きます。高所恐怖症の方はけっこう怖いので、心して臨んでください。」とのコメントにずーっと「まだ無理だな~」と思っていたが、雲取山の長い距離を歩けたこと、西穂独標、焼岳を歩けたこともありついに計画してみた。丸山からの尾根ルートはパトロール隊の見守りもあり、すれ違い箇所も問題なく歩けたが、翌日の五竜山荘に向かう牛首の岩稜部分が厳しかった。2018年8月号ワンダーフォーゲル「スリルと展望の岩稜案内」にも写真が掲載されていたくらい・・・

午前2時に出発し八方第二駐車場(八方バスターミナルそば)に到着したのが7時前。すでに満車だったが運よく1台分の空きを見つけ駐車。白馬八方地区には約1100台分の無料駐車場、ゴンドラ乗り場近くには1日600円の有料駐車場がある。この日は7時過ぎでも有料駐車場にはまだ空きがあった。

ゴンドラリフト、アルペンクワッドリフト、グラートクワッドリフトを乗り継ぎ、八方池山荘までは乗車時間20分。しかし!!夏の観光シーズンで、アルペンクワッドリフト、黒菱第3リフトが合流するグラートクワッドリフトに乗るのに長蛇の列。相席(相乗り?)にはしないようで、時間がかかったのは想定外。4人乗りリフトに登山者1人で乗っている時もあったし・・・少しでも早く上へ行きたいので相乗りでいいんだけどなぁ・・・

リフトの終点にある八方池山荘には寄らず歩きはじめる。時々ガスがかかるが、天気は上々♪青空に白馬の山々がそびえ雄大さを感じられる。八方池までは往復3時間程の「八方尾根自然研究路」になっていて、歩きやすい木道コースもある。念願の八方池に映る山々の写真が撮れたー♡

八方池より先は登山装備が必要。遮るものがない尾根歩きで暑い・・・涼しそうな扇雪渓で休憩をとり、いよいよ丸山。すれ違い注意の場所でパトロール隊の方が「○名下りてきてから登って下さい」と登山者に声をかけていた。そのおかげですれ違いで困ることも無く、高所の恐怖心も特に感じることなく唐松岳頂上山荘に到着。

チェックイン、明日の朝食時間の予約等を済ませ、荷物を部屋に置き唐松岳頂上へ出発。途中でライチョウが砂浴びをしているところに遭遇!!警戒心が無いのか?みんなが見ているにもかかわらず夢中で砂浴びをしていた。身軽だったのでコースタイム通りに山頂へ到着。広い山頂でおやつを食べながら絶景待ちをしていたが、雲が多くあきらめて山荘に戻る。登る時には気づかなかったコマクサやイワキキョウが白い砂地に咲いていた。

予約開始日から電話をかけまくり取れた個室、まわりを気にせずくつろげるのがいい♪夕食は17時からで呼ばれてすぐに食堂へ行ったものの席が無く、自炊用?の細長い机での食事となった。夕食は2回目、3回目とあり食堂は入れ替え制だったが、細長い机だったのもありゆっくりどうぞ~と言われのんびりと食事をした。食事中に剣岳が見えてきましたよ!と山小屋の方が教えてくれたので写真を撮りに外へ。唐松岳頂上からは見れなかった剱岳、雲の中から現れた姿に「あれが剱岳か~」感動!満天の星空を期待したが残念ながら見られず、夜中に雷も鳴っていた・・・

翌日は早く出発するため4時半からの朝食にした。4時53分の日の出を見るのに急いで食べる。小屋の裏手からも十分綺麗ですよと教えてもらい急いで階段を上がる。雲海から朝日が現れ、山小屋泊で初めてご来光を見ることが出来た。

牛首の岩稜帯がどんなだか分からず少々緊張しながら5時50分に出発。風もなく天気がいいので剱岳、五竜岳の景色が最高に良い!しっかりと足元を確認しながら注意して進む。出発してしばらくすると五竜方面からの登山者とすれ違う。五竜山荘を4時には出発してきたのかな?前の人が登り(下り)終わるのを待ったり、速い人には抜かして行ってもらったりとコースタイムの倍以上の時間がかかってしまったが、なにより安全第一!大黒岳を過ぎた鞍部ではガスのかかった樹林帯歩きとなる。さらに進みハイマツ帯やつづら折りのザレ場?を気持ちよく歩く。行く道筋は見えるが先は遠く感じる。数日前の雷で壊れた標識を直しているパトロール隊の方に会い、五竜山荘はまだですかね~と聞いていたら、すぐ真下に赤い屋根が見えた。

五竜山荘でトイレを借り、1L/100円の水をペットボトルに入れる。小腹もすいたので食堂できのこうどんとチャーハンを注文。チャーハンがとても美味しく食欲が無いと言っていた息子がほぼほぼ食べてしまった。 2つ注文すればよかった・・・

テレキャビンまでコースタイムは4時間5分でも、ウチの場合はさらに時間がかかるのでがんばって下らないといけない。遅くとも15時55分の白馬行きシャトルバスには乗りたい。山荘から少し登り直し、白岳には行かず遠見尾根に入ると鎖場が続く。牛首よりもこちらの鎖場での事故が多いらしいので、とにかく気をつけて下りる。アップダウンしながら西遠見山、大遠見山、中遠見山と下り、小遠見山は巻いていく。小遠見からはトレッキングコースとなっていて所々展望場所もあるがスルー。シャトルバスに間に合うよう自然遊歩道もスルー。展望リフトで下るつもりだったが、テレキャビンまで150m程登り返すようなのでリフトには乗らず歩くことにした。最後の最後に幅の広いコンクリートの階段下りはかなり辛かった。

シャトルバスが10分以上遅れてきたが、16時半には八方第二駐車場に戻ってこれた。下山後は「まるいし」旅館で美味しい食事と温泉で疲れを癒した。「まるいし」最高!

今回は天気も良く雄大な山々を見ながらの稜線歩きを楽しめた。鎖場も多かったが無事に下山できてホッとした。次は紅葉の山と温泉を楽しみに山歩きしたいなぁ~

続きを読む

フォトギャラリー:94枚

八方第二駐車場から徒歩15分で八方ゴンドラリフトへ。

黒菱林道は牧場内を通るようで、兎平にも牛が・・・

アルペンクワッドリフトに乗る。

グラートクワッドリフトにも乗り、八方池山荘まで楽々。

左側通行の木道を登る。

タカネマツムシソウ

階段を下ると八方池。後ろには白馬三山。

八方池と不帰嶮一峰、二峰、三峰。

鹿島槍ヶ岳がちらっと見えた。

八方池とタカネマツムシソウの花畑。

行列行列・・・

石がごろごろの道。

アカバナシモツケソウ

丸い頂上の丸山へ。

樹林帯で少し涼む。

ハクサンオミナエシ

ハクサンシャジン

オトギリソウ

扇雪渓へ。

上から見る扇雪渓。

チングルマと左下にアオノツガザクラ。

チングルマの果穂。

花の内部に斑点が無いのでミヤマリンドウかな、多分。

こんな道も歩き・・・

う回路は通行止。

この先すれ違いが大変なのか?ゆずり合いポイントがあった。

こんな道を登ってきた。

パトロール隊の方が登り下りの交通整理をしてくれていた。

すれ違い注意の箇所かな・・・

唐松岳頂上山荘の裏手に出る。

唐松岳頂上へ行く途中、若いライチョウが砂浴びをしていた!!

ライチョウアップ!

唐松岳頂上

唐松岳頂上山荘

唐松岳頂上から不帰嶮へ行く道。

萼が針状で細いので、イワギキョウかな。

コマクサ

テント場手前にミヤマトウキ。ミヤマシシウドかも。。。モネの睡蓮みたい。。。

イワツメクサ

劔岳


唐松岳頂上山荘入口

花柱がでてきたチングルマかと思ったが、ミヤマダイコンソウかも。

朝食

ご来光を待つ人々。

もうすぐ。。。

雲海に浮かぶ富士山。

剱岳

お日様がでた!!

日の出とともに不帰嶮を歩く人。

朝日に照らされる唐松岳頂上山荘と五竜岳。

昨日登った唐松岳をバックに。

なだらかな道から・・・

五竜岳に向かって。(登らないけど)

鎖場を下る。

すれ違いも厳しいなぁ。。。

まだまだ下る。

先を行く親子。

剱岳を見る余裕無し。

雲海が富山県側へ流れていく。

慎重に。。。

パトロール隊の方に教えてもらった、鎖無しの5mの壁。順番待ちだ!

ここも順番待ち。

この壁を越えれば、ハードな岩稜帯は終わり。

ヤマハハコ

トウヤクリンドウと五竜岳と流れる雲。

ミヤマアキノキリンソウ?

大黒岳

大黒岳から最低鞍部へ。

標識の後ろに剱岳。(ビストロきっちょむ登山隊の写真を真似て)

ザレ場の道。

五竜岳を見ながら進む。

唐松岳と歩いてきた道。

あと少しで五竜山荘。

五竜山荘

数日前の落雷で壊れた標識を直すパトロール隊の方と。

標識の金属部分に雷が落ちたそう。めくれてる!

武田菱の五竜山荘。

白岳には寄らず下山。

この先要注意!

鎖場1

鎖場2

鎖場3

あの山越えて、、、

鎖場4

鎖場5

滑りやすい斜面には階段。

左側注意。

稜線に五竜山荘が見える。

西遠見

大遠見

中遠見

小遠見山はスルー。

熊よけのドラ。

展望リフトを使わず、テレキャビンまで下山するこの道は延々と続きつらかった!

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

唐松岳

唐松岳

2,696m

小遠見山

小遠見山

2,007m

地蔵の頭

地蔵の頭

1,673m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

唐松岳 富山県 長野県

八方尾根から唐松岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間30分
難易度
★★
コース定数
29
唐松岳 富山県 長野県

唐松岳から祖母谷温泉、喧騒の静かな山域っへ

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間5分
難易度
★★★★
コース定数
42
唐松岳 富山県 長野県

八方尾根から唐松岳・五竜岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間52分
難易度
★★★
コース定数
49

のりほりさんの登山記録

登山計画を立てる