• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

これなら行ける “谷川岳よくばり縦走”

谷川岳、大源太山、朝日岳、白毛門( 上信越)

パーティ: 1人 (kiku さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日、朝のうち上はガスのち晴れ。2日目、快晴。3日目、晴れ昼頃から曇り

利用した登山口

土合橋  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 土合橋駐車場に駐車、平日でもあり駐車台数10台位。準備をしてロープーウェイ乗り場へ
、7:30着 8時運行開始

この登山記録の行程

【1日目】
天神平(08:30)・・・分岐(08:46)・・・熊穴沢避難小屋(09:20)・・・谷川岳肩ノ小屋(11:00)・・・トマの耳(11:23)・・・オキの耳(11:42)・・・一ノ倉岳(13:19)・・・茂倉岳(14:00)

【2日目】
茂倉岳(07:00)・・・武能岳(08:38)・・・蓬ヒュッテ(10:00)・・・分岐(10:36)・・・七ツ小屋山(10:57)・・・大源太山(12:12)・・・清水峠(14:40)

【3日目】
清水峠(05:30)・・・ジャンクションピーク(07:51)・・・朝日岳(08:40)・・・笠ヶ岳(10:00)・・・白毛門(11:36)・・・松ノ木沢ノ頭(12:45)・・・土合橋(15:00)

コース

総距離
約24.4km
累積標高差
上り約2,853m
下り約3,485m
コースタイム
標準16時間45
自己18時間10
倍率1.08

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 谷川岳の馬蹄型縦走に今回は、大源太山を追加し比較的楽に行ける、計画を立てました。
ロープーウェイを利用した2泊3日の縦走です。
 出発の前日に谷川岳方面の積雪情報を得て寒さ対策を確り対応して出発しました。しかし思ったより雪の量が多いのと一部の鎖場で、鎖が凍り付いていて思うように使えない箇所が有りました。特に慎重に通過しましたが、この時期はアイゼンにピッケルとセルフビレイの準備があると心強いでしょう。

 結果的には、3日間とも天気に恵まれ、計画どおりピークハントおよび稜線漫歩を楽しむことができた。また利用させていただいた2か所の避難小屋も快適でした。両方とも水場利用できました。(朝日岳の水場も使えます)
 また、逆コースの場合ジャンクションピークから清水峠の北斜面下りは積雪時アイゼンを使うことが望ましいでしょう。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ ツエルト 健康保険証 ホイッスル
医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー
【その他】 ラジオ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大源太山

大源太山

1,598m

朝日岳

朝日岳

1,945m

白毛門

白毛門

1,720m

茂倉岳

茂倉岳

1,978m

一ノ倉岳

一ノ倉岳

1,974m

谷川岳

谷川岳

1,977m

七ツ小屋山

七ツ小屋山

1,645m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

谷川岳 群馬県 新潟県

天神尾根から谷川岳往復 上越国境の広大な山岳展望が楽しめる最短コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21
谷川岳 群馬県 新潟県

谷川岳・西黒尾根から天神尾根へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間10分
難易度
★★★
コース定数
30
白毛門 群馬県

谷川岳東壁を間近に望む、パノラマ展望台の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間15分
難易度
★★★
コース定数
26
登山計画を立てる