• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

上高地~焼岳(ピストン)

焼岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (ほ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: バスタ新宿から夜行バスで上高地入り。
帰りも高速バスでバスタ新宿へ。
行きも帰りも予約を取っていたが、帰りはその場でチケットを買うことも可能。

この登山記録の行程

上高地バスターミナル(06:00)・・・田代橋(06:12)・・・西穂登山口・・・焼岳登山口(06:23)・・・峠沢[休憩 10分]・・・焼岳小屋(08:03)[休憩 17分]・・・中尾峠(08:30)[休憩 20分]・・・焼岳北峰(09:58)[休憩 10分]・・・中尾峠・・・焼岳小屋(11:18)[休憩 16分]・・・峠沢・・・焼岳登山口(13:15)・・・西穂登山口・・・田代橋(13:25)[休憩 126分]・・・上高地バスターミナル・・・河童橋(15:47)・・・上高地バスターミナル(15:50)

コース

総距離
約13.0km
累積標高差
上り約1,113m
下り約1,113m
コースタイム
標準7時間35
自己6時間31
倍率0.86

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

紅葉にはまだやや早い焼岳へ。
今シーズン最初で最後のアルプスです!

上高地で日が出るまで待って、6時ごろ出発。かなり肌寒いです。
梓川沿いの整備された歩道を抜け、登山口に向かいます。

序盤はなだらかな登り坂。何の問題もなくずんずん進みます。

最初のはしごにつくと、その先ははしご・橋・鎖場の連続。
高度感のある三連梯子が有名ですが、その先の短い鎖場の方が難所に感じました。
スラブ状の岩場に鎖が設置されているものの、良い足場があまりありません。鎖に頼らないルートをとった方が足場はありました。

次第に高い木が減り、笹の間を登ると緑の屋根が見えてきます。焼岳小屋です。
焼岳小屋の前には複数の分岐がありましたが、すべて直進すると焼岳小屋です。確認していませんが、分岐は小屋を迂回するルートでしょうか?

小屋の前を通り抜けると焼岳山頂と西穂の分岐があります。
展望台になっている小ピークを越えて、ゴロゴロとした岩場に突入です。

展望台付近で念のためヘルメットを装着しました。

あちこちの岩の隙間から温かい空気やガスが出ています。
熱い岩もあるので注意が必要です。

岩に書かれた目印をたどると焼岳山頂です。
ガスっていましたが、目印の間隔が短いので無事に登ることができました~!

と言いたいところですが、前日までに蓄積した疲労と慣れない夜行バス、さらに序盤緩やかでハイペースだったことがたたり、シャリバテしてしまいました。。。
何度も引き返すか迷いましたが、休憩をたくさんとって何とか登頂。もし計画より遅れていたら引き返していました。
体調管理は登山の基本ですね。(しみじみ)

アルプスだったので張り切りすぎたのかもしれません。笑
無事に帰ってこられたこと、一緒に登山してくれた仲間に感謝します。

下山後は、上高地温泉ホテルで日帰り入浴を利用しました。営業時間は15:00までです。

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス 登山計画書(控え)
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

焼岳

焼岳

2,455m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

焼岳 長野県 岐阜県

噴煙昇る活火山に登り新中ノ湯に下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
29
焼岳 長野県 岐阜県

今も噴煙を上げる北アルプス唯一の活火山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★
コース定数
36
焼岳 長野県 岐阜県

新穂高から西穂・焼岳、上高地へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間20分
難易度
★★★
コース定数
49
登山計画を立てる