• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

針ノ木岳【38年ぶり】:今回は扇沢往復

針ノ木岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (tateshina39 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴天

利用した登山口

扇沢  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 無料の市営駐車場を利用しました。
登山口まで約5分。
高速:岡谷4:34~安曇野4:54/960円

この登山記録の行程

扇沢(06:01)・・・大沢小屋(07:04)・・・針ノ木峠(09:21)[休憩 16分]・・・針ノ木岳(10:29)[休憩 20分]・・・針ノ木峠(11:22)[休憩 5分]・・・大沢小屋(12:51)・・・扇沢(13:37)

コース

総距離
約12.7km
累積標高差
上り約1,854m
下り約1,854m
コースタイム
標準9時間50
自己6時間55
倍率0.70

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

前回は大学時代。当時の写真を見て針ノ木岳への山行を決めました。
1年未満で退部しましたがWV部に入部、夏合宿で後立山縦走(白馬より入山全テン泊)、雪渓を下り扇沢へ出た記憶だけを頼りに、情報収集もせず出かけました。
山道は台風の影響なく快適に歩行できます。雪渓はいつ頃消滅したのか、沢を数回横断することとなります。早朝時は凍りついているので横断時注意が必要です。
山頂付近に若干の積雪がありました。(念のためチェーンを装着)
360°の展望と眼下の黒部湖。満喫した山行となりました。

続きを読む

フォトギャラリー:57枚

装備・携行品です。

無料市営駐車場出発。

ターミナルの横を通り抜け

ゲート左脇が山道入り口です。

山道から車道を歩き

山道へ。

横断し、

岩場を越えて

また横断。

再び車道に出て

少し先の左側より

登山開始となります。

目指す地点が望めました。

ガレ場を横断します。

ブナ林です。

枯れることのない湧水だそうです。

ちょっとした沢を横切ります。

大沢小屋に到着。

百瀬慎太郎碑。

峠まで4㎞。

沢に出ました。

濡れているように見える石は、氷でコーティングされていました。

ピンクリボンを頼りに進みます。

ここも凍りついていました。

クサリ場です。

振返ると沢がよく見えました。

濡れているように見えますが、きれいに凍っています。

ジグザグを過ぎ

峠に到着。

針ノ木小屋で休憩します。

テン場と頂方面。

八・富士・南ア。

穂高・槍。

立山方面。

朝飯。

出発します。

うっすら雪化粧。

山頂に到着しました。

縦走路が望めます。

蓮華岳。

立山と黒部湖。

剱岳。

38年前より雪が少ない?

1981年8月時の山頂。

下山します。

蓮華岳は次回のお楽しみ。

雪渓下りはまたの機会に。
一気に下ります。

1981年8月雪渓を下り扇沢へ。

登りでは気付かなかった道標。

大沢小屋。

湧水。

車道。

扇沢。

名残惜しいです。

市営駐車場。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ 健康保険証
ホイッスル 行動食 軽アイゼン トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

針ノ木岳

針ノ木岳

2,821m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

針ノ木岳 富山県 長野県

針ノ木岳(針ノ木雪渓・蓮華岳) 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
11時間30分
難易度
★★★★
コース定数
46
針ノ木岳 富山県 長野県

針ノ木岳、鳴沢岳、赤沢岳周回2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間10分
難易度
★★★
コース定数
58
登山計画を立てる