登山記録詳細
大弛峠から金峰山と瑞牆山
金峰山 瑞牆山(関東)
-
日程
2020年6月20日(土)
-
利用した登山口
大弛峠
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:朝3時30分着でほぼ満車でした。
-
天候
曇り後晴れ
この登山記録の行程
大弛峠(04:15)・・・朝日峠(04:40)・・・朝日岳(05:10)・・・金峰山(06:15)[休憩 5分]・・・砂払ノ頭(06:50)・・・大日岩(07:20)[休憩 40分]・・・大日小屋(08:10)・・・富士見平小屋(08:45)・・・瑞牆山(10:00)[休憩 15分]・・・富士見平小屋(11:30)[休憩 5分]・・・大日小屋(12:10)・・・大日岩(12:35)[休憩 5分]・・・砂払ノ頭(13:15)・・・金峰山(13:55)[休憩 20分]・・・朝日岳(15:05)[休憩 5分]・・・朝日峠(15:35)・・・大弛峠(15:55)
ガスっていて視界がきかず賽の河原で15分程うろうろしてしまった。なんの標識もないため現在地も分からず。右手のケルンの先に下りかけたが引き返し左手の先に進むが岩の上を歩く形で登山道が明瞭ではないためやはり引き返す。他に道が見つけられないのでその左手の方へもう一度進んだら金峰山にあっという間に着いた。ここは標識や岩に丸印があれば助かるがなくてもこれまで問題になってないんですかね。ガスで金峰山から五丈岩も全く見えず。帰りに登ったが途中のテラスまでしか行けなかった。上に立ってる人を見たので簡単に行けるのかと思っていたがそこまで上がるのも結構嫌な感じだった。残念。
次の道迷いは大日岩から八丁平。岩の上を乗越すと巻道ありと古いエアリアマップにあったが最後の丸印から先が右手も左手も道が繋がっているように見えず。岩の上に登ってしまったが向こう側へは怖くて降りられず。無理したら滑落する恐怖を感じた。右手の薄っすらとした踏み跡っぽい所を突っ込んだが歩かれた形跡はなく途中で引き返した。30分以上うろうろした挙句、富士見平小屋から瑞牆山を目指す事にした。大日岩に登り始める前の右手に巻き道があったんだろうか?
高校のワンゲル1年生の時に初めての本格的登山で金峰山に来てから約30年ぶりの金峰山で感慨深いものがあった。五丈岩の記憶しかなかったが大日岩から金峰山までの道のりが結構厳しかったのでびっくり。登山初心者を含む大パーティーでよく登ったものだ。
ちなみに国師岳も最後欲張って行こうと思っていたが天気も悪く気力も失せていたので止めにした。また来る機会があるかな?
- 登山中の画像
|
|
大日岩のこの最後の丸印から先の道が分からず八… |
|
|
|
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- yoyoyoさんの登山記録についてコメントする
-
大弛峠から金峰山と瑞牆山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 金峰山小屋 ~金峰山
-
小屋周辺の積雪は40㎝前後です。アプローチの道路は、廻り目平手前の坂道が凍っています
21年02月05日(金)
- 甲武信小屋~甲武信ヶ岳
-
2021年度シーズンの宿泊、テント泊の予約受付中。営業再開は4/25頃の予定
21年01月20日(水)
登った山
類似するモデルコース
-
- 奥秩父の盟主・神の宿る御像石へ
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間20分 日帰り
-
大弛峠・・・朝日岳・・・金峰山・・・朝日岳・・・大弛峠
-
- 大弛峠から金峰山へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★★
4時間30分 日帰り
-
大弛峠(08:00)・・・朝日峠(08:30)・・・朝日岳(09:00)・・・金峰山(10:30)・...
-
- 富士見平から瑞牆山へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間 日帰り
-
瑞牆山荘(08:00)・・・富士見平小屋(08:50)・・・瑞牆山(10:50)・・・富士見平小屋(...
-
- 奥秩父の盟主を廻り目平から往復
-
体力度: ★
危険度: ★
5時間20分 日帰り
-
金峰山荘(廻り目平)・・・中ノ沢出合・・・金峰山小屋・・・金峰山・・・金峰山小屋・・・中ノ沢出合・・...
-
- 金峰山・廻り目平 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
5時間30分 日帰り
-
廻り目平(08:00)・・・八丁平分岐(09:00)・・・金峰山小屋(10:50)・・・金峰山(11...
-
- 花崗岩の森に新たにできた周遊コース
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間50分 日帰り
-
芝生広場・・・林道終点・・・不動滝・・・瑞牆山・・・富士見平小屋・・・芝生広場
関連する登山記録
yoyoyo さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]