• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

奥秩父 大菩薩嶺-石丸峠(上日川峠S/G)

8.2km↑765m 3:45 定数17( 関東)

パーティ: 4人 (ましと さん 、ほか3名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 上日川峠第3駐車場へ

この登山記録の行程

上日川峠(09:45)・・・福ちゃん荘(10:05)[休憩 10分]・・・大菩薩嶺(11:30)[休憩 20分]・・・賽ノ河原(12:10)[休憩 5分]・・・大菩薩峠(12:30)[休憩 60分]・・・石丸峠(13:50)・・・石丸峠入口(14:45)・・・上日川峠(15:11)

コース

総距離
約8.2km
累積標高差
上り約765m
下り約765m
コースタイム
標準3時間45
自己3時間51
倍率1.03

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年の遅い梅雨が明けた8月、久々の登山に家族4人で出かけました。
体力もないだろうし、家族なので比較的簡単かつ時間もかからず、でも登山の醍醐味を少しは味わいたい、ということでかつて一度台風で断念した大菩薩嶺へ行くことにしました。
今年はコロナによる外出自粛の方も多いだろうから、きっと道路も比較的すいているだろうと、自家用車で登山口まで行くことにしました。

上日川峠から大菩薩嶺-大菩薩峠をぐるっと回ってくる計画ですが、せっかくなので峠からすぐに下りてくるのではなく石丸峠まで行って沢渡りをしながら帰ってくるルートにしました。
時間にして30分増えますが、それでも3時間45分で帰ってこれるようでしたので、9時にスタートすればお昼をとったりしても2時には戻れると考え、上日川峠へ9時着の計画に。
駐車場は上日川峠近くの第1~3駐車場からは少し離れた湖北岸駐車場に入れれば、この時期なら間違いなく止められるだろうと。10分少し余分に歩くことになるがそれは仕方がないだろう、との思いから、途中で湖側に左折して(今、218号は通れますが、201号は2019年の台風の影響で通行止めだそうです)湖北岸を目指しました。ところが途中に「通行止め」の看板。んっ?一番広いところが使えないとなると駐車出来るかなぁ、と不安な気持ちになりつつも上日川峠へ向かうと、第3駐車場は十分すいてました!100台くらい止められそうなところに10~20台くらいしか止まってません。よしよし。

ところがこの時点で思ったより時間がかかり9:45になってました。
さっそく上日川峠のトイレをお借りして出発!
舗装道路もありつつも登山道で福ちゃん荘まで。
ここで息を整えつつ次の唐松尾根ルートへ向かいます。このルートで一気に本日最高峰の大菩薩嶺の一歩手前、雷岩まで登りますが、そんなに高低差もあるわけでもないし、初心者向けと聞いているので何とかなるだろうと軽い気持ちでスタートしました。が、これが結構きつい!途中からのガレ場は歩きにくいし坂は急だし、次第に気も少なくなり太陽がカンカンに照らす元、汗だくでヒーヒー言いながら登りました。

が、ついた雷岩はまぁ~絶景!
今回の投稿の表紙の写真も雷岩からとった風景です。
岩の上や岩の下に10人~15人くらいの人が思い思いにくつろいでました。
寝っ転がる人休憩してる人バーナーでお湯を沸かしてお昼の人も。
岩以外には遮るものがないので結構風は吹いてました。汗だくの体にはそれがとても気持ちよかったです。

そこから大菩薩嶺までは木々の中を歩き、結構あっという間に到着。
周りは見晴らしもなくちょこんと山頂のマークがあるだけ。つまらん。
また雷岩まで戻ってきて、いざ大菩薩峠までの期待の尾根歩きへ!
最高の天候の中、これから歩く(しかも下り!)登山道がぶわ~っと見渡せるのがなんとも気持ち良い!
・・・なのですが、ここの尾根って南側の斜面はず~っと見渡せるのですが、北側斜面はほとんど見えないんですね。左右の斜面が眼下に見下ろせると思っていたのですが、そこがちと残念。
そんな中えっちらおっちらと長い尾根を降りていくとやっと大菩薩峠にたどり着きました。

ここで待望のお昼。中学・高校生の子供たちはカップラーメンを所望だったのでまずは湯を沸かし、大人は持ってきたお握りと自然解凍OKのおかず詰め合わせで食事。追加で沸かしたお湯で各自好きなスープを溶かして飲みごちそうさまでした。これで水2Lは使ったのでリュックが断然軽くなる!

ここでおトイレをお借りして、いざ石丸峠へ。ここで一つ勘違いが。大菩薩峠から石丸峠までもあまり何も考えず下りだろうと思ってたのですが、峠から峠ですからねぇ、そりゃあ当然間には山が一つあるのは当たり前。熊沢山って言うんですね、ごめんなさい。
ということで再度(ちょっとではありますが)えっちらおっちらと山を越えると笹原っぱの石丸峠が眼下に開けて見えます。そしてこの日は大菩薩峠から石丸峠向かいは他に誰もいなく、ず~っと静かな中を歩き通せました。自然を満喫!

ここからは上日川峠へと帰るだけ。正直ここからは下りだけだし、岩場もないし、標準時間のもしかしたら半分くらいで歩けるのでは?などと心の中では思っていたのですが、甘い!!
確かに下りだし岩場はないので、前半は笹原の中をてけてけと歩くだけで順調だったのです。が、後半になると木の根っこがボコボコと出ている坂を一歩一歩の段差がある坂を下りることになり、正直足がもつれて何度もづまづきヘロヘロとなってしまいました。県道と交差するところが2か所あるのですが、その直前はもうボロボロ。後で地図を見ると確かにこの辺りは等高線に対して直角に下りてる。
でもその後は沢渡りが3か所あり、変化にとんだ道を歩いて帰ることができてよかったです。
ちなみに沢渡りは、初めの沢は大きな岩を5,6個飛んでわたり、2つ目の沢はしっかりとしたちっちゃな木橋がありそれを渡り、3つ目の沢は一番小さかったので一歩で渡るというサイズのものでした。
よっぽど小さい子(園児以下とか?)でなければ渡ること自体は誰でも大丈夫そうでしたよ。
(季節や天気にもよるのかもしれませんが)
最後に上日川峠のトイレの後ろに出てきてゴール!

ちなみにこの時点で15:15、この後お風呂に入りたく、天目温泉を目指していたのですが16時に締まるとのことで断念(急いで車で向かったが目の前についた時点で15:50でした)
急遽探した「やさしい手(甲州市大和デイサービスセンター)」のお風呂が使えるとのことで急行。
結果16:00について16:30までお風呂可とのことで九死に一生を得ました。

ただ帰りの高速で、あろうことか大事故があったらしく、勝沼すぐから小仏トンネルを過ぎるまでの超ロング渋滞に久々にはまったのは疲れました。

<ヤマケイオンライン データ>
総距離:約8.2km
累積標高差:上り765m、下り765m
コースタイム:標準3時間45分
コース定数:17

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大菩薩嶺

大菩薩嶺

2,057m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
14
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
18
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩峠から牛ノ寝通りを小菅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★★
コース定数
23
登山計画を立てる