登山記録詳細
ハイキング
1
曽爾高原散策
二本ボソ(東海・北陸・近畿)
-
日程
2020年8月9日(日)
-
パーティ
2人 (マレー2号 さん 、ほか1名)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
快晴
この登山記録の行程
名古屋市内(6:15)…曽爾高原入口駐車場(8:35)…出発(9:00)…お亀池…曽爾草原…亀山峠…二本ボソ…亀山峠…亀山…遊歩道…駐車場(11:00)
駐車場は800円広いですが日陰はないので、どこに停めても一緒かな。駐車場の下(上・下にわけるとして)にトイレがあります。お亀池にホオアカがいるようで、カメラを楽しむ方がたくさんいました。二本ボソから俱留尊山へは入山料(500円)が必要です。…細かいお金がなかったので断念。風が気持ち良く眺めも最高でした。秋のススキがきれいだろうな、と。亀山峠までならスニーカー等の軽装でも楽しめます。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- マレー2号さんの登山記録についてコメントする
-
曽爾高原散策にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
マレー2号 さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]