登山記録詳細
無雪期登山
2
野反湖~白砂山
白砂山(上信越)
この登山記録の行程
白砂山登山口(07:24)‥地蔵峠(08:02)…水場分岐(09:16)…堂岩山(09:42)…猟師の頭(10:08)…白砂山(11:15-11:35)…堂岩山(13:02)…地蔵峠(14:39)…白砂山登山口(15:19)
お盆休み中で混雑が予想される北ア、八ヶ岳などを避けて静かな山行ができそうだと思い白砂山へ。
予想通り駐車場は余裕があり空いていました。
コースはわかりやすく急登もなく歩きやすい登山道でしたが全体的にアップダウンが多く、距離/標高差の割には疲れて、後半は腿が攣りそうになりました^_^;
アップダウンが多いコースは苦手です。
白砂山登山口〜地蔵峠
アップダウンがあり2度沢を渡ります。
地蔵峠〜堂岩山分岐
樹林帯の中で単調な登り下りを繰り返します。我慢です。
堂岩山分岐〜白砂山
ここからも登り下りが多々ありますが素晴らしい景観の稜線歩きです。この日は太陽がじりじり照りつけ非常に暑かったです。
- 登山中の画像
-
-
|
野反湖駐車場
トイレ、登山ポストあり |
-
-
|
地蔵峠分岐 |
-
|
水場分岐 |
-
|
みずばぶんきからの野反湖 |
-
-
|
堂岩山分岐から白砂山稜線 |
-
-
|
暑いです… |
-
|
白砂山山頂 |
-
-
-
|
ハンノキ沢の橋 |
- この山行での装備
-
Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、カメラ、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- タライロンさんの登山記録についてコメントする
-
野反湖~白砂山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 花と展望に恵まれた深山の稜線歩きを満喫
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
9時間15分 日帰り
-
白砂山登山口・・・ハンノ木沢出合・・・地蔵峠・・・小さな広場・・・八間山分岐・・・白砂山・・・八間山...
関連する登山記録
タライロン さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]