• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高水二山

高水山・岩茸石山( 関東)

パーティ: 1人 (fuuuu さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴一時雷小雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 車道脇に駐車2台可能

この登山記録の行程

駐車場:9:46
高水山:11:26
岩茸石山:12:02
高水山:13:04
駐車場:14:39

コース

総距離
約7.1km
累積標高差
上り約687m
下り約687m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

駐車場が満杯のため予定を変更

鳩ノ巣駅町営鳩ノ巣駐車場(無料30台綺麗なトイレ付)から川苔山へハイキングの
予定であったが到着した朝9時には満車のため予定を変更する。
(奥多摩はどこからでも山に行けて楽しみはどこからでも見出せる気楽さが根底にある)

青梅街道をしばらく走り
脇道に入って山方面に走ると行き止まり
先に山道が見えた。
地図で確認、山道を行けば先は高水山に行ける。

よく聞く山名だが登った事がなかったので
さっそく登る事にした。

近くには農家さんの家屋があり大きな音で
ラジオを鳴らしていた。
でもスマホは圏外であった。
つい先日も家屋があったのに圏外であった。
たまたま電波の届かぬ狭間なのか…

数十歩山道を入ると…
いきなりの氾濫のあった光景
家屋との距離に自然の牙を感じた。

一方で
清流、巨岩といい、シダ類といい、樹木といい
なかなか良いバランス、背中合わせだ。
足下見ても、濡れて湿っているが
ヤマビルはいない、一安心
どうもヤマビルのいる場所は爽やかさが無く
地熱が少し高いのではないかと思う。

しばらく歩くと平凡な林道に出てしまった。
「林道なちゃぎり線」
親子4人が普段の格好(サンダル、短パン)
で降りて来た。
一体自分は何処をさまよっているのだろう
一瞬焦点が定まらなくなった。

また、山道に入る無理にでも入る。
いつしか標準赤線ルートに脇から入った。
あとは、ルートに沿って歩くだけ、
常福院が見えて来た。
取り敢えず、高水山、岩茸石山の二山
(高水三山でセットらしいが…暑いし
帰りの渋滞が気になるので)
あとでじっくり常福院を拝もう。

それぞれの山頂では遠景は霞んでいました。
程よい広さもあってベンチもちゃんと
用意されているのでやや密度高し
スルリと通り過ぎた。

歩いて思うのは、やっぱ奇なる巨岩と祠が
好みだ!
常福院に戻って来た。
ひと気が無いのに寂れた感もなく
掃き清められた禅寺までの緊張感も無く
穏やかに佇んでいる。開創は9世紀頃で
その後焼失して1822年に再建されているらしい
近くに軍畑駅(イクサバタ)があるが
独特の名称に由来は絶対あるし、お寺に献上された
太刀との関係も見過ごせない。
深い歴史が刻まれていそうだ。

近くに鎧塚もあるらしい
鎌倉時代に遡り北条氏とこの地を納めていた三田氏の戦いの舞台(辛垣山)辛垣城の戦い(カラカイジョウ)があり、その戦さに負けた武具の塚である。1563年

次は辛垣山、マスガタ山、雷電山か?
奥深い奥多摩山域から目を離す事が出来ない
しばらく散策は続きそうだ…

続きを読む

フォトギャラリー:19枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子
グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル
医療品 虫除け 非常食 行動食 テーピングテープ
【その他】 ロープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

岩茸石山

岩茸石山

793m

高水山

高水山

759m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

岩茸石山 東京都

上成木から高水三山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間55分
難易度
コース定数
19
岩茸石山 東京都

奥多摩入門コース 軍畑駅から高水三山をめぐり御嶽駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
コース定数
21
岩茸石山 東京都

奥多摩入門コース。御嶽駅から高水三山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間10分
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる