• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

灼熱の武甲山 訓練登山

武甲山( 関東)

パーティ: 1人 (VAN さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ。谷あいは無風、稜線上は東〜北東の微風。

利用した登山口

名郷バス停   長者屋敷登り口  

登山口へのアクセス

バス
その他: 東飯能駅から国際興業バス湯の沢行き
名郷BS下車

この登山記録の行程

名郷バス停(08:16)・・・大場戸橋(08:28)・・・鳥首峠登山口(08:58)・・・鳥首峠(09:40)[休憩 11分]・・・ウノタワ(10:27)[休憩 8分]・・・大持山(11:07)[休憩 5分]・・・小持山(11:39)[休憩 11分]・・・武甲山(12:49)[休憩 31分]・・・長者屋敷頭(13:50)[休憩 3分]・・・長者屋敷登り口(14:35)・・・橋立鍾乳洞(15:15)・・・浦山口駅(15:24)

コース

総距離
約15.7km
累積標高差
上り約1,874m
下り約1,958m
コースタイム
標準8時間35
自己5時間59
倍率0.70

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

炎天下でのスピードハイク。装備重量多め。訓練なので負荷がかかるようにした。
今の時期は午後から天候が崩れる可能性が高いため、できるだけ早く下山する意味もある。

湯の沢行きバスは満員に近い状態だったが、ほとんどはさわらびの湯BSで下車。棒ノ嶺に向かうのだろう。名郷BSで降りたのは4名ほどだった。

水分塩分は積極的に摂るようにした。氷水を入れたサーモス0.5Lは、ここぞというときに使う。
谷あいは無風で蒸し暑い。稜線に出ると多少風があり、ましになった。

新しい登山靴の慣らしも兼ねた。シューレースの調整に苦労した。今までの登山靴とシャンクの硬さやバランスが違うので、使う筋肉も微妙に変わってくる。足に馴染むのに時間がかかりそうだ。少し靴ずれができた。

帰りは西武秩父駅の祭の湯に立ち寄り、風呂とビールとわらじカツ丼。

コース概況:
危険個所特になし。鳥首峠登山口で少し迷う。山頂付近はハエが多く鬱陶しい。虫除けスプレーも効かない。日焼け対策必須。

コース中気温:28〜30℃

携帯水量:3L
水(常温)2.5L、使用1.5L
水(氷水)0.5L、使用0.5L
長者屋敷ノ頭で補給:0.5L、使用0.5L

続きを読む

フォトギャラリー:49枚

名郷BSからスタート。

晴天。すでに30℃を超えている。

川辺のキャンプ場はけっこうな人出。

「(車だけ)立ち入り禁止」と思い奥に進む。これは間違い。

階段を登って…

線路の奥に進み…

また階段を登って…

鹿柵をくぐると…

登山道に復帰できる。

石灰石のガレ。

山と高原地図で水場マークのある沢。水量少なく水質も不安。

鳥首峠。

ここまでで水0.5L消費。2本めを作る。

ウノタワ。急に森が開けて青空が見える。木陰で一日中ぼんやりしていたい。

大持山。

新しい登山靴。まだ慣れない。

塩分補給はこれ。

天気が良い。ひたすらに暑い。

目指す武甲山。

子持山。ここまでに水1L消費。3本目を作る。

シラジクボ。ここから武甲山へ直登する。

なんの花だろう。

野苺をひとつ拝借。酸っぱくてかすかに甘い。

思いのほか早く山頂に到着。

フェンスに沿って進むと

展望台。ここで大休止。

冷たいというだけでこんなにも水がうまいとは。

秩父市街地が一望できる。

下山開始。

入道雲が湧いてきた。

長者屋敷ノ頭から水場まで2分。

黒いパイプが出ている。

冷たくておいしい。

ここから急勾配を九十九折に下降する。

長者屋敷ノ頭登り口。仮橋がかかっている。ここから先は林道。

橋の袂の沢で顔を洗う。このまま飛び込みたい。

橋立の滝。見応えあり。

林道を下る。

途中大きな山崩れの跡がある。昨年の台風の被害か。

無事浦山口駅に到着。ゴール。

西武秩父駅の祭の湯で汗を流す。

西武秩父駅から望む武甲山。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ GPS機器 ライター
カトラリー ローソク・ランタン
【その他】 モバイルバッテリー、フィルムカメラ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武甲山

武甲山

1,304m

大持山

大持山

1,294m

小持山

小持山

1,273m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

武甲山 埼玉県

石灰岩の山肌を日々削られる秩父の名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
大持山 埼玉県埼玉県

伝説の峠から展望と雑木林の静かな山稜へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間35分
難易度
★★
コース定数
30
登山計画を立てる