• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

奥多摩駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 奥多摩駅からバスでケーブル下へ(10分)。
ケーブルカーで滝本から御岳山駅へ(6分)。

この登山記録の行程

御嶽山駅(08:05)・・・裏参道分岐(08:09)・・・神代欅(08:14)・・・随身門・・・長尾平(08:24)・・・長尾平展望台(08:26)・・・長尾平(08:30)・・・鍋割山(09:25)・・・鍋割山分岐(09:40)[休憩 10分]・・・大岳山(10:36)[休憩 15分]・・・鋸山(12:06)[休憩 10分]・・・愛宕山(14:00)・・・奥多摩駅(14:30)

コース

総距離
約12.2km
累積標高差
上り約1,182m
下り約1,678m
コースタイム
標準6時間10
自己5時間50
倍率0.95

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

自宅から中央線、青梅線と乗り換え御嶽駅で下車。平日というのに結構な人が降りる。ケーブル下行きのバスに乗り換える。10分ほどで到着。車道をしばらく歩くとケーブルカー乗り場。600円払って乗る。立ち乗りもいるくらい混んでいる。「レンゲショウマ祭り」中で、ほとんどが富士見園地が行くようだ。大岳山へ向かう登山者は数名だろう。しばらく参道を歩く、御嶽神社の大鳥居がある。階段を上り、分岐点で左の山道へ。御岳山は行くには、さらに300段近い石段を登ることになる。私はパス。
 山道をしばらく歩くと、長尾平。茶屋はやっていなかった。トイレがあるのはありがたい。以前行ったことがある「七代の滝」との分岐点を「奥の院」方面に進路をとる。「天狗の腰掛け杉」が分岐の目印となる。「奥の院」からさらに道が険しくなるが、わりとあっさり鍋割山に到着。山頂は特に何もないのでスルーして下山。大岳山へと通じる山道と合流。途中に鎖場があるがそれほど問題はない。大岳山荘のあたりで小休止。山荘はやっていなようだった。トイレはあるみたい。山荘からは薄暗い杉林の中の急登となる。山頂が近づくと岩場となる。そこを抜ければ山頂。山頂は広くないが、奥多摩南部の山々が見渡せる。もっと天気がよければ、富士山もくっきり見えたはず。
 おにぎりを食べて下山。下りは急なので慎重に。アップダウンをくり返して、鋸山へ向かう。最後登りは結構きつい。ベンチもありここで休憩。鋸山から奥多摩駅に向け、梶尾根を下る。この道は結構急で、岩や木の根がたくさん出ているので引っかからないように気をつけて下る。途中に何カ所か鉄ハシゴがある。愛宕山までは意外と長く感じるかもしれない。そして、愛宕山から奥多摩駅までも意外と長かったりする。下りで膝がおかしくなったので、ゆっくり降りてきたせいかもしれないが。
駅に行く手間で、自動車道でたら左に折れ、もえぎの湯に立ち寄った。下山してから20分くらいかかる。今は、入場制限しているので整理券をもらい、10分ほど待って入場となった。ゆっくり浸かってそばを食べていたら、16:08発の電車に乗り遅れ、50分ほど待つことになった(>_<)。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大岳山

大岳山

1,266m

御岳山

御岳山

929m

鋸山

鋸山

1,109m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

御岳山 東京都

御岳山から日ノ出山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
14
御岳山 東京都

御岳山からロックガーデン周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
17
御岳山 東京都

関東ふれあいの道・杉の木陰のみち。展望の日の出山から関東の霊山・御岳山を結ぶ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
コース定数
21
登山計画を立てる