鳩待峠(06:30)・・・山ノ鼻(07:25)・・・東面登山道・・・中間地点(08:30)・・・至仏山山頂2228.1m(9:50)・・・小至仏山山頂2162m(10:40)・・・オヤマ沢田代(11:10)・・・鳩待峠(12:15)
行程タイム(休憩・撮影時間含)(04:45)
![]() |
---|
鳩待峠。尾瀬第1駐車場から鳩待峠までは、バスの他に同料金で乗合タクシーが常に出ています。山ノ鼻から至仏山までは上り専用なので、1周するには山ノ鼻方面に向かいます。 |
![]() |
---|
ナンブアザミ。 |
![]() |
---|
ヒヨドリバナ。 |
![]() |
---|
登山道。鳩待峠から山ノ鼻までは緩やかに下っていきます。 |
![]() |
---|
オオカニコウモリ。 |
![]() |
---|
登山道。尾瀬といえば木道です。 |
![]() |
---|
リョウブ。 |
![]() |
---|
登山道脇の鐘。尾瀬はクマの生息地です。クマ鈴は必携です。 |
![]() |
---|
登山道。木道といえば尾瀬。 |
![]() |
---|
ミヤマタニソバ。 |
![]() |
---|
マルバダケブキ。 |
![]() |
---|
ハンゴンソウ。 |
![]() |
---|
山ノ鼻。山小屋の他に、山ノ鼻ビジターセンターもあります。 |
![]() |
---|
ワレモコウ。 |
![]() |
---|
登山道。山ノ鼻から至仏山山頂までは上り専用の登山道になっています。研究見本園はクマの目撃が多発しているために通行止になっていました。 |
![]() |
---|
サワギキョウ。 |
![]() |
---|
オゼミズギク。 |
![]() |
---|
イワシモツケ。 |
![]() |
---|
登山道。山ノ鼻からは本格的な登山道になり、山頂までは階段や急登が続きます。 |
![]() |
---|
トンボ。 |
![]() |
---|
タカネトウウチソウ。 |
![]() |
---|
オヤマリンドウ。尾瀬も少しづつ秋の気配。 |
![]() |
---|
ジョウシュウオニアザミ。 |
![]() |
---|
ツリガネニンジン。 |
![]() |
---|
登山道。至仏山特有の蛇紋岩は滑りやすいので注意です。 |
![]() |
---|
中間地点。目立たない看板があります。 |
![]() |
---|
登山道。鎖場もあります。足場が滑りやすいので注意です。 |
![]() |
---|
登山道からの眺望。尾瀬ヶ原が見えました。四季折々の楽しみがある尾瀬、何回来ても違った発見があります。 |
![]() |
---|
登山道。 |
![]() |
---|
ホソバコゴメグサ。 |
![]() |
---|
イワショウブ。 |
![]() |
---|
登山道。 |
![]() |
---|
登山道。山頂に近づくと緩やかな木道になります。この辺りは高天ヶ原と呼ばれていて、眺望が良く、お花畑が広がります。 |
![]() |
---|
登山道。 |
![]() |
---|
登山道。 |
![]() |
---|
ハナニガナ。 |
![]() |
---|
至仏山山頂。山頂は雲の中。眺望は望めませんでした。 |
![]() |
---|
ウスユキソウ。 |
![]() |
---|
ウメバチソウ。 |
![]() |
---|
登山道からの眺望。夏の雲が広がります。 |
![]() |
---|
登山道からの景色。稜線の右側には雲が押し寄せていますが、左側には来ませんでした。不思議な稜線の景色でした。 |
![]() |
---|
登山道。この景色、心地よい風、登山の醍醐味です。 |
![]() |
---|
ヒメシャジン。 |
![]() |
---|
タカネナデシコ。 |
![]() |
---|
キンロバイ。 |
![]() |
---|
登山道。至仏山から小至仏山までは気持ちの良い稜線歩き。 |
![]() |
---|
登山道。至仏山山頂方面を振り返ります。 |
![]() |
---|
小至仏山山頂。 |
![]() |
---|
登山道からの眺望。日本百名山の燧ヶ岳と尾瀬ヶ原。 |
![]() |
---|
登山道。小至仏山からは鳩待峠までは階段と緩やかな下りです。 |
![]() |
---|
シラネニンジン。 |
![]() |
---|
クロヅル。 |
![]() |
---|
登山道。 |
![]() |
---|
オヤマ沢田代。池塘が点在しています。 |
![]() |
---|
登山道。 |
![]() |
---|
オクトリカブト。 |
![]() |
---|
登山道。この辺りの木道は狭いのですれ違いに注意です。 |
![]() |
---|
ゴマナ。 |
![]() |
---|
オトギリソウ。 |
![]() |
---|
ミヤマシシウド。 |
![]() |
---|
ミヤマアキノキリンソウ。 |
![]() |
---|
登山道。 |
![]() |
---|
ミヤマトウバナ。 |
![]() |
---|
ヤマハハコ。 |
![]() |
---|
ツルリンドウ。 |
![]() |
---|
鳩待峠。1周して戻って来ました。ミズバショウやニッコウキスゲや紅葉の時期ではない季節の尾瀬でしたが、花はたくさんありました。人は少ない感じがしました。 |
![]() |
---|
尾瀬第1駐車場。他に尾瀬第2駐車場などもあり、乗合タクシーもちゃんと止まります。 |