登山記録詳細
高妻山
(上信越)
-
日程
2020年9月7日(月)
-
利用した登山口
戸隠牧場
-
登山口へのアクセス
バス
その他:長野駅発戸隠キャンプ場行
-
天候
曇り
この登山記録の行程
戸隠牧場(08:29)・・・牧場入口(08:36)・・・五地蔵山(10:31)・・・八観音(11:04)・・・高妻山(11:58)[休憩 10分]・・・八観音(12:49)・・・五地蔵山(13:14)[休憩 6分]・・・一不動(13:52)・・・滑滝(14:15)・・・ゲート(14:39)・・・牧場入口(14:49)・・・戸隠牧場(14:56)
台風の影響かスタート時点で上の方は猛烈な速さでガスが流れていて眺望は期待出来ない。
弥勒尾根登山口でサル軍団に遭遇。木の上から威嚇されながら熊鈴鳴らして通過。ちょっと怖かった。
弥勒尾根は眺望ゼロで淡々と登る。昨日の疲れからから脚が重く、特に急登ではペースが全く上がらない。弥勒尾根途中から何故かGPSがOFFになっており記録が飛んでいる。六弥勒で復旧していざ山頂へ。
六弥勒を過ぎると風を受ける時間が増え、九勢至付近からは強風をまともに受けると立っていることも出来ない。強風を受けながらもうすぐ山頂だと思いながら岩場を登っていくが、なかなか山頂に辿り着かない。十阿弥陀が出てきたのですぐそこが山頂だろうと思ったらまだ先がある。強風のせいもあるが山頂までこんなに長く感じたことはなかった。
山頂の眺望は無いので即撤収。濡れた岩場に注意して一歩一歩足元を確認しながらの下山。六弥勒からは一不動避難小屋経由で下山。下山ルートも長く感じた。
- 登山中の画像
|
戸隠キャンプ場バス停からスタート |
|
|
弥勒尾根分岐付近で猿軍団に遭遇 |
|
|
猿軍団 |
|
|
猿軍団 |
|
|
六弥勒(五地蔵山) |
|
|
高妻山山頂 |
|
|
十阿弥陀 |
|
|
九勢至 |
|
|
八観音 |
|
|
七薬師 |
|
|
六弥勒 |
|
|
五地蔵 |
|
|
四普賢 |
|
|
三文殊 |
|
|
二釈迦 |
|
|
一不動 |
|
|
滑滝 |
|
|
戸隠キャンプ場バス停でゴール |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- toshi0622さんの登山記録についてコメントする
-
高妻山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 高妻山(弥勒コース利用) 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
8時間20分 日帰り
-
戸隠牧場(07:00)・・・牧場入口(07:10)・・・ゲート(07:35)・・・滑滝(08:25)...
-
- 高妻山・五地蔵山 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
8時間45分 日帰り
-
戸隠牧場(08:00)・・・牧場入口(08:10)・・・ゲート(08:35)・・・滑滝(09:25)...
-
- 信仰と伝説に彩られた戸隠連峰の最高峰
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
8時間55分 日帰り
-
戸隠キャンプ場バス停・・・戸隠牧場・・・一不動・・・五地蔵山・・・八丁ダルミ・・・高妻山・・・八丁ダ...
関連する登山記録
toshi0622 さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]