記録したユーザー
![]() |
かえる隊長 さん |
【1日目】
飯豊山荘(05:20)・・・湯沢峰(07:20)[休憩 11分]・・・梶川峰(10:50)[休憩 10分]・・・扇ノ地紙(12:00)[休憩 10分]・・・門内岳(12:40)[休憩 10分]・・・北股岳(14:05)[休憩 5分]・・・梅花皮小屋(14:30)
【2日目】
梅花皮小屋(05:26)・・・烏帽子岳(06:17)・・・御手洗池(07:17)[休憩 12分]・・・御西小屋(08:54)[休憩 26分]・・・飯豊本山(11:03)[休憩 22分]・・・本山小屋(12:11)[休憩 9分]・・・切合小屋(14:10)
【3日目】
切合小屋(06:00)・・・三国小屋(07:30)[休憩 13分]・・・疣岩山(08:40)・・・上ノ越(09:57)・・・登山口(11:30)[休憩 10分]・・・弥平四郎登山口(12:44)
総距離 | 約33.4km | 累積標高差 | 上り:約3,413m 下り:約3,383m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:22時間50分 自己:22時間20分 |
コースタイム倍率 | 0.98 |
![]() |
---|
8月の写真 小国駅近くの中華料理屋にて |
![]() |
---|
おぐにラーメン美味しかった |
![]() |
---|
小国駅の熊 |
![]() |
---|
飯豊山荘 今年は日帰り入浴のみの営業 |
![]() |
---|
いい湯でした |
![]() |
---|
梶川尾根登山口(8月) |
![]() |
---|
湯沢峰の少し上で敗退 |
![]() |
---|
![]() |
---|
今回の写真 梅花皮荘行 |
![]() |
---|
リベンジ登山開始 |
![]() |
---|
ガスが沸いてきた |
![]() |
---|
五郎清水 水場まで少し下る |
![]() |
---|
![]() |
---|
梶川峰 |
![]() |
---|
扇の地紙 標柱が横倒しに |
![]() |
---|
![]() |
---|
胎内岳 |
![]() |
---|
門内避難小屋 |
![]() |
---|
トイレの後はペダルをこぐ |
![]() |
---|
門内岳山頂 眺望無し |
![]() |
---|
一瞬霧が晴れた |
![]() |
---|
ほんの一瞬でした |
![]() |
---|
ウメバチソウ |
![]() |
---|
北股岳山頂 眺望無し 風強し |
![]() |
---|
梅花皮避難小屋 |
![]() |
---|
梅花皮小屋の水場 治二清水 |
![]() |
---|
水場から小屋を見る |
![]() |
---|
夕食後の夕焼け |
![]() |
---|
大日岳 まっすぐな稜線 |
![]() |
---|
ガスの中梅花皮小屋出発 |
![]() |
---|
![]() |
---|
梅花皮岳 眺望無し |
![]() |
---|
![]() |
---|
烏帽子岳 眺望無し |
![]() |
---|
御手洗の池 |
![]() |
---|
![]() |
---|
御西小屋到着 風強し |
![]() |
---|
本山へ向かって出発 |
![]() |
---|
霧が晴れてきた! |
![]() |
---|
![]() |
---|
左から駒形山、飯豊本山、少し離れて本山小屋 |
![]() |
---|
飯豊本山到着 |
![]() |
---|
![]() |
---|
とんがっているのが北股岳 |
![]() |
---|
ダイグラ尾根 |
![]() |
---|
本山小屋へ出発 |
![]() |
---|
![]() |
---|
本山小屋到着 |
![]() |
---|
前方に草履塚 登り越したその少し左側に切合小屋 |
![]() |
---|
左手前が御秘所 |
![]() |
---|
御秘所通過中 |
![]() |
---|
![]() |
---|
切合小屋到着 |
![]() |
---|
切合小屋テン場から新潟方面 |
![]() |
---|
切合小屋テン場その2 |
![]() |
---|
切合小屋から福島方面の日の出 |
![]() |
---|
![]() |
---|
上ノ越分岐 弥平四郎方面の矢印がない |
![]() |
---|
祓川駐車場到着 |
![]() |
---|
デマンドバス バス停 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、スニーカー・サンダル、ザック、サブザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、軽アイゼン、トレッキングポール、シュラフ、マット(個人用)、ストーブ、燃料、ライター、カップ |