登山記録詳細
無雪期登山
2
唐堀山
唐堀山(東海・北陸・近畿)
この登山記録の行程
杉原駅(09:32)···登山口(10:31~10:36)···唐堀山(12:41)···ヘリポート(12:47~13:03)···登山口(14:28~14:39)···猪谷駅(15:48)
ガイドブックに「JRで行ける数少ない山(富山県)」となっておりますが、JR高山線の猪谷から先の岐阜方面の本数が少なすぎて、どう攻略したら良いかと考えていましたが、富山へある程度本数があり、かつ富山地鉄バスも富山駅まであり多少は便利な猪谷駅をゴールにする杉原駅からスタートし猪谷へ抜けるルートにしました。
杉原駅から歩き始めます。自販機は駅前に1台ありますが商店らしきものは見当たらないので事前に準備が必要です。富山方面に進み左側の歩道を歩きます。歩道は左側しかありません。飛越トンネルに入り最初は登山口への非常口を見落とし、外まで出てしまい、500メートル戻ることになりました。鍵を開けて非常口を出ます。反対側にも鍵のツマミがありますのでご安心を。下まで降りて左に進みます。JRの線路をくぐりJRが間近になるところが登山口です。道は踏み込まれていますが、台風か大雨の影響か登山道が少し荒れてたり階段状の素材みたいなものがズレてたりしている部分がありますので注意です。地図とは違いジグザグに登って行きます(GPS軌跡)。最初の鉄塔に着きここからはほぼ急坂で真っ直ぐに登って行きます。次々に鉄塔に着き景色を見ると、澄んでいるのか槍ヶ岳、笠ヶ岳、たぶん黒部五郎岳のカール部分かと思われますが眺望があります。4つ鉄塔を越えさらに急坂で登り1100メートルで緩やかになりまったく眺望がない唐堀山山頂に着きます。写真だけ撮り先のヘリポートに向かいます。そこで休憩し時間を見て下山します。登山口から猪谷へ歩き予想より早く着きました(約5.2キロ)。電車は特急が16:03にバスが16:45でしたので猪谷駅の待合室で備え付けの本を読み時間をつぶし、バスで富山駅まで戻りました。このプランだと登山前後のアプローチで歩きが10キロになるので要注意です。
- 登山中の画像
|
県境の表示(目印) |
|
|
杉原側から見た登山口への非常口 |
|
|
この梯子を下りる※リュック引っ掛け注意。 |
|
|
|
この橋げたをくぐる。 |
|
|
線路がすぐ脇。 |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- 有栖川金太郎さんの登山記録についてコメントする
-
唐堀山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
登った山
類似するモデルコース
-
- 筍採りが楽しめる静かな県境の山
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間30分 日帰り
-
加賀沢トンネル入り口駐車地点・・・登山道入り口・・・最初の鉄塔・・・3番目の鉄塔・・・唐堀山・・・ヘ...
関連する登山記録
有栖川金太郎 さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]