• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

秋色に染まる刀、男体山

男体山(日光連山)( 関東)

パーティ: 1人 (アレス さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

登山口へのアクセス

その他: 二荒山神社中宮祠・登山者専用第二駐車場(無料・約40台)

この登山記録の行程

登山者専用第二駐車場・登拝門(06:10)・・・表参道・・・3合目(06:40)・・・4合目(07:00)・・・7合目(07:50)・・・8合目滝尾神社(08:10)・・・男体山山頂2486m(08:50)・・・8合目滝尾神社(10:00)・・・7合目(10:20)・・・4合目(11:15)・・・3合目(11:35)・・・登山者専用第二駐車場・登拝門(12:05)
行程タイム(休憩・撮影時間含)(05:55)

コース

総距離
約9.2km
累積標高差
上り約1,327m
下り約1,330m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

※コース状況・感想等は写真と一緒にコメントを載せています。

トイレ情報
登山道にトイレ無し。
二荒山神社中宮祠駐車場にトイレ有。

続きを読む

フォトギャラリー:50枚

日光二荒山神社中宮祠。男体山の登山口です。朝6時に開門、国指定重要文化財の中門の先で受付しています。登拝料1000円を払うと御守りがもらえ、入山できます。奥に見えるのが男体山です。

男体山登拝番付。1番目の人はなんと登拝1223回。2番目の人は現役の方みたいですが681回。ひとつのことを極め抜く人達です。

奥宮登拝口。登拝口鳥居は国指定重要文化財です。鳥居の先の登拝門をくぐると登山道になります。

登山道。男体山山頂まではずっと登りです。

1合目遥拝所。

3合目。2合目が見つかりませんでしたが、1合目から3合目までは緩い登りです。

登山道。3合目から4合目までは車道を歩きます。ここらへんから紅葉も見頃になっていました。

4合目。ここから先は本格的な登りになります。

登山道。4合目から5合目の紅葉はちょうど見頃でした。

紅葉。真っ赤な紅葉がとても綺麗です。

紅葉。

5合目。5合目から先の紅葉は終わりかけでした。

登山道からの眺望。紅葉の先に中禅寺湖が見えました。

登山道。5合目からは急登になり、岩場が増えます。

7合目。6合目も見つかりませんでした。

登山道。7合目から先も岩場が続きます。

8合目瀧尾神社。

登山道。8合目から先は道幅も広い緩い登りになります。

9合目。

登山道。9合目から先は赤土の道になります。ここまでくれば山頂も近いです。

登山道からの眺望。中禅寺湖の紅葉の名所、八丁出島。色とりどりの紅葉は半月山展望台から見るのがオススメです。

男体山山頂に到着。日光二荒山神社奥宮。

山頂。

山頂からの眺望。素晴らしい雲海が見れました。

山頂からの眺望。神々しい雲海。

御神剣。形は剣というより刀です。今流行の鬼滅の刃の日輪刀が思い浮かびました。光り輝く神聖な御神剣でした。

山頂。山頂は広かったです。

二荒山大神。

太郎山神社。

山頂からの太郎山。

山頂からの女峰山。

山頂から日本百名山の皇海山。

山頂からの眺望。中禅寺湖が一望できます。

山頂からの眺望。菖蒲ヶ浜が見えました。

登山道。来た道を戻ります。

登山道から日本百名山の日光白根山。

登山道。

登山道。眺望が望めるのは5合目までです。

紅葉。4合目から5合目の紅葉をゆっくり見て下山しました。

登山道。

紅葉。

紅葉。

紅葉。

トビ。

黄葉。

登山道。4合目から3合目は車道です。ルート外の道には進入禁止です。

紅葉。日光の素晴らしい紅葉を見れて、秋を感じられた山行でした。

登山道。

日光二荒山神社中宮祠拝殿。登山口に戻って来ました。

登山者専用第二駐車場。この橋の先が登山者専用の駐車場です。参拝者専用駐車場には車を止めないようにしましょう。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

男体山

男体山

2,486m

よく似たコース

男体山 栃木県

日光の中心的存在の霊峰・男体山へ二荒山神社から往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間35分
難易度
★★★
コース定数
27
男体山 栃木県

北関東を代表する日光の霊峰・男体山縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間55分
難易度
★★★
コース定数
31
登山計画を立てる