登山記録詳細
高取山・仏果山
(関東)
この登山記録の行程
本厚木駅(9:10)・・・愛川大橋バス停(9:55)・・・宮ヶ瀬ダム天端(10:40)・・・登山口(11:00)・・・高取山(12:30)[休憩 45分]・・・宮ヶ瀬越(13:25)・・・仏果山(13:45)[休憩 20分]・・・仏果山登山口(15:10)・・・半原バス停発(15:41)・・・中村入口バス停(16;25)・・・日帰り温泉・湯花楽(16:35)
登山口からしばらく(標高差で100m程度)は階段状の急登が続き大汗をかきました。その後、高圧電線下からは眼下に宮ヶ瀬湖、そして丹沢の山々を見渡せる絶景ポイントがあります。その後高取山までの道のりにはヤセ尾根があり慎重に通過しました。高取山・仏果山山頂にはそれぞれ展望塔があり360度の眺望を楽しめます。この日は雲一つない快晴で、丹沢や奥多摩の山々はもちろん、東京や横浜の高層ビル群、遠くは赤城山まで見渡せました。宮ヶ瀬湖については高取山からの眺望がより素晴らしかったです。仏果山からは半原方面に下山しました。紅葉の季節で特にバスの混雑を覚悟していましたが、往復とも密になることはなく問題なく着席できました。人気の丹沢の山々では穴場かもしれません。我々は宮ヶ瀬湖畔の登山口から登りましたので、途中のヤセ尾根でややスリリングな箇所があったほかはまったく問題ありませんでしたが、逆コースの場合すなわち宮ヶ瀬ダム付近に下りる場合は最後の階段状の急な下り部分はうまく整備されていない箇所がありちょっと危ないのではないかと思いました。
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
関連する現地最新情報
-
- 高尾ビジターセンター ~高尾山
-
当面の休館。乾燥強く火の不始末に注意。1/25~陣場山山頂周辺で工事(トイレ使用不可ほか)
21年01月21日(木)
- 蛭ヶ岳山荘 ~丹沢
-
1/12に7cmあった積雪もほぼ融雪しましたが、アイゼンや防寒対策など万全の寒さ対策が必要です
21年01月17日(日)
登った山
類似するモデルコース
-
- 土山峠から仏果山へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
3時間20分 日帰り
-
土山峠(08:00)・・・旧土山峠(08:10)・・・分岐(08:45)・・・仏果山(09:45)・...
-
- 仏教と山伏修行にまつわる山域の縦走
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間35分 日帰り
-
半僧坊前バス停・・・林道合流点・・・経ガ岳・・・半原越・・・仏果山・・・高取山・・・愛川ふれあいの村...
-
- 仏果山・経ヶ岳 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
4時間40分 日帰り
-
仏果山登山口(08:00)・・・宮ヶ瀬越(09:00)・・・高取山(09:10)・・・宮ヶ瀬越(09...
関連する登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]