登山記録詳細
雲取山縦走ソロ登山
雲取山(関東)
-
日程
2020年11月22日(日)~2020年11月23日(月)
-
利用した登山口
三峯神社
鴨沢
-
登山口へのアクセス
電車
その他:三峰神社から鴨沢まで縦走がしたく、公共交通機関を利用。
所沢 7:12発ちちぶ3号(Laview)で西武秩父駅到着 8:14
そこから 8:30発のバスで三峰神社へ。
利用者が多く2台のバスが用意されたが、座ることが出来ず1時間半程カーブの続く道を立ち続けることに、地獄だった。
しかも、三峰神社へ着く直前に一般車両の駐車場待ち渋滞に。
動く気配がなく仕方ないので途中下車し、15分程歩いて三峰神社へ。
9:45には到着出来るところを10:10頃になってしまった。
-
天候
初日、二日目通して快晴。しかし、深夜まで強風。
この登山記録の行程
【1日目】
三峯神社(10:19)・・・妙法ヶ岳分岐(10:36)・・・炭焼平(11:01)・・・霧藻ヶ峰(11:42)・・・お清平(11:58)[休憩 5分]・・・前白岩山(12:58)[休憩 5分]・・・白岩小屋跡(13:21)・・・白岩山(13:49)[休憩 15分]・・・大ダワ(14:37)[休憩 10分]・・・雲取山荘(15:03)
【2日目】
雲取山荘(08:08)・・・雲取山(08:36)[休憩 25分]・・・小雲取山(09:16)[休憩 5分]・・・雲取奥多摩小屋(09:44)[休憩 20分]・・・ブナ坂(10:28)[休憩 5分]・・・堂所(11:37)[休憩 10分]・・・小袖乗越(12:56)・・・鴨沢(13:25)
満員の三峰神社で身支度とトイレを済ませ、10時20分登山開始。
紅葉は登山口付近でも殆ど終わりを迎えているようで、登山道は落ち葉だらけ、これが曲者で下に隠れている石や木の根が分かりづらく少々躓く場面も。
しばらく退屈な樹林帯の中を進むが、霧藻ヶ峰まで来ると西側が開け奥秩父の山々が。
それでも引き続き単調な樹林帯の中を進み、お清平・前白岩の肩・前白岩山・白岩山と上り下りを繰り返し、大ダワを経て雲取山荘到着がそろそろうす暗くなろうかという15時過ぎに。
テン泊の重いザックを担いで10Kmの道のりは流石に堪えました。
さっさと受付を済ませテントの設営へ。しかしこの日もテン泊者が多く、男坂への分岐の先で漸く設営場所を確保。しかし、この場所が他と比べ平らで、よっぽど快適でした。
この日はこの時期としてはとても暖かく、5時で気温6℃、翌朝のテント内も4℃程度で、快適に眠れました。
2日目はゆっくり腹ごしらえと撤収を済ませ、8時に山荘を出発。朝霧の中頂上を目指し、3~40分程で頂上へ。
その頃は霧も晴れ、360度最高の眺望を得られました。避難小屋まで下りるとなんと相模湾まで見通せる。
30分程堪能した後下山開始。
ブナ坂までの稜線歩きは常に眼前に富士山を拝み最高の景色の中下山することとなった。
下山中も何人もの登山者とすれ違い、本当人気の高さを実感した。
解体の進む奥多摩小屋で大休憩をとり、鴨沢へ向け歩みを進める。
途中猿の群れと出会うが、こちらを警戒する事も無くひたすら餌をあさりモグモグしていた。
鴨沢の登山口まで来て違和感を。
何と、あの丸い看板が無くなり、味気ない四角い看板だけになっていた、ちょっと残念。
鴨沢バス停まで下りると、緑色とピンク色の登りが。
両方とも、丹波山村 雲取山と書かれているが、どう見ても炭治郎と禰豆子だよね。
鴨沢・奥多摩湖まで下りるとさすがに紅葉も残っており、観光客も多いのかバスも臨時が運航されており、あまり待つことなく乗車で来た。
鴨沢から乗ったのは自分一人だったが、奥多摩湖に近づくにつれ乗客も増え、最後は満員状態でした。
- 登山中の画像
-
-
|
避難小屋より鴨沢方面を。 |
-
|
縦走がしたくて公共交通機関を、Laviewに乗って。 |
-
|
三峰神社の駐車場待ち渋滞で、15分程歩く羽目に。 |
-
|
三峰神社。 |
-
|
三峰神社登山口。 |
-
|
霧藻ヶ峰からの眺望。 |
-
|
お清平では票が倒れてしまっていた。 |
-
|
前白岩の肩 |
-
|
前白岩山 |
-
|
白岩山 |
-
|
大ダワ |
-
|
雲取山山荘、とてもきれいな山荘だった。 |
-
|
今日のテン場、だいぶ下のほうだがよほど平らで居心地良い。 |
-
|
夕飯はアルファ米に畑のカレー。 |
-
|
朝食は五目ご飯に牛とじ丼。 |
-
|
朝霧が濃く少々心配に。 |
-
|
しかし、隙間から太陽が、なんか神秘的。 |
-
|
雲取山山頂、すっかり良い天気に。 |
-
|
なんと遠くには相模湾も。 |
-
|
下りはずっと稜線歩き。 |
-
|
解体の進む奥多摩小屋で大休憩。 |
-
|
鴨沢登山口、丸い看板が無くなっちゃた。 |
-
|
鴨沢バス停、緑とピンクの登りが。 |
3
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- ボータンさんの登山記録についてコメントする
-
雲取山縦走ソロ登山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 雲取山荘 ~雲取山
-
凍結箇所あり。念のためアイゼンの準備を
21年01月12日(火)
- 七ツ石小屋~七ツ石山
-
寒い日が続いていて、朝の気温は氷点下です。周辺に積雪はありませんが、アイゼンやチェーンスパイクは必ず持参
21年01月07日(木)
登った山
類似するモデルコース
-
- 雲取山(三峰神社・霧藻ヶ峰・白岩山) 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
9時間15分 1泊2日
-
【1日目】三峯神社(08:00)・・・妙法ヶ岳分岐(08:40)・・・炭焼平(09:20)・・・霧藻...
-
- 東京都最高峰の山を鴨沢から往復
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
9時間45分 日帰り
-
【1日目】鴨沢・・・小袖乗越・・・堂所・・・七ツ石小屋・・・七ツ石山・・・ブナ坂・・・雲取奥多摩小屋...
-
- いで湯から登る東京都の最高峰
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
10時間 1泊2日
-
お祭バス停・・・後山林道・・・三条の湯・・・三条ダルミ・・・雲取山山頂・・・奥多摩小屋・・・堂所・・...
-
- 富田新道(野陣尾根)を雲取山へ 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
10時間55分 1泊2日
-
【1日目】東日原(08:00)・・・小川谷橋(08:20)・・・八丁橋(09:00)・・大ダワ林道分...
-
- 雲取山(七ツ石山・三条ノ湯) 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
11時間23分 1泊2日
-
【1日目】鴨沢(08:00)・・・小袖乗越(08:30)・・・堂所(10:15)・・・七ツ石小屋(1...
-
- 稲村岩尾根から鷹ノ巣山、雲取山へ 1泊2日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
11時間40分 1泊2日
-
【1日目】東日原(08:00)・・・稲村岩のコル(08:55)・・・鷹ノ巣山(11:05)・・・巳ノ...
関連する登山記録
ボータン さんの他の登山記録
3
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]