• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

(高麗駅)奥武蔵グリーンライン(西武秩父駅)ワンデイハイク

高麗駅、日和田山、物見山、北向地蔵、観音ヶ岳、スカリ山、顔振峠、関八州見晴台、飯盛峠、ツツジ山、刈場坂峠、カバ岳、丸山、県民の森、西武秩父駅( 関東)

パーティ: 1人 (加藤キーチ(モンターニャ) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、日中あたたか。ときおり風が吹いた。

利用した登山口

高麗駅   金昌寺バス停  

登山口へのアクセス

その他: 行き_
池袋駅04:58~乗り継いで06:10高麗駅
帰り_
横瀬町川東上バス停15:52~16:10ごろ西武秩父駅16:51~17:38飯能駅

この登山記録の行程

(丸ガッコ内は地理院地図の表記)
06:55~高麗駅近くのローソンをスタート
07:19~日和田山
07:45~物見山
08:05~北向地蔵~08:10
※地図のコースからはずれる
08:17~観音ヶ岳(スカリ山434.9の東100m)
08:21~スカリ山~08:30
※地図に戻る
09:26~諏訪神社
09:32~顔振峠~09:47
10:06~傘杉峠
10:36~関八州見晴台(高山不動尊奥の院)~11:10
11:30~飯盛峠
12:10~ツツジ山
12:15~刈場坂峠~12:35
12:57~カバ岳~13:02
13:34~丸山
13:50ごろ~県民の森~14:20
※地図のコースからはずれる
15:02~アウトドアパークブロンコ
15:22~林道に降りる
15:50~横瀬町川東上バス停フィニッシュ

コース

総距離
約30.9km
累積標高差
上り約2,695m
下り約2,596m
コースタイム
標準14時間9
自己6時間57
倍率0.49

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

高麗駅から日和田山に登り、そのまま真っ直ぐ秩父駅に向かう尾根の名前を知らない。調べてもわからない。並行し絡みあう林道「奥武蔵グリーンライン」のおかげで車で上がる尾根になっているが、かつては立派な尾根だったことだろう。スカリ山とカバ岳の前後に面影が残っていた。
.
○ 去年のこの時期はタイツにローカットシューズで雲取山に3回上がっているが、もうそんな元気がない。歩きたいと思いながら後回しにしてきたココなら、寒い思いをそれほどしなくてもすむのではないか。狙いは当たり気分良く30km歩けたが、残雪が予想より多かった。
.
○ 重複するがスカリ山とカバ岳の前後が本コース上では険しく、ハイキングのアクセントになる。人も少ない。気分を入れ替えときに手を使って登り降りした。
ラクをしたければ並んで走る林道を歩けば良いし、道中にトイレが豊富、下降路もたくさんある。ザ・ハイキングコースをこれからもときどき歩いてみたいと思った。
.
○ 通俗的にしても関八州見晴台(高山不動尊奥の院)からの眺めは素晴らしい。案内によれば都心の夜景まで見渡せるようなので、こんどナイトハイクに出かけてみようかな。
ご婦人ハイカーグループのなかにぴしぴしと山名を挙げてゆく人がいて、こっちに移動すれば両神山も見えるよ、あれは男体山、などと仲間に解説している。うしろにくっついて勉強させてもらった。
.
○ 追記
30.9kmの登り標高2695mと出ているが、アプリ「ジオグラフィカ」によれば2272m。脚の疲労度の実感としては2000mちょっとのほうが近い。
.
● 「今週はサンレモ音楽祭の一週間」だと思っていたら、2021年は一ヶ月ずれて3月開催とのこと。コロナの影響か。
2016年に3位だった曲。プロモーションビデオの山の風景が印象的。
https://youtu.be/kPjjMXIojIg
https://www.rai.it/programmi/sanremo/
(了)

続きを読む

フォトギャラリー:53枚

1.
とても寒かった夜明けの高麗駅。ローソンに移動して店内にたてこもる。

2.
登山口はこの先らしい。人気の山らしくハイカーをちらほら見かけた。

3.
男坂の一択。

4.
好天に恵まれそう。

5.
日和田山頂。

6.
きょうのコースは道中のトイレが充実している。

7.
物見山頂。

8.
北向地蔵さま。ほのぼのとするなあ。

9.
自然歩道だろうが車道歩きが多かろうがヘルメット装着。なにか問題が。

10.
道標にしたがってスカリ山へ。ここから諏訪神社までの尾根歩きは楽しい。うっかり越上山オガミヤマは通り過ぎてしまった。

11.

12.
観音ヶ岳。この前後、尾根がやや剣呑な雰囲気で驚く。

13.
スカリ山頂。

14.
おなじく。三角点。

15.
スカリ山からの降りを振り返って。

16.

17.
茶之岳山、地図によっては茶嶽山とも。

18.

19.
好展望だが人工的なものらしい。送電鉄塔でも建てるのか。

20.

21.
諏訪神社。

22.
顔振峠の茶屋。

23.
茶屋の駐車場から。

24.
関八州見晴台=高山不動尊奥の院に上がる。

25.
無線アンテナを構築していたり、

26.
自転車で上がってきたり、

27・
20人くらいいただろうか。暖かい日差しの中でみなさんのんびり。

28.

29.
飯盛峠。

30.
峠を過ぎたあたりから予想外の残雪があらわれる。

31.

32.
日陰は容易にスケーティングする。神経を使いながらの林道歩き。

33.
ツツジ山への短い登り。

34.
ツツジ山頂。

35.

36.
刈場坂峠、北面の風景。

37.
ここがおもしろかった。カバ岳への登りを振り返って。

38.
引き続き岩っぽいトレイルの登り。

39.
カバ岳山頂。

40.
大野峠のすぐ先、地図によってパラグライダー発着場とされているところ。

41.
丸山へのトレイル。

42.
丸山。

43.
滑り止めなしでこの降りはちょっと苦労した。

44.
県民の森。冬期は自販機もふくめてお休み中、トイレのみ。

45.

46.
県民の森施設のはずれのベンチ。午後の陽射しがきょういちばんの暖かさで、昼寝しようかと迷ったほど。

47.

48.
「札所四番金昌寺(多少険し)」に期待して歩きはじめるが、

49.
なぜか途中でルートをはずれる。道標少なく踏み跡薄く、こっちのほうも「多少険し」かったが。

50.
オフロードやっている二輪が入ってるな、くらいに思っていたが、

51.
「アウトドアパーク」に入りこんでいたことが判明。
https://www.bronco4x4.net/

52.
車道に出てはじめに出合ったバス停の時刻表を眺めると、次は「15時52分」。腕時計はそのとき「15時52分」。こういうラッキーに遭遇するために時計は2分進めてある。

5.
秩父錦がごく普通においしい。さいきんのお気に入り。

すべての写真を見る

装備・携行品

【その他】 サレワのスピードビートGTX。タイツにモンベルのロングパンツ。モンベルのメリノウール+マウンテンハードウェアの速乾性長袖シャツの重ね着にモンベルの綿入りアウター。バラクルバ、ペツルのヘルメット、ブラックダイヤモンドのフルフィンガーグローブとモンベルの綿入りグローブ。ザックはロウアルパインの25リッターにモンベルのギアホルダーを外付け、ココヘリ発信機・ロールペーパー・ヘッドランプ・スマホ(カメラ+GPS)・バッテリー充電器と予備電池・テルモス0.75L+0.35L・菓子パン・菓子・非常食のカロリーメイト、下山後の着替え一式・サンダル。スタート時重量6.0kg。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

日和田山

日和田山

305m

丸山

丸山

960m

関八州見晴台

関八州見晴台

760m

物見山

物見山

375m

よく似たコース

日和田山 埼玉県

男坂から日和田山に登り、女坂から下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
2時間12分
難易度
コース定数
8
日和田山 埼玉県

曼珠沙華、菜の花、桜、田園風景と四季折々の表情が魅力。日和田山と巾着田をめぐる 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間37分
難易度
コース定数
9
日和田山 埼玉県

日和田山から静かな縦走路を五常の滝へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間16分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる