• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

朝熊山 裏登山道 探索

朝熊山( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (hiko さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 2/7 名古参道 近くに路上駐車
3/6 二瀬橋登山口に3台位置ける

この登山記録の行程

2/7(日)
名古参道登山口(1045)⇒展望台(1200)⇒天空のポスト(1210)⇒摩尼殿(金剛證寺本堂)(1225)⇒朝熊ケ岳(1255/1330)⇒朝熊岳道⇒朝熊ヶ岳登山口⇒R37経由名古参道登山口(1450)
3/6(土)
二瀬橋登山口(1240)⇒朝熊ケ岳(1340)⇒呑海院 (金剛證寺奥之院)(1400)⇒展望台(1420)⇒名古参道経由/二瀬橋登山口(1515)

コース

総距離
約15.4km
累積標高差
上り約1,242m
下り約1,252m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

宇治岳道、朝熊岳道と登ったので、今回は裏道からと、名古山道で展望台に登り、朝熊ケ岳から二瀬橋コースで下山の計画で登山する。地理院地図では、二瀬橋登山口の東側から行けそうなので、近鉄をくぐり抜けて駐車場を探すが、林道上しか無さそうなのでR37の空きスペースに駐車して、登り始める。最初は林道を登り、昔の田んぼ跡にに出るがその先から道が無くなった。GPS見ながら畑の上を右方向へ林の中を登ると、林道に出た。二枚目のグーグル地図を見て頂くと、二瀬橋コースの登山口から登れば良かったことが分かる。基本的に沢沿いに渡渉を繰り返しながら登るが、展望台下の登山道は少し分かり難い。鹿柵のドアを通って名古山神さまにお参りして、勘吉台展望台に出る。朝間ケ岳でお昼にカップラーメンとコーヒーと・・あれライター無いわ"(-""-)"。そうだ!今、お参りした八大龍王社でお線香用のマッチがあるはずと思いつき、有難く使わしてもらった(*´▽`*)
帰りの二瀬橋コースは朝熊峠に下る途中から右に方向を変え、朝間ケ岳の下の方へ行く筈で、まあ林道はあり進むが地図のような下山口が見当たらない。行ったり来たりした探すが無いので、諦めて、大回りになるが、朝熊峠から朝熊岳道を経て、一旦国道に出て名古山道まで歩いた。 
 と言うことでリベンジすべく、一か月後に逆に二瀬橋コースから登る( `ー´)ノ 二瀬橋コースの登山口には3台くらい駐車できる。近鉄の高架下を潜って、右が二瀬橋コースの登山口、左に近鉄沿いに行くと名古山道コース。二瀬橋コースは半分くらまで緩やかな林道。朝間ケ岳直下の登りはキツイ(/ω\)地理院地図とGPSの位置誤差が50m~100m。テープの在ったり無かったりで分かりづらい。下の地図を見ると、登山道は地理院地図とは異なり、東側の尾根を登っている。テープは無いが、石の杭がずっとあった。山頂直下で林道に出た。そこをそのまま上に登ると朝間ケ岳のトイレの前、鳥居の所に出た。なーんだ、ここから下りれば良かったのかと"(-""-)"
今回は呑海院へ下り、展望台を経て、名古山道から登山口へ下った。ただ前日に雨が降ったので水量が多く渡渉が難しい場所もあった。
と言うことで結論は、裏道コースは、二瀬橋の所に駐車して、登りは滝とか見れる名古山道で展望台へ登り、朝熊ケ岳のとトイレの所から真っすぐ下りて、二瀬橋コースで帰るのが良いのではないかな(^0_0^)

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

朝熊ヶ岳

朝熊ヶ岳

555m

よく似たコース

朝熊ヶ岳 三重県

岳道をたどって伊勢神宮の鬼門を護る山へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間45分
難易度
コース定数
19
朝熊ヶ岳 三重県

伊勢の古刹を抱く山から「お伊勢さん」へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間25分
難易度
コース定数
10
登山計画を立てる