• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

秩父巨木巡り 荒川日野の節分草と座禅草 明ヶ指のカツラとたまご水 内田家住宅 2021

弟富士 法雲寺のサクラ 明ヶ指(みょうがさす)の大カツラ 十二天神社の夫婦杉 上影森諏訪神社の大杉 駒のつなぎのケヤキ 秩父神社の大銀杏 下蒔田のカヤ 寺尾のケヤキ 熊野神社のケヤキ 国神の大イチョウ 国神の姫イチョウ( 関東)

パーティ: 1人 (はにわ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

道の駅あらかわ駐車場9:50***弟富士山頂10:30***ザゼンソウ自生地11:10(探索10分)***11:45蕎麦処<和味>50分昼食***たまご水13:00***秩父線武州日野駅13:35***道の駅あらかわ14:10

コース

総距離
約10.9km
累積標高差
上り約450m
下り約450m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

The Galaxy Express 999
Will take you on a journey
A never ending journey
A journey to the stars

そんなメロディを口ずさむシーンは山歩きの後半で、、、。

*********

さて県内巨木巡りも3回目に。
今回も山歩きよりも車の移動の方が長いです(笑い)。
埼玉巨樹番付(埼玉県教育委員会主催)参考。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2216/gianttree.html?fbclid=IwAR3ih_yacBOMcdSMBlxL6A-DjPp-jx2ieF-_Yx-Pm3CuSAL82IFZD54Z1Ss

もうオリエンテーリング感覚になり、はい、次!はい、次!って感じになってきたよ。
でもいつもは国道140号をただ通りすぎることが多かったので、こんな場所もあったんだと楽しかったです。
それに荒川日野地区は春を身近に感じられた里山歩きになりました。


<まとめ>

今回は秩父の明ヶ指のカツラをメインに、弟富士やザゼンソウ自生地を絡めて秩父観光ナビのNO4 荒川寺沢川コースを参考に歩いて来ました。
秩父市ハイキングマップ ふぅ~!
https://navi.city.chichibu.lg.jp/pamph/

秩父市ハイキングマップはどのコースも歩いてみたいなあ。

トイレは道の駅あらかわ、ハス公園、秩父線日野駅前、如意輪観音堂前、水車小屋(冬季閉鎖)、たまご水手前にありました。

<寺沢川のザゼンソウ自生地>
以前は民宿<山翠荘>さんが手入れをしていたみたいですが5年以上前に廃業し、園内は荒れ放題でした。そんな訳でザゼンソウが咲いているか不安でしたが、、、

<蕎麦処 和味>
この時期限定の寒ざらし蕎麦が美味しかったです。
コロナ過のため人数制限があり、店内に入るときは検温、消毒と感染予防が徹底されていました。
https://sobanagomi.com/

<内田家住宅>国指定重要文化財

下蒔田のカヤを探しているときに見つけた古民家。
お隣の内田さんに声をかけ、お互いにマスクを付けて家内を案内してもらいました。
鉢形城の武士の末裔で蒔田村の代々の名主さんです。
平成11年までこちらに住んでいたそうですが雨漏りがひどく平成25年から平成28年にかけ大改修をしたそうです。
夏は涼しかったけど冬はとても寒くてな~、と。
それから建物は秩父事件を題材にした映画<草の乱>の撮影にも使われ、この庭から出陣するシーンは圧巻だったそうです。
3年程前には現在放映中のNHKの大河ドラマ<晴天を衝け>の製作スタッフが訪れ、古民家のセットの参考にしていったそうです。
第2回の岡部藩の藩士の接待に使用された部屋がうちの奥の部屋の作りにそっくりだったよと話されていました。


<余談>

足利の両崖山の山火事がやっと鎮火したみたいですね。
2月はときがわ町や越生町の山林でも火災があったみたいだけど火の元には気を付けたいものです。
そうそう年末に登った石裂山の月山に大きな赤い灰皿があったけど、それよりも登山道に喫煙禁止の看板をたてた方がいいかもね。
来週には県内も緊急事態宣言が解除されるかと思いますが、今までと変わらず感染予防はして静かな山歩きをして行きたいな。
足利は好きな山もあるので落ち着いたら歩いてみよう。

それでは出発します。

続きを読む

フォトギャラリー:115枚

まずは1本目<法雲寺のサクラ>から。さすがに花の咲いた時期じゃないと寂しいなあ~。

説明板。

道の駅あらかわに駐車して出発。

正面に見えるのが弟富士。
陰に隠れて武甲山。

フジバカマ園。
池には氷が張っていた。
今朝は寒かったもんね。

池の中を覗いてみるとカエルの卵が。
前回の小川町でも見かけたけどアカガエルみたいだよ。

もうそろそろオタマジャクシになるかな。
親カエルを探したけどすでに山の中に帰ってしまったみたい。

その先のカタクリ園を通り抜け

弟富士登山口へ。

10分もかからないので日本一と言うさざれ石に立ち寄る。

大きなさざれ石は

小さな石が集まって出来たものみたいだ。

ここからは武甲山や秩父の街も良く見えました。

ひと踏ん張りで山頂。
木々に囲まれ見晴らしはありません。

山頂の植物の看板。
これから色々な種類の花が咲くんだね。

そして反対の尾根を小さなアップダウンを繰り返し

矢通反隧道に降りてきました。

昔の人はこれを人力で掘るんだから凄いよね。
現在は通行止め。

車道に出たところにトイレあり。

如意輪観音堂。
桜の時期が綺麗だそうです。

さらに車道を登って行くと水車小屋があり

熊倉山登山口方面の道と分かれ、寺沢川の橋を渡ります。

見えてきた建物は廃業の山翠荘。
この先にザゼンソウの自生地があります。

説明板。汚れ放題だね。

元園内を散策するがザゼンソウは何処にも見当たりません。
こうなったらお宝探しです。

園道だったと思われる朽ちた杭を辿ってやっと奥の湧き水沿いに新芽を発見。

その後もなるべく園道からはみ出さないように周りをキョロキョロしていたら、1輪だけ咲き始めを発見。もしかしたら新芽を踏んでしまわないように気を付けて下を見ながら近づいてスマホでパチリ。

隣に生えた草は鹿?に綺麗に食べられていたので座禅草も食べられてしまうのかなあ。

ネットもあったけどこれじゃ食害から守るのは難しいかな。

その後、寺沢川の橋まで戻ってきたときにカジカのステンドガラスを欄干に見つけ

隣にはヤマメも。寺沢川に生息しているのかな。

しばらくは舗装路を歩きます。
陽野峠はロウバイが満開。

ポカポカ陽気の中、民家のお庭には福寿草も咲いて

春ですね~。

安谷川を渡る手前で何やら行列のお蕎麦屋さんを発見。いつものようにカップラーメンは持ってきたけどお蕎麦も良いなと順番待ち。

待っている間、店の前で夫婦杉の看板を見かけて行ってみることに。

神社の入り口大木にかかるブランコがあったので思わず童心にかえって

よっ、と青空に向かってこぎました。

そして祠の後ろに思わず見つけた

2本目<十二天神社の夫婦杉>

手を添えてパワーを貰います。

戻ってきても順番が来なかったので今度は道路にうろついていた猫くんにかまって貰おうとに近づくが

これ以上近づかせてくれません。
おいおい。

そうこうしていると順番が来たので店内へ。
少々奮発してお蕎麦セットを。
お蕎麦も天ぷらもデザートも美味しかったあ~。

寒ざらし蕎麦の説明書き。

これから行くカツラとたまご水の説明板。
この後ろから安谷川に降りていきます。

途中で飲み水発見。

天然水ゲットだぜ!

そして木橋があったという場所では岩から河原に降りるのが大変でした。

安谷川の景観。

河原にあったマンガン窟も覗いてみるが

すぐに行き止まりでした。

それから渡れそうな場所を探して渡渉し反対岸へ。

林道の手前の民家の庭にはマンサクや

木蓮の蕾が膨らんでいました。

そして林道に出て竹林を歩いていると何やら柵のしている畑から逃げていく集団が、、、。
猿だ。
近くの民家におじいちゃんが洗濯物を干していたけど、あれ?気づいていない?もう慣れっこなの?

なんて思いながら歩いていると林道の終点でたまご水の看板があり沢沿いを進む。
そして沢の中にありました。たまご水。匂いを嗅いでみるがなるほど硫黄の匂いがする。

そこから上流に目を移すと3本目<明ヶ指の大カツラ>

今まで見てきたカツラの中でもダントツの迫力。まるで西洋のお城のよう。

手を添えてパワーを貰います。

おー。空に向かって聳えています。

良く見ると根元には県内でも2番目の巨木との看板が。

明ヶ指の大カツラを後にして先程の安谷川を再度、渡渉し、車道を降って武州日野駅へ。

駅にあった秩父荒川の観光案内板。
花の見どころ満載です。

そして武州日野駅でトイレ休憩。
そこで駅長さんにセツブンソウの情報をいただいたので100mほど国道沿いを秩父市方面へ。荒川郷土資料館の看板の斜面を降りていくと

ポツン、ポツンと福寿草が咲いていて

その奥に秘密の花園のようにセツブンソウの群落がありました。

斜面を駆け上がるようにセツブンソウが満開。

今年はこれで十分だなあ。

そして駅まで戻って反対のカタクリ園にも節分草が咲いていると言うことで探してみるが

こちらはポツリ、ポツリと咲いてみました。

14時過ぎ道の駅あらかわに到着。
すると線路沿いに人だかりが。
覗いてみると

ポ!

ポ!

ポー!とSLがやって来ました。
運転再開していたんだね。
それを見て思わずあの曲を、フン、フン、フンと口ずさむ。

さて、里山歩きは終了して車で巨木巡りへ。
どんどん行きますよ~。
まずは近くの下影森の諏訪神社へ

説明板。

4本目<諏訪神社の大杉>

秩父市内で最大の杉だそうです。

手を添えてパワーを貰います。

続いて市内の秩父神社へ。
鳥居の下の狛犬はマスクをして感染予防。

二匹とも。
胸を張って何だかロボットみたい。

秩父神社は秩父夜祭以来数年ぶりだなあ。

5本目<秩父神社の大銀杏>

手を添えてパワーを貰います。

秩父神社に駐車して歩いて今宮神社へ。
6本目<駒つなぎの大ケヤキ>。

太い幹は折れてしまって支柱に支えられているが太いねえ。

説明板。

ここの狛犬も中々個性的。

愛嬌あります。

続いて移動し、7本目<寺尾の大ケヤキ>。
赤いお堂が目印です。

手を添えてパワーを貰います。

このあと下蒔田のカヤを探していると<内田家住宅>の案内板が目に入り

ちょっと見学させていただく事に。
説明板。

内田さんの話を聞きながら家内を見学。

<晴天を衝け>のセットの参考になったという床の間。

懐かしいボンボン時計が時を刻んでおりました。

黒光りする天井もがっちりして

囲炉裏もありました。

その後は内田家のお墓もあるという大慶寺へ。

8本目<下蒔田のカヤ>。

説明板。

手を添えてパワーを貰います。

さらに移動し、9本目<熊野神社のケヤキ>。

説明板。

手を添えてパワーを貰います。

そして日も沈んだ頃、近くの長言寺に駐車し、ラスボスに相応しい10本目<国神の大イチョウ>に到着。

説明板。

手を添えてパワーを貰います。
高山不動尊の大銀杏のおっぱいみたいに地乳が垂れ下がっていました(クス)。

葉がついていたらさぞかし雄大なんだろうな。

さて先程の国神の大銀杏の説明板をよく見ると近くに他にも巨木があるとかで。
11本目<国神の姫イチョウ>。

説明板。

手を添えてパワーを貰います。

これが今日の本当のラストの巨木となりました。
それにしてもだいぶ巨木パワーが溜まったな~。
明日からも巨木に負けず頑張るぞ!。
おしまい。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • はにわさん、こんばんは。

    2018年夏にたまご水の所迄行っておきながら明ヶ指のカツラを見忘れるという痛恨のミスを犯したことをレコを拝見しながら思い出しました。このカツラは幹周11mもあるそうですから、井戸の軍刀利神社の大カツラよりも太いのですね。是非もう一度行かなければ!。

    セツブンソウの秘密の花園は貴重な情報を頂きました。来年は是非行ってみたいです。このアングルでSLに出会えたのも凄いですね!

  • ガバオさん、おはようございます。

    たまご水まで行かれたのでしたらそこから明ヶ指のカツラは見えていましたよ。
    巨木好きなガバオさんなら是非見といて損はないですよ(笑い)。

    埼玉の巨木は平野部が多いですが機会があれば、ガバオさんの山行記録のように巨木に巡り合えるような山旅もしたいです。

登った山

弟富士山

弟富士山

386m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

弟富士山 埼玉県

静寂の尾根道からカタクリの名所へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
15
登山計画を立てる