• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

丑年にレッドブル(赤牛)岳

赤牛岳(主目的)、他に、双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳(黒岳)( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (TOM さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

全日、朝は雲一つない快晴。昼前から徐々に雲が出て、全日16時頃から夕立あり。

利用した登山口

新穂高温泉駅  

登山口へのアクセス

バス
その他: 行きは、毎日あるぺん号で、新宿(前日23:00発)から新穂高温泉(翌日6:30着)までの夜行直行バス利用。帰りは、京王高速バスで、扇沢(16:10発)からバスタ東京新宿(南口)(渋滞で22:15着)まで利用しました。

この登山記録の行程

【1日目】
新穂高温泉駅(06:37)・・・笠新道登山口(07:33)・・・わさび平小屋(07:44)[休憩 5分]・・・小池新道登山口(08:07)[休憩 1分]・・・秩父沢出合(08:49)[休憩 8分]・・・シシウドが原(10:22)[休憩 10分]・・・鏡平山荘(11:26)[休憩 13分]・・・弓折乗越(12:50)[休憩 8分]・・・双六小屋(14:04)[休憩 22分]・・・双六岳(15:47)[休憩 15分]・・・三俣蓮華岳(17:06)[休憩 12分]・・・三俣山荘(17:38)

【2日目】
三俣山荘(03:39)・・・鷲羽岳(04:46)[休憩 33分]・・・ワリモ北分岐(06:29)・・・水晶小屋(07:04)[休憩 3分]・・・水晶岳(黒岳)(07:45)[休憩 19分]・・・赤牛岳(11:04)[休憩 30分]・・・奥黒部ヒュッテ(16:17)

【3日目】
奥黒部ヒュッテ(02:36)・・・平ノ渡場(05:14)[休憩 54分]・・・平ノ小屋(06:17)[休憩 18分]・・・ロッジくろよん(11:13)[休憩 6分]・・・黒部湖駅(11:55)・・・黒部ダム(12:09)

コース

総距離
約46.2km
累積標高差
上り約4,953m
下り約4,548m
コースタイム
標準26時間27
自己28時間55
倍率1.09

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

◎今回のルートで、私が思う注意する場所等
①双六小屋から双六岳への直登ルート
直登ルートの急斜面に雪渓が残っている為、ルートが閉鎖されていました。しかし、中道ルートの途中から、稜線(直登)ルートへ抜けるルートが開かれており、しっかりした案内板と踏み跡がある為、歩行に問題ないと思います。
②鷲羽岳の先のワリモ岳山頂付近
岩がゴロゴロして、ワリモ岳山頂へのルートが不明瞭でした。無理してワリモ岳山頂へ行かなければ、問題ないと思います。
③水晶岳の先の温泉沢ノ頭から赤牛岳への稜線のゴーロ帯
黄色のマーキングが薄くなっており、うっかりするとルートを外れそうになりました。黄色のマーキングとケルンを目印に、視界が悪い場合は特に注意する必要があると思いました。
④水晶小屋から奥黒部ヒュッテまでの水
三俣山荘で3Lの水を確保して出発したものの、ピーカンの天気で非常に暑く、奥黒部ヒュッテで水の残りが0.5L位でした。水晶小屋から奥黒部ヒュッテまで、水場が無く、充分過ぎる位の水を確保した方が良いと思います。今回赤牛岳稜線にまだ雪が残っており、バーナーがあれば、雪を融かして水を確保出来ます。しかし8月にもなると、稜線上の雪が当てに出来なくなる為、充分過ぎる位の水が必要だと思いました。
⑤黒部ダム周辺のルート
関西電力がルートを整備している為、道迷いする事はまず無いです。しかし、意外とアップダウンが激しく、時間がかかり、疲れました。黒部ダムからのバスもしくはケーブルカーの時間が決められている場合は、ダム周辺のルートの歩行に、余裕を持つ必要があると思いました。

◎auの電波の入る所:鏡池周辺、鷲羽岳山頂、水晶岳山頂、赤牛岳山頂、黒部ダム。
◎auの電波の入らない所:双六岳山頂、三俣蓮華岳山頂、三俣山荘、奥黒部ヒュッテ。

◎所感
三日間とも午前中はピーカンの天気で非常に暑く、疲れましたが、その分景色を堪能する事が出来(その分、写真を撮り過ぎてしまいましたが...)、満足出来ました。また、山小屋で何人かの山好きな方と語り合える機会があり、とても充実した山行となりました。

続きを読む

フォトギャラリー:119枚

毎日あるぺん号で、6時20分頃、新穂高ロープウェイの新穂高温泉駅に到着。新穂高ロープウェイの営業時間前で、建物には入れません。トイレはバス(デラックス)で済ませるか、わさび平小屋まで我慢する必要あります。この駐車場の後ろの橋を渡ると左俣林道へ抜けられます。

蒲田左俣林道ゲート。登山ポストあり。長野県と岐阜県に登山届を電子申請したので、今回紙での登山届は出しませんでした。

笠新道登山口。傍に水場あり。

わさび平小屋。新しくて綺麗。

橋の手前左側が小池新道登山口。橋を渡ると奥丸山へ。

秩父沢出合。大きな石が椅子代わりとなり、休憩に最適。
秩父沢出合の直ぐ手前に、冷たい風が出る風穴の様な場所あり。

シシウドヶ原。ベンチあり。

鏡池と槍ヶ岳。

前の写真の右側。鏡池と奥穂高岳。

鏡平山荘。かき氷が美味しそうだったものの、食べずに進む。

弓折中段から弓折岳方向を見た所。

弓折中段の先から振り返り、槍-穂高連峰を見た所。左:槍ヶ岳、右:奥穂高岳。

コバイケイソウの群落。

弓折分岐(乗越)。ベンチと大きな石があり、休憩に最適。槍-穂高連峰の展望台であるものの、雲が出てきて全体が見えなくなる。

右が槍ヶ岳。奥が北鎌尾根。手前が西鎌尾根。

弓折分岐(乗越)から花見平の手前に雪渓あり。踏み跡がしっかりしており、つぼ足でも全く問題なし。

花見平の先にある池。奥のピークは鷲羽岳。

奥の鷲羽岳と、手前下の双六小屋。

稜線(直登)ルート、中道ルート、巻道ルートの分岐。
分岐から稜線(直登)ルートは、急斜面に雪渓が残っている為、ルート閉鎖中。中道ルートの途中から、稜線(直登)ルートへ合流するルートの説明あり。

中道ルートから、大天井岳 拡大。

中道ルートから、燕岳方面拡大。

中道ルートから、左奥:唐沢岳、右奥:餓鬼岳 拡大。

中道ルートから、左奥:水晶岳(黒岳)、中央:ワリモ岳、右:鷲羽岳 拡大。

中道ルートから、槍ヶ岳 拡大。

中道ルートの途中から、稜線(直登)ルートへ合流する分岐の案内。

稜線に出て、南側を見た所。右のピークが笠ヶ岳、左のピークは抜戸岳。

双六岳山頂。ガスで回りの景色が見えず残念。

中道ルートから稜線ルートへの正規の合流点。

三俣蓮華岳山頂。ガスで何も見えず。

長野県(右下)、岐阜県(左下)、富山県(上)の3県の境界。

三俣蓮華岳を下山し、三俣山荘を見た所。雨が降り出し、鷲羽岳山頂はガスで隠れる。

三俣山荘の夕食。ジビエ(鹿肉)のシチューで、ご飯お替り自由。

三俣山荘の展望食堂の中から槍ヶ岳を見た所。夕食後の夜の部で、コーヒーとケーキを頂き、他の登山者と談笑しながら至福のひととき。

翌朝、鷲羽岳山頂からの日の出。唐沢岳(中央左奥)と餓鬼岳(中央右奥)の間から日が昇る。

鷲羽岳山頂からの眺め。左:槍ヶ岳、右:西穂高岳。

鷲羽岳山頂からの眺め。右一番奥:御嶽山、その手前中央:乗鞍岳、その手前左:焼岳。

鷲羽岳山頂からの眺め。右奥:笠ヶ岳、その手前:双六岳、中央やや左:抜戸岳。

鷲羽岳山頂からの眺め。左:丸山、右:三俣蓮華岳。

鷲羽岳山頂からの眺め。黒部五郎岳。

鷲羽岳山頂からの眺め。薬師岳。

鷲羽岳山頂から眺め。左奥:水晶岳。

鷲羽岳山頂からの眺め。右の二つのピークが鹿島槍ヶ岳。中央手前が針ノ木岳。

鷲羽岳山頂からの眺め。富士山拡大。

鷲羽岳山頂からの眺め。手前:燕岳。右奥:浅間山?

鷲羽岳山頂からの眺め。大天井岳拡大。

鷲羽岳山頂からの眺め。右:常念岳。中央奥:八ヶ岳連峰?

鷲羽岳山頂からの眺め。日が昇って、しばらくしてから、唐沢岳(左)と餓鬼岳(右)を拡大。逆光で上手く写らず。

ワリモ岳山頂の案内。台風で飛ばされたのか?山頂ではなく、登山道近くに案内板あり。ワリモ岳山頂付近は、不明瞭で、要注意。

左奥:槍ヶ岳、右:鷲羽岳。

ワリモ北分岐の案内。

水晶小屋の上部から、東沢谷を見た所。左奥上部に白馬岳、左奥下部に黒部ダムが見える。右の稜線が裏銀座縦走コース。

水晶小屋の上部から、硫黄岳(中央手前)方面を見た所。左のピーク:大天井岳、中央左側奥のピーク:常念岳、右のピーク:槍ヶ岳。

水晶小屋先から東沢谷を見た所。左奥下部:黒部ダム。左奥上部の尖ったピーク:白馬岳。中央右側奥の2つのピーク:鹿島槍ヶ岳。鹿島槍ヶ岳の手前:針ノ木岳。針ノ木岳の手前のピーク:烏帽子岳。右奥のピーク:蓮華岳。

左手前:赤牛岳。中央やや右の一番奥のピーク:剣岳。右:立山連峰。

水晶岳山頂手前にある石英脈。良く探すと、綺麗に結晶化した小さな水晶が所々にあり。三俣山荘の女将?から教えて頂きました。

水晶岳(黒岳)山頂からの眺め。左奥のピーク:大天井岳。中央右奥:槍ヶ岳。右中程:鷲羽岳。

水晶岳(黒岳)山頂からの眺め。薬師岳

水晶岳(黒岳)山頂からの眺め。左:槍ヶ岳、右:奥穂高岳。

水晶岳(黒岳)山頂からの眺め。左手前:赤牛岳、中央奥:剣岳、右:立山連峰。

水晶岳(黒岳)山頂からの眺め。中央の尖ったピークが白馬岳。

水晶岳(黒岳)山頂からの眺め。奥の二つのピークが鹿島槍ヶ岳。手前のピークは針ノ木岳。

水晶岳(黒岳)山頂からの眺め。燕岳拡大。

水晶岳(黒岳)山頂から、これから行く赤牛岳(中央)方面の眺め。一番右奥:立山連峰。立山連峰の左奥:剣岳。

左:温泉沢ノ頭分岐案内と、これから行く赤牛岳への稜線。

温泉沢ノ頭先のゴーロ帯。うっかりすると、迷い易く要注意。黄色いマーキングとケルンを探しながら進む。

赤牛岳稜線のゴーロ帯。黄色いマーキングとケルンを探しながら進む。

振り返って辿って来た稜線を見た所。温泉沢ノ頭と一番奥に水晶岳が見える。左の山の間の一番奥に、槍ヶ岳が見える。

ゴーロ帯。温泉沢ノ頭と赤牛岳の間にいくつもゴーロ帯があり、非常に迷い易く要注意。黄色いマーキングとケルンを探しながら進む。

赤牛岳への最後の登り。

赤牛岳山頂案内とレッドブル。疲れた体にレッドブルは染渡りました。

赤牛岳山頂からの眺め。左:槍ヶ岳、右:水晶岳。

赤牛岳山頂からの眺め。薬師岳。

赤牛岳山頂からの眺め。左:立山連峰、中央:黒部ダム、右:針ノ木岳。

赤牛岳山頂からの眺め。黒部ダム拡大。

赤牛岳山頂からの眺め。左:赤沢岳、中央:針ノ木岳、右:蓮華岳。

赤牛岳山頂からの眺め。左:南沢岳、中央:烏帽子岳、右:前烏帽子岳(ニセ烏帽子岳)。

赤牛岳山頂からの眺め。左奥:唐沢岳、右手前:三ツ岳。

これから下る尾根を見た所。中央奥に黒部ダムが見える。左:立山連峰。右針ノ木岳。

樹林に入る手前に岩がニョキニョキ立っていた所。岩の間の奥は、立山連峰。

振り返って下ってきた尾根を見た所。右側の最も高いピークが赤牛岳。手前の岩がニョキニョキ立っている。

6/8の案内。この手前にも案内があったものの、壊れて番号が読み取れず。

樹林に入って直ぐの登山道。登山道が木の板で覆われ、かつて整備された跡が見られる。

岩と樹林の登山道。

4/8の案内。この案内の周辺は開けて、登山道は木道になっていました。この案内と6/8の案内との間に、5/8の案内がありました。

ギンリョウソウ。3/8の案内より下側に、至る所に咲いていました。

岩屋そばの登山道。

おそらく2/8の案内。この案内と4/8の案内との間に、明瞭な3/8の案内あり。

左がガレ場の難所。ロープがあり、注意すれば問題なし。この付近から雨が降り出す。

1/8の案内。辛うじて数字が読み取れるものの、後数年後には、数字が分らなくなりそう。

奥黒部ヒュッテ。
お風呂があるものの、お湯は出ませんでした。ただ汗だくで、水シャワーでも充分満足出来ました。

奥黒部ヒュッテの夕食。カレーとご飯お替り自由。

翌日、小屋を出て直ぐの木の橋。

明るくなってきて黒部ダムが見え始める。

50m以上ある木の梯子と木道が連続したとても歩き易い道。この様な木道が黒部ダム周辺登山道の至る所にあり、とても歩き易く、管理している関西電力に感謝です。

渡船場近くの30m以上ある木の梯子と木道が連続した道。とても歩き易く、関西電力に感謝。

渡船場への下降地点。

渡船場からダムを見た所。

渡船場から眺め。左:獅子岳、中央:鬼岳、右:龍王岳。

乗船時間(6:20)前の6時頃船が来て、船に乗り込む所。船で渡り終えた後、船が戻ったので、恐らく乗船時間(6:20)丁度でも船に乗れると思います。心配な方は、早めに渡船場に着く事をお薦めします。

船からダム湖を見た所。
ライフジャケットを来て、乗船名簿を書かされました。当然船賃はタダで、関西電力に感謝です。

下船後、上から船を見た所。より大きな船もあり、人が多い場合は、大きな船を出して、何回も往復する様です。

平ノ小屋。缶ジュース\250。釣り人が多かったです。

広い河原にある木の橋。

崩壊地。

50m以上ある木の梯子と木道が連続したとても歩き易い道。関西電力に感謝。

崩れた登山道。

左に青い屋根の「ロッジくろよん」と、中央奥に剣岳が見える。

「ロッジくろよん」の手前の広い河原にかかる木の橋。

「ロッジくろよん」の入口。昼食なし。自販機あり。缶ジュース\250。

「ロッジくろよん」から先の登山道から黒部ダムを見た所。左が「かんぱ谷橋」

黒部ダム堰堤。

ケーブルカー乗り場の黒部湖駅。

黒部ダムの放水。虹が見える。

黒部ダムから赤牛岳を望む。

黒部ダムから赤牛岳拡大。山頂左奥から右手前の尾根が下ってきた読売新道。

扇沢駅看板。

扇沢の食堂で食べたダムカレー\900。とても美味しかったです。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 軽アイゼン
トレッキングポール
【その他】 水2L、500mlポカリスエット×2、塩飴、モバイルバッテリー、インナーシーツ(三俣山荘、奥黒部ヒュッテで必要)

登った山

赤牛岳

赤牛岳

2,864m

水晶岳

水晶岳

2,986m

鷲羽岳

鷲羽岳

2,924m

三俣蓮華岳

三俣蓮華岳

2,841m

双六岳

双六岳

2,860m

弓折岳

弓折岳

2,592m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

双六岳 長野県 岐阜県

新穂高温泉から双六岳を往復

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
57
三俣蓮華岳 富山県 岐阜県 長野

黒部五郎岳 3泊4日

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間50分
難易度
★★★★
コース定数
79
三俣蓮華岳 富山県 岐阜県 長野

折立から雲ノ平を楽しみ新穂高温泉へ

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
20時間30分
難易度
★★★★
コース定数
77
登山計画を立てる