• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

初秋の那須岳を歩いてきました

( 関東)

パーティ: 1人 (opiro772 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

・晴れ時々雲多し、そして強風。駐車場到着時(6:50)の気温は13℃、半袖は寒かったです

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ・駐車台数は70台くらい、飲用水場なし/自販機等は設置されておりません
・県営駐車場にトイレあり

この登山記録の行程

7:11県営屋駐車場 - 7:16登山指導所(登山ポスト) - 7:27中の茶屋跡 - 7:44峰の茶屋跡避難小屋 - 7:48硫黄鉱山跡 - 8:04お釜口 - 8:16那須岳 - 8:25山頂口 - 8:28お釜口 - 8:43硫黄鉱山跡 - 8:50剣が峰 - 8:55恵比寿大黒 - 9:09朝日の肩 - 9:15朝日岳 - 9:23朝日の肩 - 9:46恵比寿大黒 - 10:06峰の茶屋跡避難小屋 - 10:20中の茶屋跡 - 10:31登山指導所(登山ポスト) - 10:35県営駐車場

コース

総距離
約9.0km
累積標高差
上り約1,134m
下り約1,127m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【コース状況】
今日のルートは登山道の整備がされており特に危険箇所はないと思います。但し、浮石等ありますので注意してください。

【感想】
前回は6月末の平標山、2ヵ月ぶりに山歩きに行ってきました。
久しぶりでしたのでハイキング程度で何処にしようかと思案していたところ「那須岳!(※5月末に靴擦れ敗退したこともあり)」に決定。

前日の天気予報で晴れマーク、そして現地に着いてみるとなんと「強風で寒い」気温と風速チェックを忘れておりました。
那須岳は風の強いところですから許容範囲内と言い聞かせソフトシェルを着込んでスタート、樹林帯を抜けると強風も増し、峰の茶屋避難小屋でも変わらずの強風、茶臼岳に向かう途中では小太りの私でも身体の姿勢が崩されながらも30分ほどで那須岳山頂に。沼原方面の縦走路では木々が色づき始めたようにも見え、紅葉時期には歩いてみたいと思うけど混むんだろうな~人が多いの好きじゃないんだよな~で、紅葉時期に近づかないようにしています。
その後は朝日岳に向かいますが、恵比寿大黒あたりでは突風で身体がよろけながらも那須岳から1時間で朝日岳山頂へ。少し違うのが朝日岳の方が風が冷たかったような気がしました。今回も三本鎗まで向かう予定でしたが、先の稜線も風が強そうで楽しく(気持ち良く)歩けそうもないのでここで下山としました。

2ヵ月ぶりの山歩きでしたが、強風ながらも天気も良く展望も良かったのでリフレッシュ出来ました。
今月はあと1回くらい歩ければと良いですね~!



【帰りの日帰り温泉】
・今日の日帰り温泉は大丸温泉下の「休暇村那須」を利用しました(880円/人)
※入浴時間は11:30~14:00までとのこと(緊急事態宣言期間中のため)

続きを読む

フォトギャラリー:30枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

那須岳

那須岳

1,915m

朝日岳

朝日岳

1,896m

よく似たコース

那須岳 栃木県 福島県

ロープウェイを利用して茶臼岳に登り、峰の茶屋へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間
難易度
★★
コース定数
8
那須岳 栃木県 福島県

ロープウェイを利用して那須連山を縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間55分
難易度
★★
コース定数
23
那須岳 栃木県 福島県

那須連山の核心部をたどる

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間15分
難易度
★★
コース定数
26
登山計画を立てる