• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

濃霧から快晴へ!絶景テント泊 鴨沢~雲取山~留浦

雲取山( 関東)

パーティ: 1人 (イーストン3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:曇のち晴れ&濃霧注意報 2日目:快晴

利用した登山口

鴨沢  

登山口へのアクセス

バス
その他: 西東京バス 鴨沢バス停

この登山記録の行程

【1日目】
鴨沢(07:50)・・・小袖乗越(08:20)・・・堂所(09:46)[休憩 5分]・・・ブナ坂(11:06)[休憩 30分]・・・雲取奥多摩小屋(12:08)[休憩 5分]・・・小雲取山(12:35)・・・雲取山(13:06)[休憩 15分]・・・雲取山荘(13:48)

【2日目】
雲取山荘(06:05)・・・雲取山(06:34)[休憩 40分]・・・小雲取山(07:30)・・・雲取奥多摩小屋(08:06)・・・ブナ坂(08:33)[休憩 5分]・・・七ツ石山(08:53)[休憩 8分]・・・七ツ石小屋(09:18)・・・堂所(09:50)・・・小袖乗越(10:52)・・・留浦(11:21)

コース

総距離
約23.6km
累積標高差
上り約2,390m
下り約2,390m
コースタイム
標準9時間40
自己9時間17
倍率0.96

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

天気予報は曇りのち晴れですが紅葉を期待して出発。初日は前日の雨で濡れた登山道をゆっくり進みす。天気予報どおり濃霧で景色は良くありません。でもブナ坂手前から太陽が顔を出してくれました。
おかげで日向ぼっこしながらゆっくりお弁当タイム。あまりに温かく寝そうになりましたが、頑張って出発。ブナの林の縦走路は気持ちいい!!でも霧で景色はよくありませんし紅葉もまだまだ。雲取山頂上についても景色は同じく雲と霧しか見えません。早めにテント場へ!山荘は14時からの受付なので少し待ち。17時30分から早めに夕食。今回はビールやめて熱燗が正解=体ポカポカでした。19時前には寝てました。
翌日は6時には出発。日の出は間に合いませんでしたが快晴の山頂からの景色は絶景!!富士山もクッキリ、雲が下に見えます。まさに雲取!!山頂の避難小屋前のベンチでゆっくり朝食。雄大な富士山を独り占めしながらの朝食は最高でした。
そのあとは快調快調でいつになく楽な下りと、七つ石山の登りも快調に登れました。やはり焦らず自分のペースで歩くことが重要なのだと再確認しました。結果的に間に合わないと思ってた11時40分発奥多摩駅行バスの留浦バス停に間に合いました。
最後は1年ぶりに拝島駅そばの温泉施設へ。これも1年ぶりの「湯上り生ビール」を堪能しました!しかし登山後の湯上りの生ビールって・・・こんなに旨いもんこの世の中にあるのか!ってくらい旨くて、大1杯+中1杯。飲みすぎてフラフラ帰宅しました。また行きたいな・・・あっ雲取山ですよー

続きを読む

フォトギャラリー:23枚

曇り時々晴れですが濃霧注意報!

9時以降はほぼ晴れでしたが、ガスってますね

ブナ坂でお昼ご飯食べた後もやはり霧がはれません。

ようやく雲取山頂上へ。しかし眺望無し。

山荘に向かう樹林帯の中ではわずかですが紅葉が楽しめました。

14時前に山荘に到着。写真はテント設営後の夕陽

テントでウトウト。あとは食事して寝るだけ。熱燗2合呑んで19時前には疲れて爆睡。

5時に起床。あれ?晴れてる!

テント場から山頂に向かう途中の眺望!早く頂上へ行かねば!

あと少しで頂上だ!朝日が目にしみます。

頂上寸前!快晴だ!

ヤッター!富士山くっきり!

前日とは打って変わっての眺望!

慌ててテントたたんできたので、頂上の避難小屋前で朝ごはんタイムです。奥に見える富士山独り占めでゆっくりできました。

よく見ると関東方面は暑い雲が。雲の地平線みたいです。

頂上から下山しながら富士山楽しめます。

避難小屋に別れを告げてブナ坂へ

ブナ坂で振り返るとやっぱり富士山。気持ちいですね。

昨日はガスってましたが今日は尾根道もクッキリ。

ナナカマドもきれいでした。

最後は七つ石山へ。

最後に七つ石山から見た富士山。これで富士山とはお別れでした。

1年ぶりの登山&温泉後の生ビール!この世のものとは思えないくらい旨い!2杯目行きました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター カップ
カトラリー
【その他】 味の素アミノバイタルパーフェクトエネルギーゼリー×往復で4個。これは体力リカバリーに最高でした!

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雲取山

雲取山

2,017m

七ツ石山

七ツ石山

1,757m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

三峰神社から雲取山へ登り鴨沢下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
9時間40分
難易度
コース定数
44
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

鴨沢から東京都最高峰・雲取山を往復 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間45分
難易度
★★★
コース定数
47
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

三条ノ湯から東京都の最高峰・雲取山へ登り鴨沢下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間5分
難易度
★★★
コース定数
48
登山計画を立てる