• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ後曇り

登山口へのアクセス

電車

この登山記録の行程

浦山口( 8:53)→林道終点( 9:38)→水場分岐(10:20)→武甲山頂上(11:05~11:40)→シラジクボ(12:02)→小持山(12:35)→大持山(13:00~13:10)→鳥首峠(14:00~14:25)→鳥首峠登山口(15:00)→名郷(15:27~15:53)

コース

総距離
約15.3km
累積標高差
上り約1,505m
下り約1,424m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

浦山口駅から林道終点まで札所巡りの指導標もあるのでちょっと分かりにくい。鍾乳洞を過ぎれば本当に一本道。登山道入口は沢を渡るので、ここで水を汲むことができる。
出だしのジグザグ道の所要時間は30分位、尾根上の道は緩斜面で非常に歩きやすい。水場の分岐点脇には崩れた掘っ立て小屋は発破をかけた時の待避場所。この掘っ立て小屋が武甲山の過去と現状を如実に物語っている。水場分岐から先、登山道の傾斜も若干増してくるが焦らずに歩けば「大持・小持縦走路」の分岐点。ここまで来れば山頂直下にある「御嶽神社」の社殿まで10分とかからない。社殿の近くにあるトイレは冬は使用禁止(意味ネェと思ったのは私だけではないはず)。
展望台は社殿の真裏、第1と第2があるが個人的には第1の方が良かったと思う。社殿の周辺は割と広く、場所によっては日当たりも良いので大休止するにはもってこい。
「小持・大持」縦走路の出だしは急だが割と短時間で終わるのでキツくは感じない。「小持山」への途中でまさかの雪道に遭遇。何とか切り抜けられるかと思ったが、危なそうなので軽アイゼン装着。「大持山」途中の岩稜ではアイゼンのため一苦労。
「鳥首峠」から先はジグザグ状の峠道らしいコース。地図上で水マークは沢に降りた所。3月中旬のこの時期は水量がないため水を飲むことは断念。水量の多い時期ならきっとおいしい水が飲めたことであろう。左側に石灰の採掘場、その先は廃屋が5、6棟、更にいくと右側にセメント工場。この一角を通過すると車道に出る。登山道の入口が工場の一角というのも珍しい。
車道を歩くこと30分。やっと「名郷」のバス停に到着。
川のせせらぎを聞きながらノンビリしたいという人は、途中にあるキャンプ場で遊ぶことをお勧め。駐車場以外の施設はあまり充実していないのがかえって好ましいかも…。

続きを読む

フォトギャラリー:13枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ ナイフ ツエルト 健康保険証 医療品 ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ライター
カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武甲山

武甲山

1,304m

大持山

大持山

1,294m

小持山

小持山

1,273m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

武甲山 埼玉県

石灰岩の山肌を日々削られる秩父の名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
大持山 埼玉県埼玉県

伝説の峠から展望と雑木林の静かな山稜へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間35分
難易度
★★
コース定数
30
登山計画を立てる