• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

飯豊山トレッキングの代替えで第二段・アカヤシオ咲く「薬師岳&夕日岳」

薬師岳&夕日岳( 関東)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 車中泊した「道の駅日光(日光街道ニコニコ本陣)」より
国道121号線で神橋を越して120号線、122号線と変更して
日足トンネル足尾側より細尾峠へ向かう旧道で登山口へ

この登山記録の行程

【車移動】
           道の駅日光       5:06
  5:45     細尾峠登山口 
【山歩き】
           細尾峠登山口      5:57
  6:39     薬師岳
  7:40     三つ目         7:47
  8:02     夕日岳         8:36
  8:51     三つ目
  9:47     薬師岳        10:04
 10:30     細尾峠登山口 
【車移動】
           細尾峠登山口     10:40
 11:20    レイクサイト草木    13:40
         入浴料金     JAF割り 400円
     細尾峠登山口からの距離      27.9km
          〃   時間      40分
 14:45     自宅

コース

総距離
約8.2km
累積標高差
上り約727m
下り約727m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 飯豊山詣でがアカヤシオ花見山歩きに変更になり二日目は、道の駅日光(日光街道ニコニコ本陣)で昨夜車中泊&食堂はもう売り切れで時間前に閉店仕方なく弁当SL大樹とゆばちらし寿司を購入して車内で食べる、夜半はかなり冷え込んで寒かった。

【山歩き】
 道の駅を出て30分も走ると細尾峠に着く、まだ登山者の車は少ないけど帰りは凄い縦列駐車の列でした、寒くない程度に衣類調整して登りだします、ミツバツツジがまだ咲き初め、これではアカヤシオもまだ早いかなと思っていましたが逆でしたね、登り尾根は日影で輝きの無いアカヤシオたちも薬師岳下に来ると朝日詫びて美しいアカヤシオのピンク色花が面前に現れました、薬師岳山頂はあるアカヤシオは茶色に変色しているのもあります、ここで暑くなっていたので衣類調整。

 ピンクに見える稜線歩きに入ります、朝日を浴びたピンク花が一段と輝いて見える「三つ目」までの稜線歩きいつもながらアップダウンで少々つらいが花を見ながらのんびり登山者のいない稜線を楽しく歩けましたね、途中でカメラに夢中の単独者を抜いて花が良い稜線歩きは「三つ目」で終了

 夕日岳までの稜線は、もう終盤に入ったアカヤシオで花付も悪く以前見た花のトンネルは無かったです、花の咲く頃が一番賑わうこの稜線も静かに歩け、山頂には単独者2名いました、その内の女性は「昨日はミツモチ山で合いましたよね」声掛けをもらって山頂井戸端会議になりました、目の前にまだ雪をかぶっている日光白根山を見ながらおやつランチ?を済ませてから下山に入ります、

 夕日岳稜線ではかなり年配の女性とスライド(妻があのおばあさん去年も登ってきていたよ、そしてとても足が速いんだよ)言っていましたこれで思い出しましたよ、

 三つ目からの花稜線歩きは登りとは違う目線でより綺麗にアカヤシオツツジを見る事ができましたしスライド女子と立ち話、その後は続々と登ってくる登山者とスライドして最後の急登(途中に石仏路祠あり)をクリアして緩やかなになった稜線を登り肩に着きまもなく最終ピークの薬師岳に再登頂

 薬師岳山頂でフルーツ休憩中に登山者がどんどん登ってきましたよ、追い出されるように下山を開始し急登の降りに入ったら妻は合う予感がしていた「さくらちゃんフャミリー(パパさん)」とバッタリ少し話をして別れました、もう降るのみでも登りもまだあるんだよね、ミツバツツジを見つけながら細尾峠登山口に到着・・・スライドが多かったから車の混みようは解かっていたのですが凄いねアカヤシオ様様の人気の山となっていますね。

 下山後は帰りの温泉入浴開始時間があやふやな「レイクサイト草木」へもう11時回るからやっているよねと車中で話しながら空いている国道122号を降る(日光方面に向かう車は混んでいましたね)、レイクサイト草木の受付で「今の時間家族連れが大勢入っていて混んでいますよ」と言われましたが、「時間もたっているから浴室は解消されているかも」の言葉で入浴、大丈夫でしたね女湯も脱衣場が混んでいましたけどのんびり入れましたと言っていました、

 レイクサイト草木レストランに寄ろうとしましたけど食事中の方が多く、準備中の立て札が有ったのでパスし途中の古い構えの蕎麦屋さん「玉木屋」へ寄って天ざる、天うどんを食べてきましたよ、ここもかなりの混みようで満席、しかもちょっと注文から料理が出てくる時間まで少々待たされましたね、そばは美味しい、うどんは太く腰が有り、山菜天婦羅もおいしかった、

 そうこうしているうちに国道122号は混み始めてきたので迂回路で赤城CC、大胡経由で自宅に帰還できました。
天気に振り回されましたが良い天気の山歩きができましたよ。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

細尾峠登山口に咲いていました
ワチガイソウ

日が当たらない尾根登りで
ピンク色艶やかなアカヤシオツツジ登場

薬師岳稜線が見えてくると
日射しが当たり
綺麗なアカヤシオツツジと一緒に

妻は先に稜線に乗っていますが
朝日に輝くアカヤシオツツジに足止め状態

結構花付も良いアカヤシオツツジ
昨日のミツモチ山のヤシオとは違います

薬師岳稜線の
アカヤシオツツジ

登山路反対側で
透かし見のアカヤシオツツジ

薬師岳山頂からは男体山がどっしりと構えています

薬師岳山頂稜線の
アカヤシオのトンネルぽい所

日射しを浴びて輝く
ヤシオツツジに足止めされる

妻より「何もたもた歩いているんだ」の罵声が届く
アカヤシオさん達は聞こえなくていいね

蕾と絡まって咲いている
アカヤシオ

横顔と一緒に
誰が主役なの
アカヤシオツツジ談の独りごと

今日も青い空に向かって咲く
アカヤシオ

稜線尾根途中で
アカヤシオと妻

三つ目までの稜線尾根は
こんな花街道もあります

アカヤシオの街道を登る

蜂さんがお仕事中
枝が邪魔でした

三つ目までの花街道をのんびり歩けます

脇を通り過ぎる妻と
それを包むアカヤシオ街道

ピンクの花が咲く
アカヤシオ街道

花付は色々で終盤の夕日岳稜線に咲くアカヤシオツツジ

夕日岳山頂より
まだ雪被る奥日光白根山

男体山はどっしりと
日光ファミリーのボス

それを支える
女峰山

夕日岳山頂のアカヤシオツツジ
今年は花数少ない・・・裏年?終わってしまったの?
散り花を見えないし裏年だ

今年精一杯花を咲かせてくれた幹もあります

夕日岳山頂での一枚

男体山を入れて

男体山とアカヤシオ

夕日岳稜線に咲く
アカヤシオと一緒に

花数が少ないから
アップでどうぞ

夕日岳稜線最後の登り
三つ目分岐です

帰りのアカヤシオ稜線
登時と雰囲気が変わった

皆ピンク色が鮮やかに

これは一部の鞍部に咲いていたアカヤシオツツジ

桜の花も頑張って咲いています

手前幹の間に輝くアカヤシオツツジ

薬師岳と肩の間稜線より
袈裟丸山、中倉山、皇海山を眺める

帰りの薬師岳山頂に咲く
アカヤシオを見る

薬師岳山頂をあとに
ヤシオ尾根を降る

急登途中で
登ってくるさくらちゃんとパパさん

花付一番のアカヤシオツツジと遠くに
袈裟丸山

薬師岳下山は
ミツバツツジを探しながら

まだ咲き始めの薬師岳尾根のミツバツツジ

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

薬師岳

薬師岳

1,420m

夕日岳

夕日岳

1,526m

よく似たコース

夕日岳 栃木県

アカヤシオと静寂の尾根道

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間40分
難易度
★★
コース定数
32
薬師岳 栃木県

峠と峠を結ぶ修験者の道を行く

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間45分
難易度
★★★
コース定数
37
登山計画を立てる