• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

残雪と花の下:上権現堂山

下・上権現堂山( 上信越)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

薄曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 国道17号線で月夜野まで
月夜野から小出まで関越道で
小出IC出口前直進して県道371号線に
途中から県道70号線に変更
三叉路を右に入り次の三叉路も右へ(県道501号)
後は公園を過ぎて戸隠神社駐車場ヘ

この登山記録の行程

【車移動】
             自宅      4:15
  6:18      戸隠神社
【山歩き】
            戸隠神社     6:35
  7:42      6合目
  7:51      弥三郎清水    7:54
  8:13      下権現堂山    8:21
  8:53      第一中越分岐  
  9:01      第二中越分岐
  9:33      上権現堂山    9:34
  9:38      マンサクの丘  10:20
 10:27      上権現堂山
 10:55      第二中越分岐  10:57
 11:22       水場     11:22
 11:25       花畑     11:29
 12:08     権現堂山登山口(林道)
 12:15     戸隠神社駐車場
【車移動】
           戸隠神社駐車場  12:30
 12:42      神湯温泉    14:05
  入浴料金   JAF割り  600円
 戸隠神社駐車場からの距離  6.5km
    〃      時間  12分
 16:28       自宅

コース

総距離
約8.9km
累積標高差
上り約921m
下り約921m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 前日まで、長岡鋸山とどちらにするか天気予報と花開花情報で悩んでいましたが、鋸山のサンカヨウの開花情報は1週間前、これは終盤か終わりと思いいつもの残雪と花を期待して権現堂山へ行くことにしました。
 今回は日曜日なので移動時間負担を短くしたくて高速を利用して登山口の戸隠神社へ。

【山歩き】
 駐車場は先行車が二台、一台は登山者無しで隣の車はあとから出発してきた模様です、神社下の池にはミズバショウが残っていました、神社境内にはアズマシャクナゲが咲いていてこれを見てから登山口へ向かいます、

 登山口近くのカタクリは皆種を作製中、その中にトガクシイカリソウの白い花が目立ちましたね、

 いよいよ急登尾根を登り出すと昨日の雨に濡れたミツバツツジ、ヤマツツジ、ツクバネウツギ、イワウチワ、タムシバが水滴をまとって咲いていました、イワカガミは六合目付近に群生地があると思って写真を撮らないで行きましたが今回は無かったですね・・・失敗したと悔やみます、途中よりアブラコシが目につき採収しながら登っていきます、急登も終わり横歩きになると七合目を過ぎて「弥三郎清水」に着きます、今回は勢い良く岩の間より湧き出して来ていました、この周りにはチゴユリが群生しているので探しましたらやっぱりありました、

 この後は岩展望台の脇を通り八合目岩展望台に着きます、まだまだ急登は続きますが下権現堂山山頂は近いですよ、神湯方面分岐を過ぎるとなだらかな稜線歩きで、小さな祠を越して山頂に着きます、山頂にはムラサキヤシオが咲いていましたし、以前見たイワナシを探しにウロウロしたらやっぱりありましたね、イワウチワはちょっと歩けば見つかりますよ、展望は薄曇りながらも結構よく見えましたね、

 下権現堂山山頂でちょっと休息をしてからいよいよイワウチワ、タムシバ、ムラサキヤシオ、アズマシャクナゲ咲く稜線漫歩です、写真を撮り忘れたイワカガミも出てきてホッとした写真をゲットできました、この稜線に今回は残雪が結構残っていて登山路が解からなくうろうろ行ったり来たりした場所が一ヶ所ありました、残雪後の道は雪で押しつぶされていてヤブに見えていたのですよ、四っつの眼で見つけました、その内にアズマシャクナゲの花が咲き終わっている姿で現れましたが、まだ、見られる花もありこれも水滴をまとわりつけていました、

 第二中越分岐を越して残雪を越して上権現堂山へ、そのまま隣の丘へ(マンサクの丘)に行って休息、しかし、残雪の上での休息は冷蔵庫の中にいるようなもので寒くなり下山開始、

 帰りの上権現堂山からの下りではカタクリを見つけられ写真を撮りながら中越分岐に到着、

第二中越分岐よりの降りは出だしから残雪とヤブ出入り口が不明瞭、降りて行くと残雪が多くスノーブリッジに出てしまい解かりにくい迂回をして沢横の夏道に出る、後は夏道で降りて行ける、(注意が必要です)途中のお花畑は見事、カタクリとキクザキイチゲの花が綺麗に咲いていました、

 枝沢を渡渉してもう安心の夏道下りですのでアブラコシ、タラの芽を採収しながら降りていきます、結構採取できましたよ、カタクリの花が出てくると林道登山口と戸隠神社分岐に出ます、

 林道分岐からは迷わず林道へ非常に楽ちんですよ、(戸隠神社方面に行くと岩道のアップが有り・・最後でつらい思いをします)この林道にはユリワサビの花が沢沿いに咲いています、このまま戸隠神社駐車場子到着、境内に登山靴を洗える水道とブラシが有りここで登山靴を綺麗にしました(ありがたいですね)。

 本日第二ランドの温泉に今回は神湯温泉に向かいます、何か妻が前回目に付けていた物があるらしく(仕事で着るポロシャツ狙い、1800円で購入)、

 温泉入浴後は小出より高速利用して月夜野まで後は国道17号で自宅へ無事帰宅し花と残雪の権現堂山山旅終了。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

戸隠神社境内の池に
初めて見た咲残っていた
ミズバショウ

下権現堂山への急登登山路に入ると
ツクバネウツギ

足元には
イワカガミも出ていましたが群生地まで待つことにして
昨夜の雨でぬれたヤマツツジと雫
それと山菜の蕨

ミツバツツジには
水滴の雫がいっぱい

あいにくの薄曇り空なので
青空はないけど
四合目より越後三山

登山路にはタムシバがいっぱい咲いています

弥三郎清水まで来ると
いつものチゴユリが待っていてくれました
昨年と同日に来たのに花は少なかったですね

8合目の岩上より
小出の町と田園風景が見渡せます

下権現堂山山頂台地の一角に咲いていた
イワナシ
登山路に有ったイワナシは実になりかけていました

日射しが出るとあたたかい山頂で
守門岳と一緒に

山頂台地の岩に寄り掛かって
「疲れたな」と一休み???ううん(怪しいぞ)
ただのポーズでした

下権現堂山山頂台地になるとミツバツツジでなく
ムラサキヤシオになったツツジ
分布線はいかに

下権現より上権現堂山へ向かうと
まだ見頃のイワウチワが出始めます
(山頂では頭がもげ、たれていました)

ピンク色のフリルがかわいい
イワウチワ

タムシバの花びら先端に
水滴がいっぱい

失敗した感がいっぱいあって
諦めていた
イワカガミここで見つけました
まだ蕾です

稜線のアズマシャクナゲ園地に入りました
ほとんどが終わっていましたよ

終盤の中でもまだ見頃なシャクナゲを選んで
ズームで
水滴が良いですね

稜線のはさみ岩を通ります

小さなツツジ発見
コメツツジでしょうか

カタクリも水滴が重く
開き切っていません

残雪近辺では
ショウジョバカマも咲いています

開いたカタクリ発見
ほとんどが残雪の解けた斜面下に蕾が見られる

上権現堂山山頂に到着
追い越した行った単独者は唐松山方面に
マンサクの丘まで付いて行く

マンサクの丘・・いつものピークより
守門岳

妻もピークに向かってきてます

マンサクの丘より
浅草岳

マンサクの丘より
越後三山

単独者は夏道に降りて
唐松山へ向かったようです

昨年は満開のマンサクの花も
今年はこれ一本
雪が多いのか今年のマンサクは不作?

残雪跡の林に入り
コシノカンアオイの花を
ほじくり出す

これも同じようにほじくり出した
ツイ―ンのコシノカンアオイの花

守門岳を見ながら
残雪上でランチ休憩中

でも雪原の上で寒くなる

休息は切り上げ
もう指先が冷たくなってきています
冷蔵庫の中でのランチ休憩終了

再度
上権現堂山山頂に
ハンゴ―が見つからないと思ったら
下に落ちていました

最初に着いた時には
この山頂看板も倒れていました(たぶん、記憶が正しければ)
後から登ってきた登山者が立てたのかな

上権現堂山の下りでは
開いているカタクリが見つかるは見つかるは
でも近づけない

中越道の降りで
水場を過ぎたあたりのブナ林

沢渡渉地点のお花畑に
咲く、キクザキイチゲの青色

その中に
カタクリも見頃です

キクザキイチゲの
花畑です

大分標高が下がって
イワカガミが出てきました
今日はイワカガミに泣きました

小さな枝沢にミヤマカタバミの花

林道との分岐近くになると
又見頃のカタクリが出てきました

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス 腕時計 カメラ ナイフ ホイッスル
虫除け 熊鈴・ベアスプレー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

権現堂山

権現堂山

998m

下権現堂山

下権現堂山

897m

よく似たコース

下権現堂山 新潟県

豊富な花が見られる越後三山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間40分
難易度
コース定数
17
権現堂山 新潟県

豊富な花が見られる越後三山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間25分
難易度
★★
コース定数
24
登山計画を立てる