• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

シロヤシオツツジ探しに南西尾根~郡界尾根周回で行く 「前・後袈裟丸山」

前袈裟丸山・後袈裟丸山( 関東)

パーティ: 2人 (スーさん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 自宅より前橋駅前を通過し
国道50号で西久保交差点を左折し大間々の街に入って
国道122号を日光方面に進む
水沼駅温泉を通りすぎ、小中の信号を左折して
小中西山線林道を進み、大滝の丁字路を右は折場登山口へ
今回は左に曲がって郡界尾根登山口前駐車場に到着

この登山記録の行程

【車移動】
           自宅         3:55
  5:50   郡界尾根登山口駐車場 
【山歩き】
         郡界尾根登山口駐車場   6:10
  6:20      渡渉点
  6:40   稜線尾根乗り上げ地点
  8:30    前袈裟丸山       8:43
  8:44     展望地        8:48
9:05     八反張        9:10
  9:23    後袈裟丸山       10:01
 10:49     石宮
 11:24    八重樺原
 11:40   郡界尾根登山口駐車場
【車移動】
         郡界尾根登山口駐車場  11:53
 12:31   水沼温泉(入浴しない)      12:34
 13:05   粕川元気ランド        
       入浴料金  シニア割り   310円
 郡界尾根登山口からの距離  35.7km
    〃      時間  1時間08分
 15:16     自宅
   
  

コース

総距離
約7.9km
累積標高差
上り約900m
下り約895m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 土曜日の計画でしたが天気が悪く本日に変更・・でもあまり良くないです。
群界尾根登山口駐車場より林道を少し戻りバラス林道に左折します、林の踏み跡を見て沢に降りて渡渉です。
 土曜日にネットで確認、シロヤシオの花付が悪いとアップされていました、チョットがっかりでもシャクナゲが良さそうなので期待していきます、それとユキワリソウもね。


【山歩き】
 登山口に着くまでは天気が不安でしたが雨は上がり曇り空のまま歩けることを期待して車道を下り林道に入る下の沢を横切る地点を探しながら林道を歩きます、

 渡渉地点は水が増水のためちょっと上流より渡渉して沢沿いに進み尾根が出てくるあたりで沢沿いの尾根に上がる踏み跡(獣道)を探します、

 新緑で綺麗な沢尾根を登り稜線に出ると待望のシロヤシオツツジが待っていてくれました、何せ時間が早く曇り空でカメラ君が言うことを聞いてくれなく没写真を増産、前情報で期待は薄れていましたが実際はかなりの数咲いていましたね、花付は良くないですが花は綺麗に咲き誇っていましたよ、

 ミツバツツジはほとんどなし状態ですが稜線裸地場を過ぎてピークに登るとアズマシャクナゲが現れ見事ですね、シロヤシオもボツボツ、そしてアカヤシオツツジの残党が現れます、花を見ながらまだまだ遠くに見える前袈裟目指して登ります(この時は山頂は見えていたのだ)

 樹林帯の急登を過ぎ笹薮内の登りとなりますが左側の灌木帯の踏み跡を登っていきます、山頂直下よりガスが出始めて前袈裟丸山山頂では白い世界となってしまいました、山頂で開花シャクナゲを見たのは初めてかな、
折場より一グループ登ってきました。

 これから歩くシャクナゲ稜線に期待が持てますね、展望台をいったん通り過ぎまた戻って露対策でカッパの上着を着こんで再出発、ガスの袈裟丸山を見ながら昨年より開花しているシャクナゲは多いい、稜線は時期早々で数はあまりありませんが綺麗に咲いている花と蕾(一週間後くらいに見頃を迎えるでしょうね)、

 八反張には、スミレはキジムシロ、白い花蕾(名前解からない)?が咲き、ピンクのユキワリソウも咲いていました。

 笹藪の登りで後袈裟丸山山頂へ、カッパを着込んで正解でしたね、山頂で日差しと青空が出て暖かい山頂、群界尾根で来た単独者と休憩中、前袈裟丸より登ってきた単独男性は最高峰へ向かって行きました、

 下山開始したら大人数の団体さんとスライド山頂を早く切り上げて来てよかったと思いましたね、

 群界尾根はアカヤシオの残党は少なくアズマシャクナゲ街道となっていました、上の方はシロヤシオの蕾を見る事ができ段々にシロヤシオが多くなってシャクナゲは姿を消していきましたが高低差で花の分布図が変わり素晴らしい郡界尾根ですよ、ミツバツツジも西南尾根より遥かに多く咲いていたし、シロヤシオも花付の多いい木が増えてきて見栄えしますよ、でも昨年より開花している木の数は減っていますね?これから咲くのかな?蕾はそんなに見なかったけど、八重樺原付近は一番最初にシロヤシオが咲きだすところであり、コースを外して北側斜面に入ると白い花が目につきますよ、上から降りてくると第二群生地ですね、

 八重樺原三角点を過ぎると後は下りのみで駐車場に到着、路駐してた車2台、奥に1台、林道手前広場の2台駐車していました。

 前評判は外れ年と言っていたけどなかなかいいシロヤシオを見る事ができました袈裟丸山の周回コースでした。花は寒の戻りとか色々あっても時期が来ると咲きだすのですね。・・・日光高山に期待が膨らむ。

 帰りの温泉は水沼温泉と思って行きましたら料金改定張り紙があり休日料金が追加されて800円、JAF割りでも720円ちょっと高めとなっていたのでここだけが温泉でないので戻って自宅への帰り道にある粕川温泉元気ランドへ向かいました、ここはシニア割りが有り310円で入浴。

続きを読む

フォトギャラリー:51枚

雨上がりでちょっと増水していたかな?
渡渉できるところを探しながら遡上する
ポッチャンは無く一安心

沢沿いの尾根を登り
シロヤシオ咲く西南尾根に乗り上げる
意外と今回は稜線まで近く感じたな

でも時間が早く没シロヤシオ写真増産
ミツバツツジはほとんど見当たらない

まともに写った
シロヤシオツツジのアップ

西南尾根のシロヤシオツツジ
花付はかんばしくないですが
結構咲いていますよ
期待を裏切られなくてよかった

西南尾根裸地場より
雲海の上に前橋の名峰
赤城山

赤城山とシロヤシオツツジのコラボ

ちょっとまともに咲いていた
ミツバツツジ・・・ムラサキは⛅空でも映えますよ

そして、アズマシャクナゲのお出まし
情報通りにいっぱい咲いている
赤系は曇り空でもOK

でっかいぼんぼりのアズマシャクナゲ

逆光で暗く撮れてしまう
アカヤシオツツジの残党

今回は
アカヤシオ、シロヤシオ、ミツバツツジ、シャクナゲ狙いで来ています
あと、ユキワリソウもね・・・後で見られました

ここ迄、
全て(ユキワリソウは除く)ゲット
後は青空を待つだけ

ここのアカヤシオツツジは
まだ、花付が良く残っていますね

綺麗な色合いで写真に収められました
アカヤシオツツジ

前袈裟丸山山頂に到着
最後の登りの笹薮でズボンはビッショリ
足が冷たいよ、
お日様も隠れて意地悪しています

あー
疲れた・・・?
花写真で足止まりっぱなしだったくせに

前袈裟丸山山頂の咲いていた
アズマシャクナゲ・・・今まで山頂では見たこと無かったですよ

八反張へ下るシャクナゲ稜線に
アカヤシオツツジも毎年此処・・・で見られますネ
それと、今年はこの稜線で咲いているシャクナゲいつもより多く見られました

八反張に到着
この白い蕾のブーケは?

八反張に到着
咲いていましたユキワリソウ(サクラソウの仲間のね)

岩場の方にはたくさん咲いているけど
岩は濡れているし足元は崩落しているしで近寄れない
でも見たい写したいユキワリソウ

ユキワリソウを写していると
妻は掛け声とともに笹薮登攀していました

笹薮の中は写真撮るどころではない・・・カッパを着て正解でした
このシャクナゲは
後袈裟丸山山頂に咲いていたものです

前袈裟丸山展望台より
カッパの上着を着てきました
カッパは濡れているのだ・・・乾かしているけど下山開始までに乾かなかった

何か人のように
俺のカッパは・・・分身の術

これも山頂に咲くアズマシャクナゲです
良い色していますね、そんなこったしていると単独者が前袈裟から来て奥袈裟へ
もう一人は一緒に休息中でした

山頂を降りだすと団体さんとスライド、
休息切り上げてきてよかった・・・居場所がないぞ!
郡界尾根のアカヤシオツツジです

郡界尾根のアズマシャクナゲは凄い
真っ盛りの花数も多し

犬も歩けば・・・シャクナゲにあたる

郡界尾根のシャクナゲは満開となっている木もあります
見ごろだ見頃だ
シャクナゲ祭りだ・・・ワッショイ

もうシャクナゲは見飽きてしまう
でも綺麗なぼんぼりを見ると
カメラを向ける

出てきた
群界尾根にも
シロヤシオツツジが
そして青空もね・・・これは一瞬だけの幻の青空

群界尾根のミツバツツジ
満開の木を発見

アズマシャクナゲは
豪華絢爛

こんなかんざしを付けたら
首が凝るだろうな
群界尾根のシャクナゲばんざ~い

群界尾根で
今日初めて見た
花付が一級品の
シロヤシオ

シロヤシオツツジは
群界尾根に軍配が上がる

イイネ・・・イイネ
シロヤシオツツジ
来てよかった、
前評判よりいいぜ❣

ミツバツツジのアップ、
途中でムラサキヤシオみたいな株を見つけたけど、
これは枝にひと花間違いなくミツバツツジだ

群界尾根のシロヤシオエリアに突入
これを見るために
今日袈裟丸へ来たのだ

でもやっぱり例年より
花付は悪し

綺麗な花は
シロヤシオ特有の
気品あり

ウオ~
満開のシロヤシオツツジ
いいね!イイネ❣

シロヤシオエリアは
シロヤシオがいっぱい
でも登山路を外し雑木林に

久々にアップ写真が上手く撮れた
シロヤシオツツジ

密状態のシロヤシオツツジ

下より見上げると
青空でなく雲の色と同化してしまう
シロヤシオツツジ

可愛く
撮れました

八重樺原付近も
シロヤシオエリアなのだ、
そんなこったしているから妻の離され、
下山は追いつくまで走る息ハーハー、心臓バクバク

群界尾根登山口が近づくと
ヤマツツジの赤い色が輝く
駐車場にはまだ隣の車2台(富山と高崎)が残っている、最高峰まで行っているのかな

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

袈裟丸山

袈裟丸山

1,961m

よく似たコース

袈裟丸山 栃木県 群馬県

足尾山塊に君臨する静かで雄大な花の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間
難易度
コース定数
23
袈裟丸山 栃木県 群馬県

折場口から花と展望の前袈裟丸へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
25
袈裟丸山 栃木県 群馬県

花と展望、紅葉時期に訪れたい、足尾山塊南端の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間35分
難易度
★★
コース定数
32
登山計画を立てる