• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

枝折峠から越後駒

越後駒ケ岳( 上信越)

パーティ: 2人 (こーき さん 、ほか1名 )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り〜晴れ

利用した登山口

枝折峠  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 小出ICから国道352で枝折峠へ向かう予定でしたが、枝折峠近辺で崖崩れの工事で通行止めのため、県道50の奥只見シルバーライン、銀山平を経由し352で枝折峠へ
(運転はこっちの方が楽だったかも?)

この登山記録の行程

枝折峠(04:30)・・・明神峠(04:57)・・・道行山(05:47)・・・小倉山(06:24)・・・百草ノ池(07:10)・・・前駒(07:55)・・・駒ノ小屋(08:15)・・・越後駒ヶ岳(08:35)・・・駒ノ小屋(08:50)[休憩 35分]・・・前駒(09:45)・・・百草ノ池(09:55)・・・小倉山(10:25)・・・道行山(11:05)・・・明神峠(12:00)・・・枝折峠(12:25)

コース

総距離
約14.4km
累積標高差
上り約1,346m
下り約1,346m
コースタイム
標準11時間5
自己7時間20
倍率0.66

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

AM4:00枝折峠到着。滝雲を撮ろうとする写真家さんたちで賑わっていました。日の出とともに出発する方々に続いてAM4:30出発。登山道は草刈り後(昨日と思われる)でとても快適に登れました(山岳会の方でしょうか?整備頂きありがとうございます)。
明神峠付近から登ってきた方向を振り返ると滝雲を見ることもできました。登山道脇には様々な高山植物の花が楽しませてくれますし、尾根沿いの登山道は木陰なので暑さを避けることができ助かります。百草ノ池を過ぎると森林限界で笹原が広がり越後駒の景色を楽しみながら登れます。
駒の小屋に到着すると冷たい雪解け水の天然水が、冷えっ冷えで待っていてくれました。最後の山頂までの登山道脇にはハクサンコザクラ、キンコウカ、ニッコウキスゲ、コバイケイソウなどが楽しませてくれました。山頂は曇っていたので、八海山の雄姿はお預けですが心地よい風が気持ちいい。山頂では7、8名の方で賑わっていたので、駒の小屋へ戻り休憩(管理人さんは不在)。
越後駒の雄大な景色を存分に楽しみました。晴れてきましたので暑くなる前に、さあ帰りの復路を頑張ります。前駒までの岩場は濡れていると滑りやすいので注意が必要ですね。所々、心地よい風を浴びながらせっせと歩きます。が、日差しが強いと明神峠までの尾根が遠く感じます。何度も小さな勾配を繰り返しようやく枝折峠に到着。
夏山の素晴らしい景色を楽しませて頂きました。が、暑さ対策は必要ですね。2Lの水を持っていきましたが、1.5L程度の補給で何とかなりました(駒の小屋の冷たい天然水に入れ替えたことで何とか助かりましたが・・・)。
コースもきれいに整備されていますし、素晴らしい景色を楽しめるいいお山でした。
(4年前に十二平登山口からクシガハナ経由で登りましたが、コースは断然こっちがおすすめ)
登山後は、銀山平の白銀の湯さんで汗を流し快適でした。山バッジも購入できました。

続きを読む

フォトギャラリー:38枚

日の出を拝んでいざ越後駒

AM4:30前 続々と登っています

目指す先はまだまだ遠い

大好きな花も咲いていました

タイミングよく雲海も見れました。
この季節は雲海ファンが少ないと想像していましたがかなりのファン数がいらっしゃいました

早速可愛らしい花
ノギラン?

アップダウンが続きます

明神峠分岐前の大明神
(左奥)

コメツツジが爽やか

道行山

ミヤマママコナ

小倉山分岐

晴れていい感じ

荒沢岳もようやく山頂を見せてくれました(立派)

ヤマカガシも日向ぼっこ

百草ノ池 きれい

さあ、もうすぐ

ハクサンコザクラ

しっかりとマーキングもありますので安心

駒の小屋
天然水がありがたい

山頂手前、中ノ岳への分岐

越後駒ケ岳山頂です。
ガスっていましたが、風が気持ちいい

ニッコウキスゲ

かわいい

キンコウカ
青と緑、残雪の白、花の黄色 とてもいいコントラスト

駒の小屋からの素晴らしい景色
(奥只見湖方面)

どんどん景色がよくなってきます

ジョウシュウオニアザミ

只見湖、銀山平が見えてきました

近づいたようでまだまだ尾根が残っている
この辺りから暑さにやられ始める

ムシカリ

キノコの親子も

湿原にある水溜りの中には大きなカエルの卵がたくさん

オヤマボクチも涼し気

あと少し、明神峠まで帰ってきた〜

到着。登山開始の際にはたくさんあった車も少なくなっていました
(滝雲撮影の方はすでにお帰りになったあと)

白銀の湯さんで気持ちよく汗を流してから帰宅
(山バッジも購入できました)

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

越後駒ヶ岳

越後駒ヶ岳

2,003m

よく似たコース

越後駒ヶ岳 新潟県

眺めてよし、登ってよしの越後三山代表格

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間35分
難易度
★★★
コース定数
34
越後駒ヶ岳 新潟県

十二平からグシガハナを経て越後駒ヶ岳へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
13時間6分
難易度
コース定数
50
越後駒ヶ岳 新潟県

枝折峠から越後駒ヶ岳・中ノ岳縦走 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間11分
難易度
コース定数
65
登山計画を立てる