• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

観音山 日尾から周回

観音山、観音院( 関東)

パーティ: 2人 (サンシマ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇りのち晴れ、気温:8~16℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 倉尾ふる里館

この登山記録の行程

日の出06:29 日の入り16:31
自宅発05ː33----ファミマ05ː39--39㎞-62-----秩父本町06ː41---21.5㎞--30---倉尾ふる里館着07ː18
スタート07:25・・・42・・・倉尾城址08ː07(4分)・・1・・分岐08:12・・5・・牛首峠08:17(1分)・・・30・・・観音院P08:38(6分)・・・12・・・観音院08:54(14分)・・・17・・・牛首峠分岐09:25・・・21・・観音山09:46(21分)10:07・・16・・・牛首峠分岐10:23・・・25・・・P567m分岐10:48・・・27・・・・倉尾ふる里館ゴール11:15(2時間05分)(着替え・再会・昼食)13:20---毘沙門水13:25(10分)13:35---19--JA小鹿野13ː54(9分)14ː03---93---自宅着15:43 

コース

総距離
約4.6km
累積標高差
上り約706m
下り約706m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

秩父郡小鹿野町の観音山を歩きました。観音山は700m弱の低山ですが日尾側の尾根道は険しく、まさに岩峰の山であることを実感しました。山腹には札所31番観音院があり、清浄の滝との景観は素晴らしく感動しました。
登山道はいつも歩く奥武蔵とは違い急坂の細い道と岩場が点在し、植林を過ぎてから日尾城址までの標高差150mは要注意区間で緊張を強いられました。
登山後はこの地区に住む同期生と数十年ぶりに再会し旧交を温めました。また平成の名水百選の「毘沙門水」をタップリ汲んだりと、盛りだくさんな山歩きを楽しみました。

続きを読む

フォトギャラリー:54枚

根古屋の「倉尾ふるさと館」の駐車場をお借りしました。(トイレ、食堂あり) 快晴ですがテンクラは強風予報でC

植林帯を抜けると尾根道へ。

つづら折りの細い道は落ち葉で不明瞭、ピンクテープを辿って高度を上げます。

道に張り出した細い木の根と露頭の岩が非常に滑ります。靴とストックで落ち葉をかき分けて前進です。

ロープを手に上る連れ。登山道は険しい尾根を避けて沢筋に刻まれています。

標高530mを過ぎて斜度が緩み、紅葉に癒されます。

標高550m付近、平坦な場所に出て日尾城址に到着。北条勢の城で武田信玄勢を撃退したとのこと。

分岐、ここから山頂へ進みたいところですが、今回は牛首峠から観音院へ下りました。

谷筋は苔むしたイイ感じの道です。

岩山であることをあらためて実感。

。駐車場と綺麗なトイレがあります。水は飲用不可。

開けた場所に出て立派な山門

仁王尊、観音山の頂上付近で切り出された一本石造りとか。見事な出腹です!

強風下、もみじが舞い落ちる石段、つづら折りで296段(般若心経276字+普回向20字の計296字に符合)

時間の関係でゆっくり出来ず、次回のために写真撮りのみ。

札所31番観音院本堂、清浄の滝との景観と相まって素晴らしく、感動です。

清浄の滝

細く流れ落ちる水、浸食でここまで削られたと思うとすごい!

エサ欲しさに鯉が寄ってきます。

滝の上に紅葉と青空、強風でモミジが舞い落ちています。

滝を守っているかのような仏様

優しい顔の石仏、本堂の周りには「鷲窟磨崖仏(しゅうくつまがいぶつ)」と呼ばれる小さな石仏が沢山あります。

地質の勉強も。砂岩と礫岩の地層が見事にきれい!

岩穴は真ん中の白色場所と説明あり。右側の黒穴ではありません。ずっーと向こうの1㎞先・・・遠い!

観音院から頂上までは概ね階段で危険個所は無し。

分岐

頂上付近の紅葉が綺麗!

見下ろすと西秩父桃湖と紅葉のコントラストで美しい。

壁が平面の岩場、ここから石を切り出したんですね。ホントに凄い!

西秩父桃湖と城峰山

強風が吹く中、山頂に到着です。テンクラCの予報的中でした。

葉が落ちて眺め良し!

目立つ毘沙門山と二子山

クレージーと言われる二子山をズーム

両神山、ここから見るとギザギザ感は少ない感じ。

こちらは横瀬の二子山と武甲山

和名倉山方向

雲取山は右か?山座同定が難しい!

紅葉を見ながら下山

見上げて紅葉も。

下山途中にある石仏、優しい顔つきです。

赤色が鮮やかな紅葉

「地球は人間だけのものじゃない」 そだね~!今は廃校となった倉尾中の掲示板が残る。

展望が開けて眼下に集落

ズームして城峯山

鎖場、高さ3mほどの露岩を下ります。

この後は難所の尾根、慎重に下山です。

倉尾ふるさと館に戻りました。
待っていた同期生と数十年ぶりに再会、昼食をともにしました。

寄り道して平成の名水百選の「毘沙門水」を汲みました。
ここはカルシウムが多い硬水です。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ
サングラス 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

観音山

観音山

698m

よく似たコース

観音山 埼玉県

札所三十一番観音院の奥にそびえる観音山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間20分
難易度
コース定数
20
登山計画を立てる