• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

御座山

御座山( 関東)

パーティ: 2人 (shiro さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 道の駅スーパーテラス佐久から栗生登山口駐車場まで走り駐車。

この登山記録の行程

栗生登山口(09:05)・・・不動の滝(09:58)・・・御岳神社(10:57)・・・御座山(11:44)[休憩 55分]・・・御岳神社(13:10)・・・不動の滝(13:55)・・・栗生登山口(14:30)

コース

総距離
約4.1km
累積標高差
上り約798m
下り約798m
コースタイム
標準4時間55
自己4時間30
倍率0.92

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

朝6時起床、近くのセブンイレブンで朝食を購入、今朝はコロッケと焼きおにぎりの新しい商品を購入し、電子レンジで加熱してもらい食べる。コロッケ・焼きおにぎりとも結構美味しい。食後道の駅に戻りトイレを済ませ、お湯を沸かし、登山身支度も整えてから御座山の栗生登山口に向かう。佐久の道の駅から南相木の栗生登山口までは1時間以上かかり、8:50に到着。リュックの中身を確認し登山口にあるイラストの案内図を確認して9:05に登山開始。最初は枯れた沢沿いを緩やかに登る。何度か高巻きをして標高を上げ、9:58に不動の滝を通過する。3月中旬でもまだ氷瀑を留めており見事。不動の滝からは右手側の尾根に取り付き登り続ける。御岳神社の手前、標高2000m手前あたりからクサリ場が現れる。最初のクサリ場を通過し樹林帯に入ると氷化した残雪が現れ傾斜もあるのでチェーンスパイクを履いて登る。足元の雪に注意しながらコメツガの樹林帯を登り続けるとひょっこりと御岳神社の社が目の前に出てきた。ここから一旦急降下するが、足元の雪と岩場に苦戦する。何とか北相木分岐のある金山沢のコルに到着。ここから避難小屋まではあまり危険な箇所は無くのんびりと歩ける。避難小屋に到着後、空身で山頂に向かう。山頂手前は雪交じりの岩場で西側が切れ落ちてかなりの高度感、ゆっくり慎重に進み、11:44に山頂到着。山頂からは360°の大絶景、これほど沢山の山が見える場所も無いのではと思うほど素晴らしい。南側から奥秩父の山並み、甲武信・国師・金峰・瑞牆の山並みが逆行のシルエットで、さらにその右には南アルプス、手前には八ヶ岳と蓼科山、その向こうに北アルプスの槍穂から後立山・白馬連峰が真っ白い屏風、さらにその右には手前の戸隠・高妻、奥に雨飾山・火打・妙高の頚城山塊、北には四阿山と浅間山、さらに東側に目を移すと、草津白根、谷川連峰・日光連山、最後に東側にゴジラの背中のような両神山と百名山だけでも十指に余るほど。十分に景色を堪能して避難小屋に戻り、山頂手前の南西が開けた場所まで移動して昼食休憩にする。いつものようにカップめんと菓子パン+コーヒー、トマト丸かじりでザックはかなり軽くなった。12:40に下山開始。御岳神社までの残雪とクサリ場を慎重に通過して、13:55には不動の滝を通り、14:30に駐車場に到着。後片付けを済ませ、滝見の湯に入り疲れをいやす。

続きを読む

フォトギャラリー:18枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール GPS機器
カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

御座山

御座山

2,112m

よく似たコース

御座山 長野県

展望抜群の佐久の名山に登る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
18

shiroさんの登山記録

登山計画を立てる