• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

春雪蹴って大岳山

大岳山、鋸山( 関東)

パーティ: 1人 (ガバオ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

バス
その他: 往)武蔵五日市駅から7:40発藤倉行バスにて白倉バス停下車
復)奥多摩駅まで徒歩

この登山記録の行程

白倉バス停(8:10到着/8:18出発)-大岳神社(8:27/8:37)-一ノ鳥居(8:44)-馬頭刈尾根(10:10)-(大岳山南面尾根)-大岳山(10:53/11:15)-鋸山(12:37)-林道合流(13:54)-(登計林道経由)-青梅街道(14:11)-三河屋旅館(14:15)

コース

総距離
約11.4km
累積標高差
上り約1,238m
下り約1,207m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

檜原村白倉から大岳山に上り、鋸山を経由して氷川まで歩いてきました。 馬頭刈尾根から鋸山までの稜線には場所により膝高程の積雪が残っていました。

≫南岸低気圧が大雪をもたらした後の最初の週末でしたので、何処を歩こうか悩んだ末のコースです。

ツボ足のラッセルはしたくありませんでしたので、確実にトレースがあって、尚且つあまり人出が多くないところという意味では、当たりの選択だったと思います。

稜線の雪は30~50cmで、場所によっては膝まで埋まる深さでした。
スパイクの携帯は必須ですが、この日は使わずに済みました。

暖かい日が続くそうですが、山中の雪は当面残るのではないでしょうか。

本日の総歩数30,405歩、歩行距離19.8km、消費カロリー1,242kcal、脂肪燃焼量88g也。

続きを読む

フォトギャラリー:31枚

檜原村の白倉バス停から出発。

先ずは大嶽神社にお参り。
初めて宮司さんとお会いして、お話を聞くことが出来ました。

登山道は、大嶽神社奥宮に続く参道です。

登り始めの残雪は疎らでしたが、、、

徐々に積雪が増して来ます。

尾根途中での富士山。
この後、雲がかかってしまいました。

急斜面を九十九に上り、、、

鳥居から1時間半程で馬頭刈尾根に出ました。

馬頭刈尾根の下部には未だトレースがありませんでした。
白倉の手前の檜原御霊神社前バス停で降りた二人組はラッセルで苦労することでしょう!

尾根の上部も、たっぷり雪が残っています。

奥多摩歩きを始めて以来8回目の冬を越しましたが、これだけの雪の上を歩くのは初めてです。

山の神の祠もこの通り。

山頂直下の南斜面にもトレースが付いていましたので、使わせてもらいました。

大岳山山頂。富士山は見えなくなっていました。

御前山方面

若い団体さんが上ってきて、賑やかになりました。

鋸山への稜線もトレースがあり、10組ほどのハイカーさんとすれ違いました。

気持ちの良い雪歩きです。

トレースの中のアングルから。

鋸山直下の急斜面。

鋸山

鋸尾根途中からの六石山。

天聖社の石仏

高圧鉄塔下を通過

最後は愛宕山の石段は使わず、迷わず林道を使って下りました。

登計の集落

民家の庭先に福寿草が咲いていました。

本位田山

三河屋旅館の麻葉の湯で身体を温めました。

(おまけ)
ビジターセンターに「奥多摩の花」ハンドブックが置いてありました。
奥多摩で見られる山野草300種が掲載されています。(一人一冊、無料)

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ 予備電池 タオル
帽子 地図 コンパス ノート・筆記用具 登山計画書(控え) ナイフ
ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 携帯トイレ
非常食 行動食 GPS機器

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大岳山

大岳山

1,266m

鋸山

鋸山

1,109m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大岳山 東京都

御岳山・大岳山から大岳鍾乳洞入口へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間3分
難易度
コース定数
24
鋸山 東京都

日本山岳耐久レースのコースを歩く6・静かな山を満喫できる健脚向きルート。湯久保尾根から御前山に登り、奥多摩駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★
コース定数
32
大岳山 東京都

御岳山から大岳山へ登り、鋸尾根下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間18分
難易度
コース定数
27
登山計画を立てる