• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

避難小屋はいっぱい‼︎ 鴨沢~雲取山~七ツ石山~鴨沢

雲取山( 関東)

パーティ: 1人 (イーストン3 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れですが、雲が多くて2日目だけ富士山見えました。

利用した登山口

鴨沢  

登山口へのアクセス

バス
その他: 鴨沢バス停から出発。帰りは留浦バス停から。

この登山記録の行程

【1日目】
鴨沢(09:40)・・・小袖乗越(10:12)・・・堂所(11:46)[休憩 5分]・・・ブナ坂(13:06)[休憩 30分]・・・雲取奥多摩小屋(14:25)・・・小雲取山(14:45)・・・雲取山(15:02)[休憩 10分]・・・雲取山荘(15:35)

【2日目】
雲取山荘(04:15)・・・雲取山(04:44)[休憩 80分]・・・小雲取山(06:20)・・・雲取奥多摩小屋(06:30)・・・ブナ坂(07:08)・・・七ツ石山(07:26)[休憩 5分]・・・七ツ石小屋(07:50)[休憩 10分]・・・堂所(08:30)[休憩 20分]・・・小袖乗越(10:07)[休憩 5分]・・・鴨沢(10:39)

コース

総距離
約23.6km
累積標高差
上り約2,390m
下り約2,390m
コースタイム
標準9時間40
自己9時間34
倍率0.99

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

新しく最軽量のアライテントを購入した友達と19日(日)-20(月)での山行を数か月も前から計画したのに、なんで雨なのかな----!やむなく22日(水)-23(木)にソロで行ってきました。
初日はお天気良かったですが、雲が多くて富士山見えず。
翌日は快晴で富士山どころか南アルプスまでよく見えました。
今回の発見①:私は山荘でテント泊。私含めて三張り。避難小屋は大盛況で7名だったそう、、、ブームですね。
今回の発見②:超人的な男女お二人にいろいろ教えていただきました。この二人が凄い!酉谷で一泊、雲取山で一泊のあとに、石尾根縦走路を抜けて奥多摩駅まで行くそう。超人です。特に女性はすごい、凄すぎる!ペースは同じくらいなので別れてから4回再開しました。いろいろ教えていただき大変勉強になりました。ありがとうございました。
今回もたくさんの方にお声がけいただき楽しい山行でした。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

快晴のなか出発。少し遅い9:40スタート。

いつものこんな感じの道を進みます。

ダンシングツリーでお昼ごはん。気持ちいいです。

15時に頂上に。曇りですね。富士山も見えません。

山荘に到着してすぐにテント設営。今日は私が一番乗り。最終的に私いれて3張りでした。すいててよかった!夕日がきれいでした。

翌朝は薄曇り。

4時15分に山荘出発。東の空が明るいぞ?

頂上まであと10分で日の出!もう少し早く出発すればよかった....

何とか頂上で日の出を拝めました。

今日は富士山もバッチリです。

雲が下に見えます。

富士山と山並みがつながっているのが大好きですね~

つつじもきれいでした。富士山と一緒に撮影。

今日はこの方向の視界がよくて、七ツ石山に向かう途中で南アルプスも見えました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア Tシャツ ソフトシェル・ウインドシェル ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ
靴下 レインウェア 登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス
ヘッドランプ タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器 テント シュラフ
スリーピングマット ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー
カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雲取山

雲取山

2,017m

七ツ石山

七ツ石山

1,757m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

三峰神社から雲取山へ登り鴨沢下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
9時間40分
難易度
コース定数
44
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

鴨沢から東京都最高峰・雲取山を往復 1泊2日

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間45分
難易度
★★★
コース定数
47
雲取山 東京都 埼玉県 山梨県

三条ノ湯から東京都の最高峰・雲取山へ登り鴨沢下山 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間5分
難易度
★★★
コース定数
48
登山計画を立てる