• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2度目の雲上の地へ

双六岳、三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、高天原〜雲の平( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (Yastu.大好き さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

7/26:晴れ、7/27:晴れ、7/28:霧雨(午前中)~曇り、7/29:曇り~一時晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 横浜~新穂高深山荘P(7/25-29駐車)

この登山記録の行程

7/26;深山荘(6:01)・・わさび平山荘(7:20-33)・・小池新道入り口(7:57)・・秩父沢出合(8:48-9:13)・・イタドリが原(9:55-58)・・鏡平山荘(12:04-13:03)・・弓折乗越(14:15-31)・・双六小屋テント場(15:50)、7/27;双六小屋テント場(6:07)・・丸山(7:50-8:17)・・三俣蓮華岳(8:47-9:10)・・分岐(9:35)・・黒部五郎小屋(10:48-11:30)・・黒部五郎岳カール(12:15-50)・・黒部五郎小屋(13:50)、7/28;黒部五郎小屋(5:26)・・分岐(6:53)・・三俣山荘(8:15-59)・・鷲羽岳(10:15-36)・・ワリモ岳(11:12)・・ワリモ北分岐(11:30)・・岩苔乗越(11:39-42)・・祖父岳(12:23-25)・・分岐(12:45)・・スイス庭園分岐(13:23)・・雲ノ平(13:40),7/29;雲ノ平(5:13)・・祖父岳分岐(6:06)・・黒部源流(7:05)・・三俣山荘キャンプ場(7:47)・・三俣蓮華岳分岐(8:43)・・巻道経由・・双六岳分岐(10:13)・・双六小屋(10:24-11:01)・・弓折乗越(12:01-09)・・鏡平山荘(12:41-55)・・秩父沢(14:07-12)・・小池新道入口(14:45)・・わさび平小屋(15:02-15)・・深山荘(16:29)

コース

総距離
約52.9km
累積標高差
上り約3,992m
下り約3,995m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

7/26:【危険個所】小池新道入口手前に雪渓あり、26日は回り道、29日下山時には雪渓通行可になっていた。
◆当日は、かなり蒸暑く、歩行かなりスローペース、2人ともにバテ気味。双六テント場は、強風。一晩中強風でテントがきしんでた。早めに就寝。翌朝テント道具デポ(天候悪化考慮)
7/27:【危険個所】丸山手前の登りの強風、三俣山荘/黒部五郎分岐は、砂礫で滑りやすく注意が必要、他は特になし。
◆2日目は体調回復、風が涼しいせいもあり歩行順調、同行者が高山病?、頻繁に休憩取り、水分供給、頭痛薬服用で改善。三俣蓮華岳山頂では、ぐるり360°展望に感激。黒部五郎小屋への下りは、長くつらかった。小屋について休憩の後、時間があるので黒部五郎岳山頂を目指すも雲行きが悪く、天候急変を危惧したのと、山頂に登っても展望望めない事を考慮してカールにて引き返す。さすがにチングルマの山と言われるだけあって群生に感激。
7/28:【危険個所】黒部五郎小屋から三俣山荘へ抜ける分岐下に雪渓が大小2か所あり、最初の雪渓は、雪渓手前を下り巻道し登り返し。二つ目の雪渓については、対岸まで視界があればそれほど問題とならないが、今回のように濃霧の場合、対岸見れず、雪渓溶けかけでマーカーもはっきりせず危険、対岸近くに氷が切れている(クレバス)個所もあり注意が必要。
岩苔乗越~祖父岳方面へは、濃霧の場合、一瞬迷うかも?(今年は晴天で問題なし)。祖父岳山頂も濃霧の場合、ケルンだけでなく緑ロープに頼る事も必要。
◆3日目は黒部五郎小屋を出て急登のぼり切る辺りまで霧雨、その後、天候回復;曇り~一時晴れ、三俣山荘で休憩中にコース検討、昨年歩いた鷲羽岳からワリモ岳~乗越のお花畑の感激を思い出し、そちらのコースから雲ノ平に入るコースを選択。期待通りのお花畑に感激(ツメ草、ハクサンイチゲ、大文字草、タカネシオガマ、四つ葉シオガマ、シコタン草、ツガザクラ、キキョウ、ウイキョウ、チングルマ、ダイコン草、それに何と!クモマ草も発見。その他、沢山・・・)、この日は雲ノ平でのコバイケイソウ、イワイチョウ、チングルマ、キバナシャクナゲ、コイワカガミ、ゴゼンタチバナ他、花の観賞山行となった。
7/29:【危険個所】黒部源流渡渉点が雪解けと数日前の雨で増水、渡るのに注意が必要。
◆4日目は双六小屋まで行きキャンプして翌日下山予定であったが、予定より早めに到着した為、デポしていたキャンプ道具を回収の上、新穂高まで下山。

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター
カップ クッカー
【その他】 水なしシャンプー、

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

祖父岳

祖父岳

2,825m

鷲羽岳

鷲羽岳

2,924m

三俣蓮華岳

三俣蓮華岳

2,841m

弓折岳

弓折岳

2,592m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

弓折岳 岐阜県

新穂高温泉から双六岳を往復

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
57
三俣蓮華岳 富山県 岐阜県 長野

新穂高温泉から双六岳・三俣蓮華岳・黒部五郎岳縦走 3泊4日

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
20時間
難易度
★★★★
コース定数
80
三俣蓮華岳 富山県 岐阜県 長野

折立から雲ノ平を楽しみ新穂高温泉へ

最適日数
3泊4日
コースタイプ
縦走
歩行時間
20時間30分
難易度
★★★★
コース定数
77

Yastu.大好きさんの登山記録

登山計画を立てる