• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

上高地~槍沢ロッヂ~槍ヶ岳~南岳~北穂高岳~涸沢~上高地

槍ヶ岳~南岳~北穂高岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (風山紀行 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ時々曇り

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 沢渡からはシャトルバス

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(10:00)・・・河童橋(10:05)・・・明神(10:45)・・・徳沢[休憩 10分](11:30)・・・横尾[休憩 20分](12:40)・・・一ノ俣[休憩 10分](13:55)・・・槍沢ロッヂ(14:40)

【2日目】
槍沢ロッヂ(05:35)・・・ババ平(06:05)・・・水俣乗越分岐[休憩 10分](06:35)・・・天狗原分岐[休憩 10分](07:35)・・・グリーンバンド[休憩 10分](08:45)・・・槍ヶ岳殺生ヒュッテ[休憩 10分](09:35)・・・槍ヶ岳山荘[休憩 20分](10:45)・・・槍ヶ岳[休憩 10分](11:35)・・・槍ヶ岳山荘[休憩 30分](12:10)・・・中岳[休憩 10分](13:55)・・・天狗原稜線分岐[休憩 10分](15:00)・・・南岳小屋(15:35)

【3日目】
南岳小屋(05:05)・・・A沢のコル[休憩 10分](07:05)・・・北穂高岳[休憩 60分](09:05)・・・南稜テラス(10:20)・・・南稜取付[休憩 10分](10:40)・・・涸沢[休憩 30分](12:15)・・・本谷橋[休憩 10分](14:10)・・・横尾[休憩 10分](15:10)・・・徳沢[休憩 10分](16:20)・・・明神(17:10)・・・河童橋(17:50)・・・上高地バスターミナル(17:55)

コース

総距離
約41.7km
累積標高差
上り約3,297m
下り約3,297m
コースタイム
標準23時間15
自己22時間30
倍率0.97

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

槍ヶ岳は前年GW以来でしたがキレット超えは数十年ぶりでした。過去3回のキレット越えも南岳側からでした。
北穂高岳から越える方が怖いのかな?
お酒が飲めないので物価上昇はコーラで把握しています(笑)

所要経費
共通
東京往復のガソリン代・高速代(一人なので割高です)
8/5
朝・昼食のおにぎり等540円 沢渡~上高地往復バス代2050円 槍沢ロッヂのコーラ300円(お高い) 槍沢ロッヂ宿泊代9500円
8/6
予備の水 300円 思わず食べたアイス200円 昼食のうどん800円 南岳小屋宿泊代9500円 南岳小屋のコーラ500円(地上の5倍)
8/7
北穂高岳のコーヒー500円 徳澤園のソフトクリーム 500円

続きを読む

フォトギャラリー:5枚

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) 健康保険証 医療品
行動食

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

槍ヶ岳

槍ヶ岳

3,180m

大喰岳

大喰岳

3,101m

中岳

中岳

3,084m

南岳

南岳

3,033m

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

南岳 長野県 岐阜県

大キレットを隔て間近に穂高連峰を望む

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間25分
難易度
★★★★
コース定数
57
槍ヶ岳 長野県 岐阜県

北アルプスを代表する名峰の飛騨側登山道

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
16時間35分
難易度
★★★★
コース定数
62
北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62

風山紀行さんの登山記録

登山計画を立てる